小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「料理」に関する記事一覧

女性セブンに掲載された記事を中心に、人気の料理研究家やインフルエンサーが考案した料理をご紹介します。

型抜きして切り込みを入れたたにんじんに、傾斜をつけて包丁でそいでいる
手軽にできるおせち料理レシピ【まとめ】飾り切りで華やか”いり鶏”ほか7選
 お家で過ごすお正月は、手作りおせちで華やかな食卓に。にんじんは梅形、しいたけは亀甲形など縁起のよい飾り切りで作る”いり鶏”や、甘さ控えめの”伊達巻き”など基本のおせちのほか、色鮮や…
2021.12.26 11:00
マッシュ里いもとたこのソテー
里いものなめらか食感を楽しむ「とろ~りグラタン」「チーズガレット」ほかレシピ4選
 今が旬の里いもは、マッシュするとねっとりした食感になるって知っていましたか。里いもといえば、煮つけ料理などに使うことが多く、これまで試したことがない人も多いのでは。そこで、つぶ…
2021.12.24 11:00
豆乳と小松菜のスープ
管理栄養士が推奨する「更年期の不調に”豆乳と小松菜のスープ”」の作り方と効果的な摂り方
 ホットフラッシュ、頭痛、不眠…。多くの女性を悩ませる更年期障害。つらい症状を和らげるスープ「豆乳と小松菜のスープ」をご紹介する。更年期に必要な栄養素とは?管理栄養士・牧野直子さん…
2021.12.23 11:00
里いもとパクチーのレモンスパイスサラダ
今がいちばん美味しい“里いも”の革命的レシピ|皮つき&揚げて絶品オシャレおつまみに
 いまの時期がいちばんおいしい里いも。でも、ヌルヌルして調理が面倒だし、煮っころがしや豚汁など、食べ方も和風でマンネリ…。そんな地味野菜“里いも”が工夫次第で、見映え◎&主役級の料理…
2021.12.19 11:00
ヨーグルトごまトースト
ヨーグルトソムリエほりえさちこさんが提案!朝食に最適アレンジレシピ6選
 朝ごはんは、一日の活力を上げるためにきちんと食べておきたいもの。特にヨーグルトは、寒い季節に抱えがちな肌トラブルや免疫力低下などの冬不調も跳ね返してくれる効果が期待できるので、…
2021.12.11 07:00
森三中・黒沢かずこ考案!「サラダうどん”野菜抜き”」ズボラでもOKの簡単料理
森三中・黒沢かずこ考案!「サラダうどん”野菜抜き”」ズボラでもOKの簡単料理
 芸歴22年、SNSが苦手という森三中が始めたYouTube『森三中ube』が大人気! 総再生数3967万超えの動画では、料理や掃除、それぞれの個性や特技を生かして、楽しく毎日を過ごすための“ゆるい…
2021.12.09 11:00
ハムチーズ天ぷら
旬の”れんこん”で挟んでおいしい!グルテンフリーなバーガー、ハムチーズ天ぷらほかレシピ6選
 秋から冬にかけて旬のれんこんは、サクサクとした食感が魅力ですよね。はさみ揚げに代表されるように、違った食感の食材サンドをすることで、さらに美味しさがアップします。そこで、ひと口…
2021.12.06 11:00
野菜を干している
野菜は日陰で半日干すだけで旨みが増す!「皮まで活用できて食品ロス対策にも」
 急に寒さが厳しくなり、空気も乾燥してきましたね。こんな季節には野菜を干してみませんか?野菜は干すことで旨みが増して、長期保存ができるようになる上、普段は捨てがちな皮まで活用でき…
2021.12.05 11:00
森三中・村上知子さん”肉だね”の簡単レシピ3選「味見さえすればOKのゆるさで!」
森三中・村上知子さん”肉だね”の簡単レシピ3選「味見さえすればOKのゆるさで!」
 芸歴22年。SNSが苦手な森三中がYouTube『森三中ube』を始めたところ、それぞれの個性と特技を生かした動画が主婦層を中心に大流行中! 森三中がおすすめする、楽しく毎日を過ごすための“ゆ…
2021.12.04 11:00
すりおろしれんこんチヂミ
料理家・重信初江さんの”れんこん”料理4選「すりおろしてもちもち食感を楽しんで」
 れんこんをすりおろして加熱すると、もちもちプルプルの食感になります。独特の粘りを生かす、れんこんのすりおろしを使ったレシピを料理研究家の重信初江さんが教えてくれました。でんぷん…
2021.12.03 11:00
豚汁
SNSで人気の料理家”ぐっち夫婦” 思い出の母の味は「豚汁と唐揚げ」再現レシピ公開
 SNSで大人気のぐっち夫婦は夫のTatsuyaさん、妻のSHINOさんの夫婦料理家ユニット。Instagramのフォロワー数はなんと77万人!手軽にできて美味しく、見た目も素敵なレシピの数々は作りたくな…
2021.11.26 11:00
鶏とれんこんの巾着甘辛煮
料理研究家・堤人美さんの絶品”れんこん”料理4選「角切りでサクサク食感をアップ」
 れんこんのサクサク感をより引き出すには、角切りがおすすめ。角切りれんこんは水にさらしてでんぷんを流すと、よりサクサクに。加熱時間を短めにすれば、さらに食感がアップ。れんこんの歯…
2021.11.24 11:00
れんこんとえびのアヒージョ
重信初江さん伝授のれんこんメニュー「シャキシャキ食感は繊維を断ちきらない棒切りがコツ」
 今が旬のれんこんは、シャキシャキとした食感が持ち味! シャキシャキ感をいちばん味わえる切り方と絶品レシピを、人気の料理研究家の重信初江さんが教えてくれました。料理に合わせた切り…
2021.11.22 11:00
れんこんとチキンのステーキ
料理家・堤人美さんの“れんこんのおかず”レシピ4選「ほくほく食感に仕上げるなら厚切りで」
 れんこんのビタミンCはでんぷんに守られているため、加熱しても壊れにくいといううれしい特徴が。淡泊な味わいは、肉や魚の旨みを引き立てるので、おかずメニューも変幻自在。れんこんは、切…
2021.11.21 11:00
れんこんと生ハムのカルパッチョ
旬のれんこんを”生”で味わう新感覚レシピ7選 生でおいしく食べる3つのポイント
 体調を崩しやすくなる秋から冬にかけては、体を温め、免疫力を高めてくれるれんこんが体調管理の強い味方。切り方や調理法を変えれば、毎日食べても飽きません。料理家・管理栄養士の沼津り…
2021.11.20 11:00

最新記事

《寝る1時間前の1分だけ!》良質な睡眠が期待できる“夜のかまた体操”「内臓ほぐし」と「肩甲骨はがし」のやり方
《寝る1時間前の1分だけ!》良質な睡眠が期待できる“夜のかまた体操”「内臓ほぐし」と「肩甲骨はがし」のやり方
健康
春やすこ
《「とっとと死んでや!」寝たきりの父に叫んだ》春やすこが語る、両親の壮絶ダブル介護 円形脱毛症になるほど追い詰められた彼女を救った「ずぼら介護」の考え方
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第42回 兄はハンサム」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第42回 兄はハンサム」
連載
肩や首のこりをほぐす《最新マッサージ家電》選び方やおすすめアイテムを家電のプロが解説「もみ玉の動きや性能が進化、高周波タイプも注目!」
肩や首のこりをほぐす《最新マッサージ家電》選び方やおすすめアイテムを家電のプロが解説「もみ玉の動きや性能が進化、高周波タイプも注目!」
暮らし
「健康で長生き」を実現するために77歳医師が考案 “昼の1分間”で眠気撃退&活力を上げる「かまた体操」のやり方
「健康で長生き」を実現するために77歳医師が考案 “昼の1分間”で眠気撃退&活力を上げる「かまた体操」のやり方
健康
「グラッ、大震災は突然に…」高齢世帯が備えておきたい防災セット5選「リハビリパンツはあると便利」
「グラッ、大震災は突然に…」高齢世帯が備えておきたい防災セット5選「リハビリパンツはあると便利」
暮らし
《77歳現役医師が発案》長生きに役立つ「かまた体操」のやり方 たった1分でOK!朝は脳と体を目覚めさせる
《77歳現役医師が発案》長生きに役立つ「かまた体操」のやり方 たった1分でOK!朝は脳と体を目覚めさせる
健康
人気の軽自動車『タント』福祉車両を竹岡圭さんがレポート「普段使いにも、介護が必要になっても、安心&快適に使える車です」
人気の軽自動車『タント』福祉車両を竹岡圭さんがレポート「普段使いにも、介護が必要になっても、安心&快適に使える車です」
暮らし
家の中の手すり
自宅リフォームに1回20万円の補助金「介護保険住宅改修給付」を申請する際の注意点とやり方 申請は工事を行う前に
サービス
認知症の治療薬を適切に服用できているか確認を
75才以上に慎重な投与が必要な薬28種類―転倒や呼吸不全、認知機能低下など生活に直結する副作用を専門家が解説 
健康
100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
健康
週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
連載
処方された薬の飲み合わせで寿命が縮むケースも
危険な薬の組み合わせ 降圧剤・解熱鎮痛薬など“寿命を縮める”飲み合わせを専門家が解説
健康
猫が母になつきません 第462話「あるく」
猫が母になつきません 第462話「あるく」
連載
認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
暮らし
自宅ケアで変形性膝関節症を改善!
【変形性膝関節症】膝の痛みで歩けなかった70代女性「外出が苦じゃなくなった!」 理学療法士が教えるストレッチ・靴選び・生活改善法
健康
《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
ニュース
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載
母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載
書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。