小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「介護」に関する記事一覧

介護に役立つニュースや情報全般や、介護食の作り方、介護保険、介護のお金のことなど、介護にまつわることをお伝えします。

【連載エッセイ】介護という旅の途中に「第31回 いざ、鎌倉」
【連載エッセイ】介護という旅の途中に「第31回 いざ、鎌倉」
 写真家でハーバリストとしても活躍する飯田裕子さんによるフォトエッセイ。父亡き後に認知症を発症した母と千葉・勝浦で暮らす飯田さんが、日々の様子を美しい写真とともに綴ります。  今回…
2022.07.03 07:00
トイレが心配で外出を拒む母
アクティブシニアのお助けアイテム「紙パンツ」でトイレの心配や不安をあんしんに
<PR>  観劇や旅行など、元気に活動したいと思っていても、実はトイレがちょっと心配…そう思っているアクティブシニアのお出かけに、心強いのが紙パンツ。驚異の消臭パワー『肌ケア アクティ…
2022.06.30 12:00
PR
スマホアプリ「Hachi(ハチ)」
離れて暮らす親の体調をスマホで確認できる便利グッズ2選 遠距離介護の注意点を専門家が指南
 親の介護は突如として、現実になる。とはいえ、遠く離れて住む老親のもとに通い続けるわけにはいかない。しかし、最近では離れていても親と密につながることが可能な時代に突入した。いざと…
2022.06.27 07:00
新たに導入した見守りカメラ
認知症の母が息子の名を呼ぶ姿が最新の見守りカメラに!切なさを超えて安堵した理由
 岩手でひとり暮らしをする認知症の母を東京から通いで介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。遠距離介護に長年活用してきたのが見守りカメラだ。新たな見守りカメラを導入したら、息子…
2022.06.24 07:00
見守りロボット「BOCCO emo LTEモデル Powered by ネコリコ」
離れて暮らす親の見守りツール3選「電気ポットでさりげなく、可愛いロボットで服薬支援も」
 今注目されている「遠隔介護」だが、「見守りカメラ」のようにレンズが付いているものは、「監視されているようで嫌!」と拒絶されてしまうケースも多いという。そこでおすすめなのがセンサ…
2022.06.22 16:00
コロナ禍でタブレットなどを使ったオンライン面会が浸透した。
注目の「遠隔介護」最新ツールで親の命を救った実例に学ぶ今どきの介護と見守り術
 年をとると、病気はもちろん、ある日突然、骨折したり、認知症の兆候を見せることだってある。親の介護は突如として、現実になるのだ。とはいえ、遠く離れて住む老親のもとに、お金や時間を…
2022.06.20 07:00
足枷をつけた女性のイラスト
【3問で答えがわかる心理テスト】あなたが深層心理で抱える罪悪感の正体
 ふと襲ってくる、原因不明のモヤモヤ。その根底にはあなたが生きる中で感じてきた罪悪感があるのかも。そこで、深層心理を探る質問に答えて、あなたの罪悪感の正体を突き止めてみて。その正…
2022.06.13 07:00
入居待ちが絶えない「特養」はサービスも質も向上中 よい特養を見つける7つのチェックポイント
入居待ちが絶えない「特養」はサービスも質も向上中 よい特養を見つける7つのチェックポイント
 高齢者施設には、公的施設に位置づけられているものと、民間の運営するものがあり、利用料もさまざまだ。「特別養護老人ホーム」について、その特徴、選び方について専門家に教えてもらった…
2022.06.12 13:00
工藤さんのお母さんが寝ている布団
認知症の母が尿で濡れた下着を布団の下に隠してしまう!困った息子が実践する消臭対策
 岩手・盛岡で暮らす認知症の母を東京から通いで遠距離介護している作家でブロガーのくどひろさんこと工藤広伸さん。認知症の症状がじわじわと進行し、尿や便を失敗してしまうことも増えてき…
2022.06.10 07:00
たろべえさんの顔写真
ヤングケアラーの実体験 障害のある母と歩むたろべえさんが公的サービスに辿り着くまで
 高次脳機能障害を持つ母のケアをしながら元ヤングケアラーとして情報を発信しているたろべえさん。階段から落ちてケガを繰り返す母が日中安心して過ごす場所を求めて、公的なサービスを探し…
2022.06.08 07:00
介護帰省で1か月半一緒に過ごした工藤さんのお母さん(写真/工藤広伸さん提供)
料理が得意だった母に異変?サラダ油を隠した息子の行動に学ぶ認知症介護の秘策
 作家でブロガーの工藤広伸さんのお母さんは、認知症の進行とともに得意だった料理の能力が失われつつある。母が暮らす岩手・盛岡に帰省したときには、サポートしながら料理を続けてきたが、…
2022.05.27 07:00
ピルカッター
高齢の母の薬ののみ忘れに役立った100円ショップの「お薬」関連アイテム5選
 家事アドバイザー・節約アドバイザーとしても活躍する矢野きくのさんは、祖母や義理親の介護を経験し、介護には100円グッズが便利だと実感したという。実家の両親も80代と高齢になり、最近気…
2022.05.21 07:00
ストローコップ
100円ショップの介護に役立つグッズ5選|失敗しない選び方を家事アドバイザーが指南
 介護経験を持つ家事アドバイザーの矢野きくのさんは、「100円ショップは介護に使える商品の宝庫」と語る。しかし100円だからと適当に購入すると失敗してしまうことも。節約アドバイザーとし…
2022.05.19 07:00
たろべえさんとお母さんが一緒に絵本を読んでいる写真
「ヤングケアラー」受け入れるまでの心の葛藤|当事者が抱える若者介護のしんどさと孤独
 高次脳機能障害のある母のもとに生まれ、幼い頃から母のケアをしてきたたろべえさん。ヤングケアラーという言葉を知ったきっかけから、同じ経験を持つ仲間に出会うまでの経緯を教えてもらっ…
2022.05.18 07:00
ヒルデモアでミールラウンドをしている様子
介護施設で注目の”ミールラウンド”とは 食事を観察する専門家チームに言語聴覚士を起用する意義
「ミールラウンド」という言葉をご存知だろうか? 介護施設で食事がしっかり摂れているか専門家がチェックするもので、最近、これを取り入れる施設が増えてきている。さらにミールラウンドに…
2022.05.13 11:00

最新記事

座りっぱなし・サウナ・お酒・睡眠…「100年動く心臓」をつくるために今からできる生活習慣【専門家解説】
座りっぱなし・サウナ・お酒・睡眠…「100年動く心臓」をつくるために今からできる生活習慣【専門家解説】
健康
注目の高齢者施設「寿司やケーキ、マグロ解体ショーも」イベント食や絶景も自慢の5選を介護のプロが解説
注目の高齢者施設「寿司やケーキ、マグロ解体ショーも」イベント食や絶景も自慢の5選を介護のプロが解説
サービス
まとめて脳トレ|「カット熟語」「色違い読み上げ」「入れ替え単語」に挑戦
まとめて脳トレ|「カット熟語」「色違い読み上げ」「入れ替え単語」に挑戦
連載
医師が教える免疫力を上げる10の習慣|睡眠・白湯・乾布摩擦で100才まで病院いらずの体に!
医師が教える免疫力を上げる10の習慣|睡眠・白湯・乾布摩擦で100才まで病院いらずの体に!
健康
月額約15万円でも大満足! コスパ最強の美食高齢者施設7選 フレンチコースや薬膳メニューも
月額約15万円でも大満足! コスパ最強の美食高齢者施設7選 フレンチコースや薬膳メニューも
サービス
猫が母になつきません 第459話「とんぼ」
猫が母になつきません 第459話「とんぼ」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.88「夫の不在に思いを馳せる夏」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.88「夫の不在に思いを馳せる夏」
ニュース
言い返さずに穏やかに収めるためには…(Ph/イメージマート)
相手が時間に遅れてきたのに逆ギレ…こんな時に言い返さずに穏やかに収められる?人間観察のプロが伝授する6つの“魔法の言葉”
暮らし
「補聴器は高いから」と二の足を踏んでいた70代男性が活用した制度とは?「5万円で購入できて、囲碁仲間と会話を楽しめるように」【専門家が教える難聴対策Vol.28】
「補聴器は高いから」と二の足を踏んでいた70代男性が活用した制度とは?「5万円で購入できて、囲碁仲間と会話を楽しめるように」【専門家が教える難聴対策Vol.28】
暮らし
(Ph/イメージマート)
《人間観察のプロが指南》相手の怒っている言葉に反射的に言い返さないために心の中で唱えるべき言葉は「なんと」「ワオ!」「おや?」
暮らし
好みや生活スタイルで毎日の料理が選べる高齢者ホーム5選 メインや副菜を好み・体調に合わせてセレクト 
好みや生活スタイルで毎日の料理が選べる高齢者ホーム5選 メインや副菜を好み・体調に合わせてセレクト 
サービス
身元保証人を断ることはできるのか
《「マイナスリアクションの連鎖」を断ち切る》相手が怒っている時に「安定した態度」を保つ“感情の作法”を人間観察のプロ・橋本真里子さんが伝授する
暮らし
料亭や有名レストラン仕込みのシェフが腕をふるう 腕利きの料理人が自慢の高齢者ホーム3選
料亭や有名レストラン仕込みのシェフが腕をふるう 腕利きの料理人が自慢の高齢者ホーム3選
サービス
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第38回 透けるトイレ」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第38回 透けるトイレ」
連載
補聴器で健康寿命の延ばそう!
初めて補聴器を着ける前に知っておきたい6つの疑問「高額モデルがいい?」「集音器との違いは?」|専門家が解説
暮らし
猛暑でエアコンが悲鳴!都民のお得な助成制度「省エネ家電への買い替えで7万円値引きも」【FP解説】
猛暑でエアコンが悲鳴!都民のお得な助成制度「省エネ家電への買い替えで7万円値引きも」【FP解説】
暮らし
計算力を鍛える問題【9】(目標時間2分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
計算力を鍛える問題【9】(目標時間2分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
介護のプロ厳選 食事がおいしい高齢者ホーム5選 新鮮な地元食材をふんだんに味わえる「料理の鉄人」シェフ監修メニューも
介護のプロ厳選 食事がおいしい高齢者ホーム5選 新鮮な地元食材をふんだんに味わえる「料理の鉄人」シェフ監修メニューも
サービス
要介護度の立て札
《ある日突然、親の介護が…》「介護保険」いざという時に慌てないために知っておきたいこと 認定を受けるには?想定より低い介護度になった場合は?
暮らし
最新ポータブル電源『Jackery 500 New』を認知症の母の遠距離介護で使ってみた!停電時に見守りカメラは動くのか【工藤広伸さん・実録レポート】
最新ポータブル電源『Jackery 500 New』を認知症の母の遠距離介護で使ってみた!停電時に見守りカメラは動くのか【工藤広伸さん・実録レポート】
ニュース
手をつなぎながら畑を散策された(2024年8月23日、写真/JMPA)
《上皇ご夫妻が続けられる日課》美智子さまの骨折後も継続された“リハビリ”の散策 1冊の本を交互に音読も
ニュース
離れて暮らす家族などの状態を確認・サポートしてくれる「見守りサービス」の利用率は?
《見守りサービスの実態調査》利用したことがある人は約5%、うち2割が「定期訪問や新聞・食事の配達時に安否確認」を活用
暮らし
週刊脳トレ|お盆休み明けの頭の体操「3文字拾い」
週刊脳トレ|お盆休み明けの頭の体操「3文字拾い」
連載
鈴木早智子さん
《介護職を経験》Wink・鈴木早智子が語る介護現場のリアル 今でも“後悔”している出来事と職員の待遇改善の必要性「想像以上に“過酷”だとやめていく人が多かった」
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。