高齢の親が認知症かも?年末年始の帰省時チェックすべき5つのこと
年末年始は「あれ?もしかして認知症かも?」というサインを確認しやすい時期でもあるという。認知症の母を東京から通いで介護している作家でブロガーの工藤広伸さんが自身の経験をふまえて、認知症を見抜く5つのポイントを紹介した記事を再掲載する。帰省などで久しぶり親に会う人は参考にして欲しい。
年末年始にチェックしたい認知症5つのサイン
今度の年末年始こそ、久しぶりに親に会おう!と考えている方もいるかもしれません。
この年末年始の時期にしかやらないことは、意外と多くあります。1年ぶりにやるべき準備を忘れてしまった、新型コロナウイルス感染拡大前はできていたことが、急にできなくなってしまったなど、親の変化に気づきやすい時期と言えるでしょう。
そんなときにチェックして欲しい、年末年始に現れやすい認知症5つのサインをご紹介します。
1.年賀状がうまく書けない
年賀状を書いて、ポストに投函する。一見シンプルに見えますが、やるべき準備はたくさんあります。
まず年賀状を出す相手を考え、必要な枚数を購入しなければなりません。また、相手の住所を調べるために、もらった年賀状をどこにしまったかを思い出したり、住所録を見つけたりする必要もあります。
そしてその相手と、この1年何があったかを思い出して一言添えますが、覚えていないと何も書けません。
これだけの準備ができて初めて、元日に年賀状が届くわけですが、筆まめだった親が急に一言を添えなくなっていたり、そもそも誰に年賀状を出したらいいか分かっていなかったり、年賀状の準備自体を忘れていたら、認知症のサインかもしれません。
2.お年玉の準備ができない
お年玉の準備も、実はたくさんのハードルがあります。
まず、お年玉をあげる相手の年齢が分かってないといけません。小学生なのか中学生なのか、ひょっとしたらお年玉をあげる必要のない年齢になっているかもしれません。
相手の年齢が分かったうえで、お年玉の相場がいくらなのかを理解しておく必要がありますし、前回渡したお年玉の金額を覚えているかどうかも大切です。
例えば、小学1年生の孫に3000円のお年玉をあげた次の年から、急に1万円に増額されたり、逆に1000円に減ってしまったりなど金額が安定しない場合は、お年玉の相場も、前回渡した金額も忘れてしまっているかもしれません。
また、お年玉をあげる相手とポチ袋のデザインが合っているかもチェックしてみてください。お年玉の準備自体を、すっかり忘れる方もいます。
3.年末年始に食べる料理の準備ができない
年末に年越しそばを必ず食べる、元日の朝にはお雑煮を食べるなど、それぞれの家の習慣があると思います。特にお雑煮やおせち料理はめったに作らないので、きちんと準備できるかチェックしましょう。
お雑煮にお餅が入ってない、おせち料理の味付けが薄すぎるなど、料理の材料や味の変化にも注意してみてください。
母は料理が得意で、年越しそばもお雑煮もおせち料理も作る人でしたが、認知症が進行した今は、いつもと同じ朝食メニューの目玉焼きともやし炒めを作ります。
4.オンライン帰省の約束を覚えていない
オンラインでの帰省を予定されている方は、親とオンライン帰省の日時を約束してみてください。
例えば、1月1日の15時にテレビ電話で連絡すると約束します。その時間に連絡した際の、親の反応をよく見ておきましょう。
約束の時間に連絡したのに、「何の用?」と言われたり、オンライン帰省の約束をしたときに話したばかりなのに、「久しぶりね」と言われたりすると、認知症のサインかもしれません。
会話の流れの中でも、確認できることはたくさんあります。例えば、2022年の干支を聞いてみたり、紅白歌合戦について話してみたりなど、直近のイベントについて質問しながら、うまく答えられるか確認してみましょう。
5.飼っているペットの体型が急に変化した
もしペットを飼ってる場合は、親自身ではなくペットの体型に認知症のサインが現れる場合があります。
ペットの犬が急に太り出したので、よくよく調べてみたところ、飼い主である親が餌を1日に何度もあげたことが原因でした。ペットに餌をあげたこと自体を忘れてしまったり、逆に餌やり自体を忘れたりすると、認知症のサインかもしれません。
以上、5つのサインをご紹介しました。
これらに該当したからといって、認知症とは限りません。ただこれまで以上に、親の様子を注意深く見守るきっかけになりますし、認知症について情報収集を始めるきっかけにしてもいいと思います。
また、親に認知症の兆しがあっても、取り繕いで子どもが気づかないケースもあります。
例えば、おせち料理の味が薄くなって、入れるべき調味料を忘れてしまった場合、親に「健康のために味を控えめにした」と言われれば、多くの子どもは納得するでしょう。それでもコミュニケーションをたくさん取ると、少しずつ親の取り繕いに気づくようになると思います。
コロナの影響でしばらく親に会えなかった分、変化に気づきやすくなっているはずなので、この年末年始は認知症のサインを探ってみてください。
今日もしれっと、しれっと。
工藤広伸(くどうひろのぶ)
祖母(認知症+子宮頸がん・要介護3)と母のW遠距離介護。2013年3月に介護退職。同年11月、祖母死去。現在も東京と岩手を年間約20往復、書くことを生業にしれっと介護を続ける介護作家・ブロガー。認知症ライフパートナー2級、認知症介助士。ブログ「40歳からの遠距離介護」運営(https://40kaigo.net/)。音声配信メディア『Voicy(ボイシー)』にて初の“介護”チャンネルとなる「ちょっと気になる?介護のラジオ」(https://voicy.jp/channel/1442)を発信中。
●認知症の母が午後2時に焼いた”朝ご飯”の目玉焼き…息子がとった行動は?