「倉田真由美」に関する記事一覧
漫画家。2児の母。“くらたま”の愛称で多くのメディアでコメンテーターとしても活躍中。一橋大学卒業後『だめんず・うぉ~か~』で脚光を浴び、多くの雑誌やメディアで漫画やエッセイを手がける。

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.18「闘病中の夫が好んだソーダ味のアイス」
すい臓がんにより2月に旅立った夫、叶井俊太郎さんに寄り添ってきた漫画家の倉田真由美さん。夫が闘病中に好んで食べていたものがあるという。がん闘病中の「嗜好の変化」について振り返る。…
2024.04.03 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.17「もう泣きたくないのにな」
漫画家の倉田真由美さんは、すい臓がんで2月に旅立った夫、叶井俊太郎さんの思い出探しをしては、涙する日々が続いている。「夫の思い出探しは、楽しいのか苦しいのか」。愛する人の喪失と向…
2024.03.30 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.16「今も後悔している”もつ鍋”の話」
漫画家の倉田真由美さんが15年連れ添い、一度もケンカをしたことがなかったという夫・叶井俊太郎さん。最愛の人が亡くなって1か月が経ち、思い出を探す日々。「あの時こうすればよかった」。…
2024.03.27 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.15「亡くなる2日前、夫が食べたいとリクエストしたもの」
漫画家の倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さんは、すい臓がんで2月16日に帰らぬ人となった。最期の日々では腹水がたまり「苦しい」と訴えていた叶井さん。腹水を抜くべき…
2024.03.23 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.14「葬儀と骨壷」
2月16日に亡くなった夫・叶井俊太郎さんの最初の月命日を迎えたばかりの漫画家の倉田真由美さん。末期がんと宣告を受けてからも、普段と変わらぬ様子で過ごす夫と共に歩んできた倉田さんにと…
2024.03.20 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.13「15年間一度も夫婦喧嘩したことはなかったのに…」
夫・叶井俊太郎さんの1年半にわたる闘病を支え、共に歩んできた漫画家の倉田真由美さん。2月に旅立った夫を思う気持ちは募るばかりだ。叶井さんに対して、ネガティブな気持ちを抱くことが一…
2024.03.16 20:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.12「スマホの中の父ちゃん、また会いたいな」
漫画家の倉田真由美さんは、夫、叶井俊太郎(享年56)さんのことを「父ちゃん」と呼ぶ。すい臓がんと診断され余命宣告を受けてから1年半が過ぎ、今年2月16日に旅立った叶井さん。今回は「父…
2024.03.13 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.11「3回目の余命宣告を受けた雪の日のこと」
漫画家の倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さんはすい臓がんが発覚した2022年6月に「もって一年」と医師に告げられた。余命宣告を受けてから2024年2月に旅立つまで、家族で過ごした日々、夫の…
2024.03.09 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.10「亡くなる3日前の日のこと、そして後悔」
漫画家の倉田真由美さんは、夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さんが逝去されたのは、2024年2月16日。亡くなる3日前、夫婦ふたり並んで映画を見て過ごした夜のこと――今も後悔していること…
2024.03.06 20:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.9「夫が死ぬことより恐れていたこと」
漫画家の倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの故・叶井俊太郎さん(享年56)。闘病中の夫が死ぬことよりも嫌がっていたのが「痛いこと」だったという。2022年の6月に発覚したすい臓がん…
2024.03.02 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.8「夫にかけた最期の言葉」
漫画家・倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さんは2024年2月16日に旅立った。「夫のこと、まだまだ書きたいことがたくさんある」という倉田さん。すい臓がんを抱える夫が、最期の時を迎えた日の…
2024.02.28 18:00

【叶井俊太郎さん追悼】倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.7「最高の父ちゃん、最高の夫と。手を繋いで」
2024年2月16日の深夜、叶井俊太郎さん(享年56才)は永眠されました。謹んでご冥福をお祈りいたします。妻の倉田真由美さんは「最高の父ちゃんで、最高の夫でした」と大粒の涙と落とし語った…
2024.02.17 15:15

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.6「ふたりでゆっくり歩いて行きたいね」
漫画家の倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さん(56才)はすい臓がんを抱えている。医師の余命宣告から1年半が過ぎ、今年の2月に入って体調が悪化。日々少しずつ良くなったり悪くなったりを繰…
2024.02.14 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.5「最期まで私がこの人をみよう」
すい臓がんで闘病中の夫の叶井俊太郎さん(56才)に寄り添う妻で漫画家の倉田真由美さん。夫は2月に入ってから調子のよくない日が続いている。そんな中、月に1度の検査がやってきて――。夫の…
2024.02.10 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と宣告余命後の日常」Vol.4 鰻屋さんの帰り道「この光景を一生忘れまい」
漫画家の倉田真由美さんの夫、映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(56才)は2022年6月にすい臓がんが発覚。「もってあと1年」と医師の余命宣告から1年半が過ぎた今、腹水が溜まり始めた夫の…
2024.02.07 18:00
最新記事

ビール&ワインには中性脂肪を減少させる効果も 休刊日も不要?日本人の3人に1人が抱える「脂肪肝」予防の最新常識【医師監修】
健康

《目にいい食べ物・悪い食べ物》「ぶどう」「ほうれん草」「ダークチョコ」には目の健康に効果的な成分、アルコールやカフェインは摂りすぎ注意!
健康

高齢者施設での面会、家族以外が訪れるときに気をつけたい5つのマナー「突然、大人数、大声は要注意」
暮らし

猫が母になつきません 第447話「かたい」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.77「父ちゃんとママの夫婦関係」
ニュース

アドラー心理学の第一人者・岸見一郎氏が説く“自分が自分であることの価値” 「学歴、会社名、職責…社会的な肩書きは病気になったときには意味がないことに気づかされる」
暮らし

眼科では教えてもらえない近視の直し方 改善に役立つ「40センチルール」「コーヒーブレイク習慣」とは?
健康

認知症の介護は想定外のことが起こる「適度な距離とほどよい準備が大切」【専門家解説】
暮らし

『iPhone 16e』(9万9800円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

アドラー心理学の第一人者・岸見一郎氏、60歳を過ぎて初めて学んだ韓国語 多くの間違いをしたことで得た“気づき”と学びによる“喜び”
暮らし

《年齢で諦める必要はない》老眼の進行を遅らせるために行う「サングラススクワット」のやり方とは?
健康

《親の介護は子供がすべき》という家族の呪縛「他人に任せることも大切」専門家が指摘
暮らし

《医療と介護の複合施設》とは? 新オープンした『光が丘医療福祉プラザ』が目指すもの
サービス

皇后雅子さま、全国赤十字大会にご出席 裏方として参加された愛子さまとの”母娘の絆”
ニュース

《米の価格》18週ぶり値下げ「たった19円」高騰続く米問題をFPが考察「放出された備蓄米31万トン、ご飯茶碗何杯分か」
ニュース

《視力低下の原因を問診チャートでセルフチェック》悪習慣や老眼以外に「太陽光不足」、「視力矯正」が原因の場合も
健康

新作映画で認知症役を熱演した研ナオコさん(71才)「私の老後は、自宅で子供たちに介護してほしい」
ニュース

兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第24回 認知症の叔母に会ってきました」
連載

要介護でも世界一周クルーズを!80代女性「船上で毎日運動を続けたら寄港先で杖なしで歩けるように」
ニュース

デイサービスにプール!? 話題の水中リハビリができる特化型デイサービスとは?気になる利用方法を専門家が解説
暮らし

介護は始まる前に話し合っておくことが肝心「自分が40才になったら親と家族会議を」きょうだい間で役割分担を明確にすべきと専門家
暮らし

高齢の親にメイクや美容をアドバイスしよう!「眉の描き方」「産毛の処理」など一工夫で心も元気に【MAKEUPプロデューサー・SHOKOさん解説】
暮らし

シニアに人気《世界一周クルーズ》乗船スタッフが明かす「豪華客船で行う運動プログラムと船旅の魅力」
ニュース

研ナオコさん(71才)、忘れられない祖母の介護と新作映画で演じた認知症の役「頭の中真っ白にして挑んだ」
ニュース
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。