「介護職について知りたい!介護の仕事・働き方」に関する記事一覧
介護士の仕事って?介護職の働き方とは。介護士として働いてきた経験を持つエキスパートが、介護施設や老人ホームでの働き方について紹介する。

認知症グループホームで訪問理美容を利用した80代女性「嘘でしょ?」介護職員が言葉を失った衝撃のヘアスタイル
認知症グループホームで働く作家で介護職員の畑江ちか子さん。「グループホームは認知症のかたの自立支援が目的。認知症は軽度のかたも多く、入居者同士や職員との心の交流も生まれます」と…
2025.06.22 16:00

みそ汁も風呂もお熱いのがお好き「90代のグループホーム入居者の想いをどこまで叶えるべき?」現役介護職員で作家の畑江ちか子さんの戸惑い
認知症グループホームで働く作家の畑江ちか子さんは、介護職4年目。「入居者と家族に寄り添いたい」と奮闘する日々。食事や入浴に関してこだわりの強い入居者さんとどう向き合うべきか。入浴…
2025.05.06 16:00

「定年後、介護施設で働きたい!」熱意が空回りしてしまった60代男性の悲劇「未経験や年齢の壁」のリアル【社会福祉士解説】
子育てが落ち着いた50代、仕事に区切りがつけた60代と、新たに仕事を始めたいと考える人も多いのではないだろうか。介護業界で働いてみたいと思ったとき、どんなことに注意すべきなのか。60…
2025.03.24 07:00

介護施設は人材不足だが誰でも採用されるわけではない?「履歴書の書き方、面接の受け答え」採用側が見ているポイントとは【社会福祉士解説】
慢性的な人手不足が叫ばれる介護業界だが、「応募すれば誰でもすんなり採用されるわけではない事情もありそうです」と、社会福祉士の渋澤和世さんは語る。とあるグループホームの面接官が明…
2025.03.23 07:00

介護職の賃金はなぜ安い?介護現場の給料や働き方の課題を社会福祉士が考察
昨年の介護報酬改定により介護職員の処遇改善が実施された。介護職の賃金は年々上昇傾向ではあるものの依然として「給料が安い」と感じているかた多いのではないだろうか。介護施設の相談員…
2025.03.22 16:00

介護業界の人手不足に”スキマバイト”が貢献「介護有資格者の登録者は23万人を突破」<調査レポート>
国民の5人にひとりが後期高齢者となる「2025年問題」が迫る中、高齢者を支える働き手の確保が課題となっている。介護業界の人材不足も問題視される中、新たな働き方として空いた時間を有効活…
2024.04.13 16:00

【介護福祉士】国家試験間近!合格者の声をリサーチして判明した必勝法と実務者研修の壁
第35回介護福祉士国家試験が2023年1月29日に実施される。そこで、介護ブロガーのたんたんさんこと深井竜次さんが、介護福祉士試験の経験者たちに勉強法や必勝法をリサーチ!さらに試験の必須…
2023.01.21 07:00

介護職員の冬のボーナスに不満の声が続々!3%賃上げ実施後のリアルな声を現役介護ブロガーが考察
10月から介護職の処遇改善が施行され、ベースアップが恒久化された。これを受け、初めての冬のボーナスが支給されるシーズンだが、実際のところはどうなのか――。介護施設で働きながら、介護…
2022.12.21 16:00

介護施設、職種間でヒエラルキーは実在するのか?現役介護職員が明かす実態
介護施設には介護職や看護職などさまざまな職種の人たちが働いているが、それぞれどんな役割をしているのだろうか?立場や資格によって人間関係はどのようになっているのか――。介護現場で働…
2022.11.30 07:00

介護現場での4つのNG表現「タメ口、赤ちゃん言葉…」で学ぶ介護を心地よくするヒント
介護士として働いた経験をブログで発信している、たんたんさんこと深井竜次さんが、介護をするときに「言ってはいけない言葉」について考察。これまでに特別養護老人ホームや老人保健施設な…
2022.10.19 07:00

介護施設で働く職員の「休み」に関する不満を考察「本来休みを取ることに罪悪感を感じる必要はないはず」
介護職員への調査によると、働く上での不満は、賃金や仕事量に次いで「休みが取りにくい」と感じている人が多い。そこで介護施設で働くブロガーのたんたんさんこと、深井竜次さんが介護職の…
2022.09.21 07:00

ある老健で発生したクラスター、終息までの経緯と介護職が抱える課題「出勤は地獄の片道切符だった」
介護施設で働きながらブログで情報を発信しているたんたんさんこと、深井竜次さん。たんたんが夜勤で働いている老人保健施設で7月に新型コロナウイルス感染症(以下、コロナ)によるクラスタ…
2022.08.10 16:00

30人以上のクラスターが発生した老健 職員のコロナ対応の実例と嘆き「防護服で全身汗だくの悪夢」
介護施設で働きながらブログで介護士の働き方について情報を発信しているたんたんさんこと、深井竜次さん。昨年から働き始めた介護施設でコロナ感染が拡大し、クラスター騒動に発展してしま…
2022.07.20 16:00

介護職の夜勤手当調査「2交替制で5976円」は妥当か? 夜勤経験者が明かす給料の実態
介護施設の夜勤調査(日本医療労働組合連合会)で明らかになった過酷な夜勤労働に関する記事に多くの反響が寄せられた。介護職の夜勤専従で働くブロガーのたんたんさんこと、深井竜次さんが…
2022.06.25 07:00

介護施設の夜勤は本当に過酷か? 8割が長時間勤務、ワンオペや仮眠室なしの実態
介護施設の夜勤に関する調査(日本医療労働組合連合会)によると、多くの施設で16時間の長時間労働、ワンオペ夜勤だった実態が明らかになった。介護現場で夜勤専従として働いているブロガー…
2022.05.24 16:00
最新記事

「父の命日と松茸ごはん」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第59
連載

《筋肉不足が認知症につながることも》「体・心・脳」に欠かせない必須アミノ酸「BCAA」、効率的に摂れる食材は?医師が解説
健康

認知症グループホームで「それは違う!」と言えなかった利用者の言葉 現役職員の複雑な胸中「やさしさって何?」
暮らし

「還暦を機に人生見直そうと思ったのになかなか実行できない」嘆く女性に毒蝮三太夫が授けた優しい助言|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース

《たんぱく質不足は要介護リスクに》「片足立ちで靴下をはけない人」は要注意!サルコペニアやフレイルの“危険性”を医師が解説
健康

専門医が教える「自宅で最期を迎えるための準備」訪問診療と家族への伝え方
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【5】(目標時間1分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

日本人が摂るべきサプリメントが国際共同研究で判明。「ビタミンD」はがんの死亡率低下「ビタミンA」「葉酸」「ビタミンE」はがんリスク増
暮らし

「自炊は認知症予防に」「飲酒・喫煙はたしなむ程度に」健康寿命をのばす習慣を介護福祉士&料理研究家がアドバイス
暮らし

週刊脳トレ|集中して絵を比べてみましょう「間違い探し」
連載

《なぜ「半うつ」に?》「オンライン社会で動かさない“足”」「脳の“決断疲れ”」精神科医が解説する“現代人が頑張れない理由”
暮らし

「朝食を抜く」「食事後すぐ寝る」悪習慣と言われる定説には医学的根拠がない? 空腹時間がメタボや動脈硬化の予防に効果的【医師解説】
暮らし

猫が母になつきません 第465話「どうぶつびょういん」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.92「元気なうちに話しておきたいこと」
ニュース

《スマホを触る時間は生涯で6年》「半うつ」を生む原因を精神科医が解説「終わらない仕事・家事」「SNS上のキラキラ写真」「朝起きたら通知がずらり…」
暮らし

卵は「食べすぎ注意」ではなかった? イタリア最新研究で判明。卵を週3個以上食べると高血圧、脂肪肝リスクが低下
暮らし

「脳のために睡眠が必要」説に脳神経外科医が疑問を呈する「脳は活動モードの器官。必ずしも休ませる必要はない」
健康

「ペットは飼った方がいい?」「趣味や推しを作るべき?」老後の暮らしを明るくする選択を専門家がアドバイス
暮らし

電動カートを利用した高齢者「1年後の要介護リスク低下へ」千葉大学が発表した研究結果<調査レポート>
ニュース

倉田真由美さんが明かす、すい臓がんで亡くなった夫(享年56)の終末期の食生活は「食事制限一切なし」 それでも悔いの残る「食べさせてあげられなかったもの」
ニュース

寝ないと認知症になる?その因果関係と“睡眠”の役割を脳神経外科医が解説する
健康

「牛乳を飲んでも栄養が吸収できない」日本人の成人約4人に1人が抱える“乳糖不耐症”カルシウムやタンパク質の摂取はチーズ&大豆製品がおすすめ【医師監修】
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第44回 不運が連鎖中」
連載

令和の米騒動は日本人の健康にプラス?白米や白いパンが招くリスク
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。