小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「介護職について知りたい!介護の仕事・働き方」に関する記事一覧

介護士の仕事って?介護職の働き方とは。介護士として働いてきた経験を持つエキスパートが、介護施設や老人ホームでの働き方について紹介する。

千円札をもっている男性のイメージ写真
「介護職賃上げ9000円」実際どうだった?金額に納得いかない現場のリアル
 介護施設で働きながらブロガーとして活動する、たんたんさんこと深井竜次さんが、「介護職員の賃金アップ」について発信した記事に多くの反響が寄せられた。「給料はアップしてない」「金額…
2022.05.13 16:00
給与振り込みを見てがっかりする人、喜んでいる人のイラスト
「介護職9000円の賃金アップ」現場の実感薄い 2月の給与明細に僕が感じた失望
 介護士として働きながらブログを運営する、介護士ブロガーのたんたんさんこと深井竜次さん。2月から実施された介護職員の賃上げについて感じていることがあるという。「月額9000円の交付金」…
2022.03.27 07:00
おもちゃのマイクを持って歌う高齢者
介護施設の夜勤で僕が体験した不思議な光景3選「深夜2時の歌声、みつこさんの正体」
 介護士として働いた経験をブログに綴っている介護士ブロガーのたんたんさんこと深井竜次さん。夜勤専従で働いていたときに遭遇した不思議な出来事について教えてくれた。たんたんさんは、利…
2022.02.25 07:00
車いすを押している女性
僕が介護職を経験して変わったこと3つ「相撲」「車いす」「人見知り」に関する実体験
 介護士ブロガーのたんたんさんこと深井竜次さんが、介護士の仕事を通じて良かったこと、変わったこととは? 介護という経験から、新たな趣味ができたり、車いすが気になるようになったり…。…
2022.01.26 07:00
男性が万札を持っている写真
「介護士の僕がボーナスに感じた絶望」に反響が続々!他人と比べないことの難しさ
 冬のボーナスシーズン、介護士のみなさんはボーナスの金額に何を感じているだろうかーー。介護士ブロガーのたんたんさんこと深井竜次さんの前回の記事「ボーナスに僕が感じた絶望」に多くの…
2021.12.26 07:00
ボーナスを手にする男性のイメージ写真
介護施設で勤続3年目に夜勤専従の派遣に転職した理由「ボーナスに僕が感じた絶望」
 介護士として働いた経験をブログで発信しているたんたんさんこと深井竜次さんが、ある介護施設で勤続3年目にもらったボーナスに深くショックを受けたという。介護職のボーナスにまつわる実体…
2021.11.24 07:00
悩んでいる介護士の女性の写真
介護士に向いている人・向かいない人の違い 「損得勘定で動く人は不向き」な理由
「介護の仕事は誰でもできると思われがちですが、それは違うと思います」。こう語るのは、介護士ブロガーのたんたんさんこと、深井竜次さんだ。介護の仕事に「向いている人・向いていない人」…
2021.10.27 07:00
回転寿司
僕が介護士として成長を感じた老人ホームの誕生祝い 回転寿司に仰天した利用者の実話
 介護士ブロガーとして活動中のたんたんさんこと深井竜次さん。介護の仕事をする中で、最もやりがいを感じ、成長を実感したある出来事があったそう。老人ホームで働いていたとき、初めて担当…
2021.09.22 07:00
介護士は食事の介助に”エプロン”を使うべきか…僕が介護現場で学んだひとつの答え
介護士は食事の介助に”エプロン”を使うべきか…僕が介護現場で学んだひとつの答え
 介護士ブロガーのたんたんさんこと深井竜次さんが、介護施設で働いていたとき、上司に言われて深く考えさせられたというある出来事――「食事介助でエプロンは本当に必要なのだろうか?」。介…
2021.08.25 07:00
手を差し出しているイメージ写真
介護施設で働いてきた僕が一番衝撃を受けた深夜のできごとと罪悪感の正体
 介護士ブロガーとしてその体験をブログで発信しているたんたんさんこと、深井竜次さん。介護施設で介護士として働いててきて、一番驚いたのが、利用者さんがくれたあるものだったという。あ…
2021.07.29 16:00
深夜にすすり泣く声が…(写真/GettyImages)
介護施設で深夜ゾクッとした話3選|散乱する衣服、すすり泣き、トイレの不審な灯り…
 介護士ブロガーのたんたんさんこと深井竜次さんが体験してきた、介護士の夜勤は、夕方の5時~翌朝10時までの勤務だ。たいてい何か不審なことが起こるのは深夜1~2時だったという。たんたんさ…
2021.06.23 07:00
介護士がしゃがんで声をかけている写真
介護士がやってはいけない話し方4つ|僕が老人ホームで実践していた“声かけ”のコツ
「介護施設や老人ホームで声かけをするときに、やってはいけないことがあります」とは、介護士として働いた経験をメディアで発信している介護士ブロガーのたんたんさんこと、深井竜次さん。話…
2021.05.26 07:00
介護士と利用者が触れ合っている写真
老人ホームで“好かれる”介護士の条件3つ|利用者との絶妙な距離感がポイント
 介護士として働いた経験をブログや記事で執筆している介護士ブロガーのたんたんさんこと、深井竜次さん。介護現場で働く介護士にとって、利用者に好かれることは仕事をしやすくするうえで大…
2021.04.28 06:00
お互い余裕がない介護士と介護される人
老人ホームで嫌われる介護士の特徴3つ|自分のために嫌われない介護を
 介護ブロガーのたんたんこと、深井竜次さんが、6年間の介護現場で体験したことをもとに、嫌われる介護士・不快になる介護について考察。介護施設でも在宅介護でも、よりよい介護のために心が…
2021.03.24 06:00
老人ホームで愛される人は友人関係が良好(写真/GettyImages)
老人ホームで愛される人の特徴3つ…最高の介護はお金では買えない
 介護士ブロガーとして活躍中のたんたんさんこと、深井竜次さんは、介護施設で愛される人にはある特徴があると語る。介護が必要な親のため、そして将来の自分のために老人ホームで最高のサー…
2021.02.24 06:00

最新記事

栄養価の高い食材や新鮮な野菜&魚介類を堪能!介護のプロが厳選 美食にこだわった高齢者ホーム5選
栄養価の高い食材や新鮮な野菜&魚介類を堪能!介護のプロが厳選 美食にこだわった高齢者ホーム5選
サービス
【進化系デジタル補聴器ガイド 】主流は「耳穴型」か「耳かけ型」で「目立たず快適!おしゃれも楽しめる」【専門家監修】
【進化系デジタル補聴器ガイド 】主流は「耳穴型」か「耳かけ型」で「目立たず快適!おしゃれも楽しめる」【専門家監修】
暮らし
ヤングケアラーと夏休みの問題「母を施設入所させる!」鉄の意志が揺らいだ、母と出かけた平和な夏の1日
ヤングケアラーと夏休みの問題「母を施設入所させる!」鉄の意志が揺らいだ、母と出かけた平和な夏の1日
暮らし
工事不要!アイリスオーヤマ「コンパクトクーラー」(2万9999円)が1名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
工事不要!アイリスオーヤマ「コンパクトクーラー」(2万9999円)が1名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
認知症の母が尿取りパッドをトイレに流す事件発生!詰まって溢れそうなトイレに息子が取った対処策とかかった金額
認知症の母が尿取りパッドをトイレに流す事件発生!詰まって溢れそうなトイレに息子が取った対処策とかかった金額
連載
7月にオープンした「ユースタイルホーム札幌白石」の外観
24時間365日サポート 日中サービス支援型グループホーム「ユースタイルホーム札幌白石」が開設
サービス
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第37回 兄の様子に変化が!」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第37回 兄の様子に変化が!」
連載
「母、デイサービスのリハビリを初体験」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第55話
「母、デイサービスのリハビリを初体験」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第55話
連載
「認知症の母が真夏に弱った父に厚着をさせていた」高齢者の《夏の厚着・重ね着》問題と対策を社会福祉士が解説
「認知症の母が真夏に弱った父に厚着をさせていた」高齢者の《夏の厚着・重ね着》問題と対策を社会福祉士が解説
暮らし
「記憶力がすごいマムシさん、頭脳明晰の秘訣を教えて」89歳の毒蝮三太夫が勧める頭を鍛える習慣|「マムちゃんの毒入り相談室」第74回
「記憶力がすごいマムシさん、頭脳明晰の秘訣を教えて」89歳の毒蝮三太夫が勧める頭を鍛える習慣|「マムちゃんの毒入り相談室」第74回
ニュース
1803863543
補聴器を拒否する家族を前向きにするには? 効果的な声かけと工夫を専門家が指南
暮らし
要介護4の父を在宅介護中の吉田潮さん、介護食づくりは楽しいが排泄介助で痛感した「人間は1本の管である」
要介護4の父を在宅介護中の吉田潮さん、介護食づくりは楽しいが排泄介助で痛感した「人間は1本の管である」
暮らし
週刊脳トレ|月曜日の朝は頭の体操「ピッタリはまるのはどれ?」
週刊脳トレ|月曜日の朝は頭の体操「ピッタリはまるのはどれ?」
連載
コラムニスト吉田潮さん、姉妹で要介護4の父の在宅介護「父の食事介助する母、心なしかイキイキしてる」
コラムニスト吉田潮さん、姉妹で要介護4の父の在宅介護「父の食事介助する母、心なしかイキイキしてる」
暮らし
女性の耳
“聴覚の衰え”は40代から「音が響いて聞こえる」「電話の声が聴きとりづらい」は要注意
暮らし
コラムニスト吉田潮さん、特養に入居していた認知症の父親の在宅介護を決心するまで
コラムニスト吉田潮さん、特養に入居していた認知症の父親の在宅介護を決心するまで
暮らし
血液透析だけじゃない 日本では約3% 海外で広がる腎臓治療「腹膜透析」【医師監修】
血液透析だけじゃない 日本では約3% 海外で広がる腎臓治療「腹膜透析」【医師監修】
健康
「脊柱管狭窄症」薬、注射、手術に頼らない 五輪ドクター直伝・6つのタイプ別運動でつらい痛みを改善
「脊柱管狭窄症」薬、注射、手術に頼らない 五輪ドクター直伝・6つのタイプ別運動でつらい痛みを改善
健康
血圧の「下げすぎ」によるデメリットを医師が指摘 薬の副作用が出やすく転倒や認知症の症状が悪化する可能性も
血圧の「下げすぎ」によるデメリットを医師が指摘 薬の副作用が出やすく転倒や認知症の症状が悪化する可能性も
健康
「食事は肉や魚から食べるてしっかりタンパク質を摂る」など、正しい選択が、健康な老後への第一歩
「何を選ぶか」で老後の健康が変わる!医師が教える5つの分かれ道「肉や魚を優先 野菜は後で食べるが正解」
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第36回 変わる負担限度額」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第36回 変わる負担限度額」
連載
(写真/Getty Images)
在宅介護に休息を!介護のプロも活用する《レスパイト》のすすめ|事例とメリットを専門家が解説 
暮らし
夏の猛暑が「誤嚥性肺炎」の引き金に?医師が勧める「パタカラ体操&あいうべ体操」でのどを鍛えよう
夏の猛暑が「誤嚥性肺炎」の引き金に?医師が勧める「パタカラ体操&あいうべ体操」でのどを鍛えよう
暮らし
介護を(写真/PIXTA)
R60記者「母の通い介護でぐったり…」介護疲れを解消するための《レスパイト》とは?【専門家解説】  
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。