小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「インタビュー」に関する記事一覧

話題の人、著名人、芸能人にインタビュー。生き方、病気への向き合い方、介護への備え、対応などを伺い記事にまとめお伝えします。

世界から注目!94才インスタアイドル『グッチ』とコラボも
世界から注目!94才インスタアイドル『グッチ』とコラボも
 福山雅治(48才)に勧められて始めたという黒柳徹子(83才)はフォロワー数70万人を誇り、夏木マリ(65才)も16万人のフォロワーを持つなど、シニア世代がインスタグラム(以下インスタ)に…
2017.08.10 06:00
若年性認知症とは?当事者が明かす絶望が笑顔に変わるまで
若年性認知症とは?当事者が明かす絶望が笑顔に変わるまで
 認知症になると終わり? 徘徊する? 暴れる? そんな固定観念が一変! 若年性アルツハイマー病になった当事者が、絶望が笑顔に変わるまでを明かした『丹野智文 笑顔で生きる -認知症とと…
2017.08.07 12:00
内海桂子94才 満身創痍でも「自分の体に負けたらお終いよ」
内海桂子94才 満身創痍でも「自分の体に負けたらお終いよ」
『ノンストップ』(フジテレビ系)の番組内で、小倉優子(33才)と千秋(45才)の、意見が衝突して話題だ。テーマは、「化粧をするかしないか。どこまでするか」。幼稚園の送迎時など、朝から…
2017.06.15 06:00
内館牧子さん
内館牧子さんインタビュー 「年を重ねたからこそ」
 ’88年に脚本家デビューして以来、数々のヒット作を世に送り出してきた内館さんは、’00年から約10年、女性で唯一の横綱審議委員も務めていたことでも知られる。多忙を極めていた’03年、突如休…
2017.05.09 10:01
内館牧子さん
内館牧子さんインタビュー「日常から離れた講座を」
 ’88年に脚本家デビューして以来、TBSドラマ『想い出にかわるまで』(’90年)やNHK連続テレビ小説『ひらり』(’92年)、大河ドラマ『毛利元就』(’97年)など数々のヒット作を世に送り出す一…
2017.04.01 07:02
在宅介護を頑張る人へ~漫画家&介護福祉士・國廣幸亜さんに聞く「介護職のホンネ」
在宅介護を頑張る人へ~漫画家&介護福祉士・國廣幸亜さんに聞く「介護職のホンネ」
 介護福祉士として仕事をしながら、その介護体験を描いた漫画が話題になっている國廣幸亜(くにひろゆきえ)さん。  介護の仕事は、3K、4K(きつい、汚い、危険、給料が安い)と揶揄される…
2017.03.08 07:00
「若返りリトミック」を支える大人気音楽療法士コンビの魅力に迫る
「若返りリトミック」を支える大人気音楽療法士コンビの魅力に迫る
「濱ちゃん&松ちゃん」の愛称で親しまれる、濱田幸子さんと松島裕子さんは、日本各地で開催される「若返りリトミック」講座で多くの高齢者に音楽を届け、笑いの渦を巻き起こしている。高齢者…
2017.01.10 07:00
【著者インタビュー/松本秀夫さん<後編>】オフクロの死を乗り越えて
【著者インタビュー/松本秀夫さん<後編>】オフクロの死を乗り越えて
“親の介護と死”という、誰もが直面する一大事に、不器用なまでに体当たりして戦った日々を綴る『熱闘! 介護実況~私とオフクロの7年間』(バジリコ刊)。  著者でニッポン放送人気実況アナウ…
2016.12.28 07:00
【著者インタビュー/松本秀夫さん<前編>】最愛のオフクロへ溢れる想い
【著者インタビュー/松本秀夫さん<前編>】最愛のオフクロへ溢れる想い
「9回に入ったあたりで、あぁもうこの試合(介護)は勝てないなと。つらいゲームでした」『熱闘! 介護実況~私とオフクロの7年間』(バジリコ刊)。  看取ってから三年過ぎた今でも、母を語…
2016.12.27 07:00
【著者インタビュー/盛田隆二さん<後編>】介護うつを経て知った脈々と続く命のリレー
【著者インタビュー/盛田隆二さん<後編>】介護うつを経て知った脈々と続く命のリレー
 ロング・グッドバイ――認知症によって少しずつ記憶を失くし、ゆっくりゆっくり遠ざかっていく。アメリカではアルツハイマー型認知症をこう呼ぶことがあるという。10年にわたって、認知症が進…
2016.12.11 12:00
毒蝮三太夫 年寄りは「古都」になれ、若者は「懐古」しろ
毒蝮三太夫 年寄りは「古都」になれ、若者は「懐古」しろ
“年寄りのアイドル”として人気の毒蝮三太夫。実は福祉や介護に関して大学で教鞭を執っているのだ。その毒舌の裏に隠された、老人を元気にするコミュニケーション術とは!? 「もうじき仏壇に入り…
2016.07.29 07:00
【介護の戦友】綾戸智恵さん、ネックレスを改良したチェーン
【介護の戦友】綾戸智恵さん、ネックレスを改良したチェーン
 政府は在宅介護を推進するが、仕事と介護の両立に四苦八苦している人は多い。そんな疲弊する介護現場で活躍するのが、アイデアと技術力の結晶である介護グッズだ。著名人に「介護の戦友」を…
2016.07.27 20:58
【介護の戦友】松本方哉さん、車椅子の妻を介護
【介護の戦友】松本方哉さん、車椅子の妻を介護
 妻が2007年11月にくも膜下出血で倒れた、フジテレビ解説委員の松本方哉さん。松本さんは2003年から『ニュースJAPAN』のアンカーマンを務めていたが、妻の介護に専念するため、2009年に番組を…
2016.07.27 16:43

最新記事

高齢者のための服選び5つのポイントを介護経験をもつ社会福祉士が解説「自分で着替えることを目標に」
高齢者のための服選び5つのポイントを介護経験をもつ社会福祉士が解説「自分で着替えることを目標に」
暮らし
山田邦子
《何度も「死にたい」と…》山田邦子が語る実母の介護 海外から帰国後、病院に寄らずに稽古に行ったら“亡くなった”と連絡が それでも「後悔はない」と言えるワケ
ニュース
トイレの案内看板
《頻尿や尿もれに》避けたい“尿をもらしやすい服”、「心因性の頻尿」にできる対策を泌尿器科の専門医が解説
健康
猫が母になつきません 第448話「しゅうきんする」
猫が母になつきません 第448話「しゅうきんする」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.78「娘の運動会で自覚した心境の変化」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.78「娘の運動会で自覚した心境の変化」
ニュース
《ポイントは水分》頻尿を改善する生活習慣を泌尿器科の専門医が指南 尿トラブルの観点で「レモンサワー」がNGな理由
《ポイントは水分》頻尿を改善する生活習慣を泌尿器科の専門医が指南 尿トラブルの観点で「レモンサワー」がNGな理由
健康
支払っていたと思っていた介護保険料が未納だった!?(Ph/イメージマート)
「介護保険料を滞納していた!」介護サービス開始時に発覚した父親の未払い|介護保険料を滞納するとどうなる?滞納を防ぐための対処策など専門家が解説
暮らし
トイレと老人のオブジェ
頻尿・尿もれの改善に泌尿器科の専門医が教えるセルフケア 「骨盤底筋トレーニング」が続かない2つの理由
健康
認知症の母が「置き型の手すりを動かしてしまう」困った問題を解決した100円ショップのアイテム
認知症の母が「置き型の手すりを動かしてしまう」困った問題を解決した100円ショップのアイテム
連載
調剤薬局を併設しておりリハビリに加えて服薬面でのサポートも充実
イオンリテールが調剤薬局を併設したデイサービスを新たにオープン! 利用者の健康をサポートする4つの魅力とは
サービス
トイレットペーパー
《40歳以上の82.5%が排尿トラブル抱える》泌尿器科の専門医が解説するセルフチェックリスト&「老化が原因」となる仕組み
健康
<実家の片付けで困った物ランキング>「思い出の品」より処理が大変な不用品とは? 結婚や両親の死去で始まる片付けにまつわる困りごとをアンケート調査
<実家の片付けで困った物ランキング>「思い出の品」より処理が大変な不用品とは? 結婚や両親の死去で始まる片付けにまつわる困りごとをアンケート調査
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第25回 祖父母の家がゴミ屋敷に!」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第25回 祖父母の家がゴミ屋敷に!」
連載
高次脳機能障害の母は施設入所が叶うのか?「母の部屋の片付けはヤングケアラー人生の終活でもある」
高次脳機能障害の母は施設入所が叶うのか?「母の部屋の片付けはヤングケアラー人生の終活でもある」
連載
「脂質たっぷりメロンパンと涙の散歩道」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第49話
「脂質たっぷりメロンパンと涙の散歩道」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第49話
連載
腎機能は加齢に伴って衰える。腎機能低下は心血管疾患の発症リスクも上昇するため注意が必要だ
「塩&醤油の代わりにラー油」「夕食前に風呂」「7時間睡眠」医師が推奨する“腎臓”を甦らせるズボラ生活習慣9選
健康
「スマホで支払い、注文・・・ガソリンスタンドでも必要な世の中についていけません」と嘆くシニア男性に「テレビが最先端だった時代もある。移り変わる世を楽しむことが大事」と毒蝮三太夫さん|「マムちゃんの毒入り相談室」第71回
「スマホで支払い、注文・・・ガソリンスタンドでも必要な世の中についていけません」と嘆くシニア男性に「テレビが最先端だった時代もある。移り変わる世を楽しむことが大事」と毒蝮三太夫さん|「マムちゃんの毒入り相談室」第71回
ニュース
「補聴器をうっかり落としてしまった!」メーカーの紛失保証制度拡大の動き もしもに備える対策を解説【専門家が教える難聴対策Vol.24】
「補聴器をうっかり落としてしまった!」メーカーの紛失保証制度拡大の動き もしもに備える対策を解説【専門家が教える難聴対策Vol.24】
暮らし
頭の回転速度を鍛える問題【2】(目標時間60秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
頭の回転速度を鍛える問題【2】(目標時間60秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
不動産の書類と印鑑
《親が亡くなる前に…》相続時にもめがちな「不動産」 今からやっておきたい手続きと親に確認しておくポイント
暮らし
実際に親が介護施設に入居している人を対象にリアルな声を調査
悩ましい親の《介護施設入居》の実態「80代の入居が圧倒的、見学なしで決めた人も」<調査レポート>
暮らし
シニア世代におすすめ《最新ドライヤー》選び方のポイントは「低温・速乾・軽量」白髪染めを長持ちさせる機能も注目
シニア世代におすすめ《最新ドライヤー》選び方のポイントは「低温・速乾・軽量」白髪染めを長持ちさせる機能も注目
暮らし
《寄り添い合う上皇ご夫妻》上皇さまが入院する病院へ毎日通われた美智子さま、退院後は一緒に階段の上り下りやウォーキングを行う
《寄り添い合う上皇ご夫妻》上皇さまが入院する病院へ毎日通われた美智子さま、退院後は一緒に階段の上り下りやウォーキングを行う
ニュース
《視力低下の意外な原因》太陽光不足とストレス 専門家が教える改善方法「視力改善ランニング」「アイマスク瞑想」
《視力低下の意外な原因》太陽光不足とストレス 専門家が教える改善方法「視力改善ランニング」「アイマスク瞑想」
健康

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。