小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「インタビュー」に関する記事一覧

話題の人、著名人、芸能人にインタビュー。生き方、病気への向き合い方、介護への備え、対応などを伺い記事にまとめお伝えします。

人気YouTuber服部美智子さん、67才の挑戦「夫婦で乗り越えた危機、友人に託した遺言」
人気YouTuber服部美智子さん、67才の挑戦「夫婦で乗り越えた危機、友人に託した遺言」
 日々の暮らしを丁寧に描いたVlog(ブイログ)が幅広い世代から支持を得ているpokkama(ポッコマ)さんこと、服部美智子さん。時折、映像にも登場する夫と2人、穏やかでシンプルな暮らを送っ…
2025.09.24 16:00
注目のVlog『pokkoma life』服部美智子さん(67才)シンプルな暮らしに影響を与えた実母と義母のエピソード
注目のVlog『pokkoma life』服部美智子さん(67才)シンプルな暮らしに影響を与えた実母と義母のエピソード
 60才を過ぎて始めたYouTubeチャンネル『pokkoma life(ポッコマライフ)』を運営する服部美智子さん。60代ならではの生活を丁寧に、包み隠さず描く動画(Vlog、ブイログ)が人気だが、普段か…
2025.09.23 16:00
pokkomaさん(67才)モーニングルーティン動画が145万回再生「働き詰めの人生からVlogに出会って人生が変わった」
pokkomaさん(67才)モーニングルーティン動画が145万回再生「働き詰めの人生からVlogに出会って人生が変わった」
 話題のインフルエンサーに迫る企画、『pokkoma life(ポッコマライフ)』を発信する服部美智子さん(67才)さんにインタビュー。何気ない日常を丁寧に描いた動画がバズり、登録者数3万人を超…
2025.09.22 16:00
「介護、頑張りすぎていませんか?」春やすこが8年間の壮絶介護で得た教訓 「介護保険の点数は使い切れ」と語る理由や“一人で抱え込み心身が壊れる前に知っておきたいこと”
「介護、頑張りすぎていませんか?」春やすこが8年間の壮絶介護で得た教訓 「介護保険の点数は使い切れ」と語る理由や“一人で抱え込み心身が壊れる前に知っておきたいこと”
 女性漫才コンビ「春やすこ・けいこ」として、1980年代の漫才ブームを牽引した春やすこさん(64歳)。約8年間両親を在宅介護し、当初は3時間ごとのおむつ交換などを一人で抱え込み、心身共に…
2025.09.20 11:00
春やすこさん
《春やすこが語る壮絶介護の結末》「自宅で看取りたかった」後悔と「やり切った」達成感 両親との切ない別れの瞬間に感じたこと
 女性漫才コンビ「春やすこ・けいこ」として、1980年代の漫才ブームを牽引したタレントの春やすこさん(64歳)が経験したのは、約8年間にわたる両親のダブル介護。しかしその最期は、両親とも…
2025.09.19 11:00
春やすこ
《「とっとと死んでや!」寝たきりの父に叫んだ》春やすこが語る、両親の壮絶ダブル介護 円形脱毛症になるほど追い詰められた彼女を救った「ずぼら介護」の考え方
 女性漫才コンビ「春やすこ・けいこ」として、1980年代の漫才ブームを牽引したタレントの春やすこさん(64歳)が約8年間向き合ったのは、寝たきりの父と要介護4の母という壮絶なダブル介護だ…
2025.09.18 11:00
「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
「男は一家の大黒柱になるべし」という感覚は、まだまだ根強い。3年前に仕事をリタイアして、収入は「雀の涙」の年金だけになった70歳の男性。生活を支えてくれているひと回り以上若い妻の態度…
2025.09.09 20:00
岸本葉子さん
《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
5年間、きょうだいと交代で父親を在宅介護したエッセイストの岸本葉子さん(64歳)。「もっと早くプロに頼ればよかった」という反省と共に、今後の介護の課題と、乗り越えるヒントを語った。 …
2025.09.07 11:00
岸本葉子さん
《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
きょうだいや甥との5人体制で5年間、父の在宅介護を行ったエッセイストの岸本葉子さん(64歳)。チームで支え合うなかで深まったきょうだい仲、最期は1人で父親を看取って介護をやり遂げた気持…
2025.09.05 11:00
岸本葉子さん
「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
エッセイストの岸本葉子さん(64歳)は、認知症の父親を約5年間、在宅で介護した。誤嚥や排泄ケアなど数々の困難に直面しながらも、「鏡の法則」を意識するなどの工夫を重ねたと言う。その経験…
2025.09.04 11:00
鈴木早智子さん
《介護職を経験》Wink・鈴木早智子が語る介護現場のリアル 今でも“後悔”している出来事と職員の待遇改善の必要性「想像以上に“過酷”だとやめていく人が多かった」
相田翔子さんとの2人組ユニット・Winkで知られる鈴木早智子さん(56歳)が、2021年から3年間の介護職経験で見た現場の実情を告白。情報共有の不足が招いた入居者の転倒事故への無念を吐露し、…
2025.08.17 10:59
鈴木早智子さん
《食事や排泄介助も》Wink・鈴木早智子が介護職に従事して感じた“やりがい”と“限界”「無表情だった入居者様が笑うのがうれしかった」
コロナ禍の3年間、介護職に従事したアイドルデュオWinkの鈴木早智子さん(56歳)。実際にどんな仕事をしていたのか――。介護職の苦労やアイドル時代の経験が活きたエピソード、介護施設の選び方…
2025.08.17 10:58
鈴木早智子さん
《“さっちん?”と騒動も》Wink・鈴木早智子、介護職として働いた理由や苦労を語る「入居者様に蹴飛ばされたことも」「夜勤は1人体制。仮眠をとる時間もなかった」
 1980年代末にデビューし、社会現象を巻き起こしたアイドルデュオ・Winkの鈴木早智子さん(56歳)は、コロナ禍の2021年から2024年にかけて、人知れず介護の職務に就いていた。彼女はなぜ介護…
2025.08.17 10:57
「記憶力がすごいマムシさん、頭脳明晰の秘訣を教えて」89歳の毒蝮三太夫が勧める頭を鍛える習慣|「マムちゃんの毒入り相談室」第74回
「記憶力がすごいマムシさん、頭脳明晰の秘訣を教えて」89歳の毒蝮三太夫が勧める頭を鍛える習慣|「マムちゃんの毒入り相談室」第74回
 仕方のないことだが、親はどんどん老いていく。近ごろ忘れっぽくなった父親にがっかりしている60歳の女性。同年代のマムシさんの記憶力のすごさや変わらない頭脳明晰っぷりに感心し、その秘…
2025.08.12 20:00
要介護4の父を在宅介護中の吉田潮さん、介護食づくりは楽しいが排泄介助で痛感した「人間は1本の管である」
要介護4の父を在宅介護中の吉田潮さん、介護食づくりは楽しいが排泄介助で痛感した「人間は1本の管である」
 ドラマ評論家でコラムニストの吉田潮さんは、施設で暮らしていた要介護4の父(84才)を実家に迎え入れた。姉でイラストレーターの地獄カレーさん、認知症を抱える母とともに、在宅介護が始ま…
2025.08.11 16:00

最新記事

令和の米騒動は日本人の健康にプラス?白米や白いパンが招くリスク
令和の米騒動は日本人の健康にプラス?白米や白いパンが招くリスク
暮らし
夫が旅立ってから1年半の心境を語る倉田真由美さん 
《すい臓がんの夫を自宅で看取ってから1年半》倉田真由美さん、夫を漫画で描く心境を語る「夫の声が聴こえてくる気がして…どうしても泣けてきてしまう」 
ニュース
close up asian elderly couple calculate their receipt and bill with calculator look laptop about their financial statement feeling worried in living room at home - retirement concept
「年金受給は何才からがいいのか」「終活はすべきか」専門家が指南する老後のお金の選択術
暮らし
99才の看板役者と歩む演劇人、菅原直樹さん「相手は面白い役者だと思って演じてみると介護生活を俯瞰して見られる」
99才の看板役者と歩む演劇人、菅原直樹さん「相手は面白い役者だと思って演じてみると介護生活を俯瞰して見られる」
暮らし
視空間認知力を鍛える問題【4】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【4】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
地図を表示しているスマートフォン
《認知症の家族の介護にあると安心》位置情報共有サービスを手軽に活用したい…費用を抑えて導入する方法
暮らし
障害のある母の言動にどう対応するのが正解?演劇ワークショップに参加して感じた「相手の見ている世界に入り込むこと」の意味
障害のある母の言動にどう対応するのが正解?演劇ワークショップに参加して感じた「相手の見ている世界に入り込むこと」の意味
暮らし
身近な人に介護が必要となった際に仕事との両立をするためには?
《仕事と介護の両立に関する実態調査》介護未経験者の8割が「両立できるか不安」だが、介護経験者の約7割は「仕事で役立つスキルは介護でも役立つ」と回答
ニュース
まとめて脳トレ|3種類の問題で頭のトレーニング 
まとめて脳トレ|3種類の問題で頭のトレーニング 
連載
ホウレンソウは尿路結石、山菜はすい臓がんを引き起こすリスクも!「野菜は調理法に注意が必要」【医師解説】 
ホウレンソウは尿路結石、山菜はすい臓がんを引き起こすリスクも!「野菜は調理法に注意が必要」【医師解説】 
暮らし
100円ショップで買える介護便利アイテム
ダイソーで発見!最旬100円介護グッズを家事アドバイザーが厳選「食事や排泄介助などお悩み別・頼れる100円グッズはこれ!」
暮らし
猫が母になつきません 第464話「けおされる・つづき」
猫が母になつきません 第464話「けおされる・つづき」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.91「誰かに伝えないまま死ねない」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.91「誰かに伝えないまま死ねない」
ニュース
栄養豊富な魚もリスクあり? 主菜は魚より肉の方が良い理由【医師解説】
栄養豊富な魚もリスクあり? 主菜は魚より肉の方が良い理由【医師解説】
暮らし
『愛の家グループホーム加古川尾上弐番館』の外観
認知症の人に「安心して暮らせる」ケアを『愛の家グループホーム加古川尾上弐番館』2025年9月新規オープン<兵庫県加古川市>
サービス
認知症の母がトイレと間違えてお尻がはまってしまった衝撃の場所「どうしよう…」焦った息子が取った対策
認知症の母がトイレと間違えてお尻がはまってしまった衝撃の場所「どうしよう…」焦った息子が取った対策
連載
腰痛は安静よりも“体を動かす”! 関節の柔軟性を高める「介助付きストレッチ3選」【理学療法士解説】
腰痛は安静よりも“体を動かす”! 関節の柔軟性を高める「介助付きストレッチ3選」【理学療法士解説】
健康
「1日5回笑いましょう。高齢者こそ暮らしに笑顔を」医師が明かす免疫力を上げる笑いの必要性
「1日5回笑いましょう。高齢者こそ暮らしに笑顔を」医師が明かす免疫力を上げる笑いの必要性
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第43回 秋冬のプール」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第43回 秋冬のプール」
連載
「揚げナスは母に食わすな」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第58話
「揚げナスは母に食わすな」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第58話
連載
人気YouTuber服部美智子さん、67才の挑戦「夫婦で乗り越えた危機、友人に託した遺言」
人気YouTuber服部美智子さん、67才の挑戦「夫婦で乗り越えた危機、友人に託した遺言」
暮らし
「フカヒレの姿煮も」本格中華フルコースに舌鼓!介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』グルメイベントをレポート
「フカヒレの姿煮も」本格中華フルコースに舌鼓!介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』グルメイベントをレポート
サービス
注目のVlog『pokkoma life』服部美智子さん(67才)シンプルな暮らしに影響を与えた実母と義母のエピソード
注目のVlog『pokkoma life』服部美智子さん(67才)シンプルな暮らしに影響を与えた実母と義母のエピソード
暮らし
屈指の産地から!「新米 新潟産コシヒカリ 5kg」(約5000円相当)が5名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
屈指の産地から!「新米 新潟産コシヒカリ 5kg」(約5000円相当)が5名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。