小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「高木ブー」に関する記事一覧

1933年東京生まれ。中央大学経済学部卒。いくつかのバンドを経て、1964年にザ・ドリフターズに加入。超人気テレビ番組『8時だョ!全員集合』などで、国民的な人気者となる。1990年代後半以降はウクレレ奏者として活躍し、日本にウクレレブーム、ハワイアンブームをもたらした。CD『美女とYABOO!~ハワイアンサウンドによる昭和歌謡名曲集~』など多数。著書に『第5の男 どこにでもいる僕』(朝日新聞社)など。

高木ブーが若手のコントを大称賛「ドリフのやってきたことが令和の今につながって誇らしい」
高木ブーが若手のコントを大称賛「ドリフのやってきたことが令和の今につながって誇らしい」
 先日放送された「ドリフに大挑戦スペシャル」の第2弾が、またまた大きな話題となっている。高木ブーさんは、おなじみの雷様になったりフリフリのドレス姿を披露したりして大活躍。「やっぱり…
2022.05.17 07:00
「僕はドリフの一番のファン」高木ブーが語るメンバーへの特別な思いと絆
「僕はドリフの一番のファン」高木ブーが語るメンバーへの特別な思いと絆
「最近、加藤や仲本と前よりもっと仲がよくなった」と高木ブーさん。「やっぱり、会うといちばんホッとする相手」だとも。5月8日(日)には、フジテレビ系で「ドリフに大挑戦スペシャル」(19…
2022.05.03 07:00
高木ブー、ハワイへの思慕「初めて行ったのは昭和40年代、ドリフの家族旅行だった」
高木ブー、ハワイへの思慕「初めて行ったのは昭和40年代、ドリフの家族旅行だった」
「この夏こそは、ハワイのあのさわやかな空気を吸いたい」――。高木ブーさんにとって、ハワイは特別な場所である。ハワイアンの聖地であり、ザ・ドリフターズのメンバーや家族との思い出も多い…
2022.04.19 07:00
高木ブー「志村は生きていると思うことと、お墓で手を合わせることは矛盾していない」
高木ブー「志村は生きていると思うことと、お墓で手を合わせることは矛盾していない」
 志村けんさんが急逝して丸2年。先日、メンバー3人はスタッフとともにお墓参りに出かけた。お墓に手を合わせながら、高木ブーさんは何を話したのか。生前、志村さんは「俺も高木さんみたいに8…
2022.04.05 07:00
89歳で1日2回ウクレレライブに出演する高木ブー「夢は100歳まで現役を続けること」
89歳で1日2回ウクレレライブに出演する高木ブー「夢は100歳まで現役を続けること」
 高木ブーさんの快進撃は止まらない。先日行われた『1933ウクレレオールスターズ』のライブでも、若々しい演奏と歌声を聞かせてくれた。最近の楽しみは孫のコタロウ君とのギター談義だとか。…
2022.03.22 07:00
高木ブー「布団を二つ折りにして燃え盛る炎の中を逃げた」戦争の記憶
高木ブー「布団を二つ折りにして燃え盛る炎の中を逃げた」戦争の記憶
 幼い頃の高木ブーさんにとって、東京・巣鴨の生家での暮らしは毎日楽しいことの連続だった。両親と大塚の映画館で観た時代劇、庭に飼っていた鶏の鳴き声、お弁当のゆで卵……。しかし、昭和20…
2022.03.08 07:00
高木ブー 生家の庭にあった防空壕の写真を公開「実家でも僕は第5の男でした」
高木ブー 生家の庭にあった防空壕の写真を公開「実家でも僕は第5の男でした」
 高木ブーさんが生まれたのは1933(昭和8)年。幼い頃は戦争はまだ遠い国での出来事で、平和な日々が続いていた。しかし、小学校高学年になった頃から、戦争が身近に迫ってくる。巣鴨の自宅の…
2022.02.22 07:00
高木ブーが自らのルーツをたどるドライブをしながら孫に語り継いだ空襲や戦争のこと
高木ブーが自らのルーツをたどるドライブをしながら孫に語り継いだ空襲や戦争のこと
「ひょんなきっかけでルーツを巡る旅をしちゃった」と笑う高木ブーさん。孫のコタロウさんの提案で、久しぶりに家族そろって妻・喜代子さんのお墓参り。そのままクルマで母校や空襲のときに逃…
2022.02.08 07:00
高木ブー、10代の頃の未公開写真で振り返る「ウクレレに没頭した高校時代。じつはボクシングも」
高木ブー、10代の頃の未公開写真で振り返る「ウクレレに没頭した高校時代。じつはボクシングも」
 高校時代の制服に身を包んだ高木ブーさんのダンディーな写真が、高木家で発掘された。インスタグラムにアップしたところ、「好青年で素敵」「デートしてほしい」と大反響。あちこちのメディ…
2022.01.25 07:00
今年卒寿を迎える高木ブー「まだまだ新しいことに挑戦します」
今年卒寿を迎える高木ブー「まだまだ新しいことに挑戦します」
「お正月はのんびり過ごしてエネルギーを蓄えました。今年も元気に過ごして、いろんなことに挑戦したい。応援よろしくお願いします!」と、2022年に向けてますます張り切る高木ブーさん。去年…
2022.01.11 07:00
高木ブー「まだ終わってないけど今年の年末はハードだった」
高木ブー「まだ終わってないけど今年の年末はハードだった」
「物心ついてから80回以上のお正月を迎えてるけど、考えてみたら、半分以上は仕事が入ってた」と語る高木ブーさん。バンドマン時代もドリフターズに入ってからも、お正月からステージや舞台に…
2021.12.28 07:00
高木ブー、年末も大活躍「クリスマスライブにドラマ、ももいろ歌合戦…楽しみです」
高木ブー、年末も大活躍「クリスマスライブにドラマ、ももいろ歌合戦…楽しみです」
「今年は盛りだくさんな一年だった」と、高木ブーさんは88歳を迎えた2021年を満足そうに振り返る。年末に向けても勢いは止まらない。豪華メンバーとのクリスマスライブを目前に控え、12月27日…
2021.12.14 07:00
高木ブー快挙 日本武道館に出演した最高齢アーティストに!「もっと記録を更新したい」と意欲満々
高木ブー快挙 日本武道館に出演した最高齢アーティストに!「もっと記録を更新したい」と意欲満々
 ドリフとももクロとの武道館ライブは、大盛況のうちに幕を閉じた。88歳でステージに上がったブーさんは、「日本武道館に出演した最高齢アーティスト」の記録を樹立。「記録も光栄だけど、こ…
2021.11.30 07:00
もうすぐ武道館ライブ!88才の高木ブーがステージ上がる前に欠かさないルーティンを明かす
もうすぐ武道館ライブ!88才の高木ブーがステージ上がる前に欠かさないルーティンを明かす
「55年ぶりにあのステージに立ったら、どういう気持ちになるのかな。楽しみだね」と語る高木ブーさん。18日の武道館ライブに向けた歌やコントのリハーサルも、いよいよ追い込みである。大舞台…
2021.11.16 07:00
高木ブー「ももクロとのライブ、志村とドリフを描いたドラマ…年末に向けて盛り上がってます」
高木ブー「ももクロとのライブ、志村とドリフを描いたドラマ…年末に向けて盛り上がってます」
 初めての画集が大ヒット、ドリフのコントに若手芸人が挑戦したテレビの特番、大阪でも東京でも大盛況だった「志村けんの大爆笑展」(11月6日から仙台で開催)、そして間近に迫ったももクロと…
2021.11.02 07:00

最新記事

認知症予防専門「ひろかわクリニック」院長・広川慶裕医師
認知症予防専門クリニックが考案!たのしくできる認知症自己診断テスト|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
“介護中にもメイクは欠かせない”母親の介護を10年続ける女性が気づいた「人生は私が主役」、その後、母親に訪れた変化
“介護中にもメイクは欠かせない”母親の介護を10年続ける女性が気づいた「人生は私が主役」、その後、母親に訪れた変化
暮らし
「家を子どもに残したくない」が約5割 「家を残すことが必ずしも子どものためにならない」という認識広がる【子どもを持つ親500人アンケート】
「家を子どもに残したくない」が約5割 「家を残すことが必ずしも子どものためにならない」という認識広がる【子どもを持つ親500人アンケート】
ニュース
病室のベッドとナース
《親が突然の入院…どうする?》いざという時に慌てないために 親が元気なうちから確認しておきたい持ち物リストや治療方針
暮らし
横倉クリニック院長の横倉恒雄さん
《腎盂がんが肺にも転移、ステージ4に》78歳の現役医師が闘病を通して語る生き様「がんや病気の治療はやる前からあれこれ考えず、そのときそのときで向き合っていけばいい」
暮らし
計算力を鍛える問題【5】(目標時間1分20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
計算力を鍛える問題【5】(目標時間1分20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
高齢だから歯周病で歯を失うは誤解!ハーバード大で予防医学を学んだ医師が推奨する<歯の健康を守る生活習慣>
高齢だから歯周病で歯を失うは誤解!ハーバード大で予防医学を学んだ医師が推奨する<歯の健康を守る生活習慣>
健康
うぐいす色の服を着た女性と白い服を着た女性
《介護疲れ顔から脱却!》骨格補正メイク専門家が教えるチークのテク くすみがちな肌にあっという間に血色感をプラス
暮らし
荒木由美子さん
《義母介護中の絶望》荒木由美子が語る「亡くなる確率は90%以上のがん」の疑いがあると診断を受けた経験 生き地獄の日々の末に訪れた“奇跡”と死の覚悟から学んだ「後悔しない生き方」
ニュース
家族の会話
《楽しみにしていたデザートを勝手に食べられていたら許せる?》哲学研究者が解説する“共同的分かち合い”とそれを拒む“貸し借りの呪い”
暮らし
うぐいす色の服を着た女性と白い服を着た女性
《介護中のメイク術》介護する人が明るくなれば周りの雰囲気も明るく…リップだけで華やかな印象になるコツを骨格補正メイク専門家が指南
暮らし
週刊脳トレ|紛らわしい絵を判別しながら数を比較する「どっちが多い?」
週刊脳トレ|紛らわしい絵を判別しながら数を比較する「どっちが多い?」
連載
荒木由美子さん
《20年に及ぶ壮絶介護の終焉》荒木由美子、亡くなる 前日に義母が言った涙の「ありがとう」 燃え尽き症候群から芸能界復帰へ、直後にアリババ社長との出会いも
ニュース
「風呂上がりの綿棒」「ヘッドホンやイヤホンの多用」は40代から始まる“聴覚の老化”を早める? “加齢性難聴”を予防する生活習慣を専門医が解説
「風呂上がりの綿棒」「ヘッドホンやイヤホンの多用」は40代から始まる“聴覚の老化”を早める? “加齢性難聴”を予防する生活習慣を専門医が解説
健康
猫が母になつきません 第454話「くつろぐ」
猫が母になつきません 第454話「くつろぐ」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.82「祖母の形見と夫の形見」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.82「祖母の形見と夫の形見」
ニュース
お腹を出している女性
《やさしいは「痩せる」が語源》哲学研究者が解説「やさしいことは、身体がやせて壊れてしまいそうな危うさをもつということ」
暮らし
老眼や白内障を早めるNG行動とは?「疲れ目のマッサージや目を擦ると水晶体にダメージも」【専門医解説】
老眼や白内障を早めるNG行動とは?「疲れ目のマッサージや目を擦ると水晶体にダメージも」【専門医解説】
健康
荒木由美子さん
《壮絶介護での修羅場》元アイドル・荒木由美子が語る義母の20年の介護「激高した夫の手が義母の首に…」
ニュース
手を取り合う高齢者と若者
《やさしいが続かない問題の解決法》偉人の言葉に学ぶ、平常心を保つために朝一番に自分に言い聞かせるべきこと
暮らし
カビは、正しい対策をとればしっかり除去できる
高温多湿の季節、とくにカビが発生しやすい7つの場所と対処法「布団の下、洗濯槽の裏が危ない!」【家事アドバイザー指南】
暮らし
認知症の母が「ゴミ袋から使用済みの紙パンツを出している!」焦った息子が取った対策と新たなアイテム
認知症の母が「ゴミ袋から使用済みの紙パンツを出している!」焦った息子が取った対策と新たなアイテム
連載
兄がボケました~認知症と介護と老後と「31回 映画『国宝』を観てきました」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「31回 映画『国宝』を観てきました」
連載
「激安!おからは最強の節約食材」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第52話
「激安!おからは最強の節約食材」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第52話
連載

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。