「高木ブー」に関する記事一覧
1933年東京生まれ。中央大学経済学部卒。いくつかのバンドを経て、1964年にザ・ドリフターズに加入。超人気テレビ番組『8時だョ!全員集合』などで、国民的な人気者となる。1990年代後半以降はウクレレ奏者として活躍し、日本にウクレレブーム、ハワイアンブームをもたらした。CD『美女とYABOO!~ハワイアンサウンドによる昭和歌謡名曲集~』など多数。著書に『第5の男 どこにでもいる僕』(朝日新聞社)など。
仲本工事さん追悼特番では局を超えて「体操コント」も放送!「大笑いしながら仲本を思って」と高木ブー|連載 第84回
「仲本の追悼番組も放送されるし、僕も気持ちを切り替えて、前を向いて歩いて行かないとね」と、高木ブーさんは顔を上げる。2023年の3月には、90歳を迎えるブーさん。ますます張り切って、別の…
2022.12.13 07:00
「『8時だョ!全員集合』は全部のバランスが秀逸だった」高木ブーインタビュー|連載 第83回
「体操のコーナーのときの仲本は、本当に生き生きしてた」――。ドリフターズの人気を不動のものにした伝説の番組「8時だョ!全員集合」は、今も多くの人々の記憶に残っている。後半のコントで大…
2022.11.29 06:00
「仲本工事はミュージシャンとしてもすごかった」高木ブーインタビュー|連載 第82回
「毎日思い出してる。でも、まだ天国の仲本に声はかけられない」――。突然の別れから、もうすぐ1ヵ月。高木ブーさんのショックと悲しみは癒えない。仲本工事さんとはドリフターズだけでなく、…
2022.11.15 07:00
悲嘆!高木ブー独占告白「集中治療室で握った仲本の手のぬくもりが残っている」|連載 第81回
「なんでだよ、仲本……」。高木ブーさんは、頭の中で何度も何度もこう語りかけている。仲本工事さんと出会ったのは、お互いにザ・ドリフターズのメンバーになる前だった。それから60年以上、い…
2022.11.01 07:00
高木ブーインタビュー「志村が入って唯一無二の“ドリフターズの笑い”が完成した」|連載 第80回
「志村はドリフに入って才能が開花した。ドリフも志村がいたから新しいステージに進めた」と高木さん。2021年夏に大阪からスタートした「志村けんの大爆笑展」は、東京や福岡など全国10カ所を…
2022.10.18 07:00
実はすでに売れっ子だった!「全員集合前夜のドリフ」を高木ブーが語り尽くす|連載 第79回
「ドリフは『全員集合』の印象が強いだろうけど、その前からいろんなテレビ番組に出てたんだよね」と高木ブーさん。60歳より下の世代にとって、ドリフとの出会いといえば、圧倒的に「8時だョ!…
2022.10.04 07:00
高木ブー「仲本工事、荒井注さん、志村けんの話をしましょうか」|連載 第78回
「志村のおかげでドリフが新しく生まれ変わった」と高木さん。日本じゅうにたくさんの笑いと勇気を与えてくれたザ・ドリフターズ。今もメンバーはかたい絆で結ばれている。高木ブーさんに、メ…
2022.09.20 07:00
高木ブーが振り返るドリフにスカウトされた日のこと「長さんは、ぶっきら棒だったけどやさしかった」
「長さん(いかりや長介さん)を最初に見たときは、こう言っちゃ悪いけど、バンドをやるタイプの顔じゃないなと思った」と高木さんは笑う。長年苦楽を共にし、かたい絆で結ばれたザ・ドリフタ…
2022.09.06 07:00
父とつないだ手の感触がよみがえる!高木ブーが新曲『パパの手』にこめた想い|連載 76回
この夏のメインイベントを無事にやり遂げて、ひと安心の高木ブーさん。16日に横浜で行なわれた「1933ウクレレオールスターズ ライブ」では、広い会場を埋め尽くしたおよそ1000人の観客がブー…
2022.08.23 06:00
高木ブー、戦争の記憶「空襲で自宅が燃え上がる光景は今でもよく思い出す」|連載 第75回
8月は高木ブーさんにとって、ウクレレを演奏する機会が増える忙しい月であると同時に、昔を思い出す月でもある。家族との幸せな暮らしは、戦争によって一変した。空襲で自宅が燃え上がる光景…
2022.08.09 07:00
高木ブー「夏到来。イベント出演目白押しで熱い毎日」|連載・第74回
夏は高木ブーさんの季節である。あちこちのステージでウクレレを奏で、空の上では雷様としてにらみをきかせる。3年ぶりに開催された「Ukulele Picnic 2022 in YOKOHAMA」では初日のトリを務…
2022.07.26 07:00
高木ブー、秘蔵写真を公開「自宅には大量のアルバムがあって今も整理している」|連載 第73回
「昔から写真は撮るのも撮ってもらうのも好き」という高木ブーさん。自宅には時代やジャンルごとに分類されたアルバムが大量にあり、「ヒマがあると写真の整理をしている」とのこと。とりわけ…
2022.07.12 07:00
雷様に扮して映画の大ヒット祈願した高木ブー「夏はフェスやイベントにたくさん出演します」|連載:第72回
「長い芸能生活で、また初めての経験をしちゃった」と笑う高木ブーさん。映画「ソー:ラブ&サンダー」(7月8日公開)の大ヒット祈願イベントに、雷様のコスチュームで登壇。ドリフの映画のと…
2022.06.28 07:00
『さんまのまんま』に出演!高木ブーが明かす「全員集合とひょうきん族、“土8戦争”の真相」|連載71回
「20年ぶりぐらいに会ったけど、やっぱり明石家さんまさんはすごいよ」と、笑いの世界の後輩を手ばなしで称賛する高木ブーさん。17日に放送される「さんまのまんま 初夏SP」(フジテレビ系)…
2022.06.14 07:00
高木ブー「ウケないことに僕の存在意義があった」 全員集合でのドリフのコント秘話|連載・第70回
毎週土曜日の夜、ドリフターズのコントは日本中を盛り上げた。当時のちびっ子たちにとって、テレビの前で家族と大笑いした幸せな記憶は、大切な宝物だ。長い年月が経った今も高木ブーさんが…
2022.05.31 07:00
最新記事
《夫がすい臓がんで他界》自宅で幸せな最期を迎えるために必要なこと 倉田真由美さん×在宅訪問医・山中光茂さんが対談「医師に忖度する必要は一切ない」
ニュース
《「意味づけ」があなたの気分を決めている》スポーツドクターが解説する「不機嫌」な状態を作り出す脳の仕組み “雨の日は憂鬱”も後天的なもの?
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第51回 見えない世界に行きました」
連載
「母、肩の腱を負傷!おでんの牛すじ肉に込めた願い」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第62話
連載
「『ごきげん』は楽しい状態だけではない」オリンピック選手らにメンタル・トレーニングを提供してきたスポーツドクターが説く、穏やかに過ごすための「ごきげん道」
暮らし
認知症の母を13年遠距離介護する工藤広伸さんが提案する73のヒント「無理なく続ける、親の自立を促す最強の介護の形」とは?
ニュース
90才も現役!「スキマバイト」で広がるシニアの働き方。調査で見えた“働きたい理由”と本音
レポート
視空間認知力を鍛える問題【9】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
週刊脳トレ|見えていない場所もよく考えて答えましょう「ブロック数え」
連載
高次脳機能障害の母、施設の暮らしに募る不満「なんで帰れないの?」ヤングケアラーの娘が抱える焦燥感と修行の日々
暮らし
猫が母になつきません 第470話「ふーっ」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.96「夫が悩まされた腹水の新見解」
ニュース
《火災後、一時赤羽署に保護》元マネジャーが見たパー子さんの芸人魂と美意識の高さ 本番ステージ直前まで続けた“顔マッサージ”
ニュース
《温泉療法専門医が解説》健康に役立つ温泉の入り方「就寝2時間前には入浴を終える」、「10分程度を目安にする」
健康
高齢者向け【スマホ購入費の助成金】東京都ほか全国に波及|対象者や条件は?「最大3万円の助成金も」【FP解説】
ニュース
新聞投稿が趣味だった母。コラムニストの息子が掲載記事の切り抜きファイルを見て決めたこと|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」Vol.2
暮らし
がんばりすぎない運動習慣で「90代でも若々しい人」に。室内向けエクササイズ4選付き【医師監修】
健康
《事故や体調不良を起こさない入浴法》「山型」「谷型」の2種類あるヒートショック、それぞれの特徴と注意点は?
健康
東国原英夫さん、10年の母親介護で痛感した後悔「妻子に自分の介護はさせない」と終活や生前整理を始める 高市首相の介護職に関する方針については「報酬だけではなく、働く環境などの是正も必要」
ニュース
《東国原英夫さんが告白》「あんたは誰だ!」実母に殴られ、両手足を縛って病院へ「妻に丸投げ」「介護のために結婚したのか」とブーイングも…“綺麗事では済まない”認知症の介護事情
ニュース
東国原英夫さんが明かす“両親の介護と最期” オレオレ詐欺の男を家に入れていた認知症の母親、父親の死から2か月、後を追うように旅立った「最期までおしどり夫婦だった」
ニュース
多様化するデイサービス「猫カフェ風、農業体験、買い物リハビリ」特長やメリットを社会福祉士が解説
暮らし
「東京2025デフリピック」100周年記念大会開催!注目の競技や観戦方法を認定補聴器技能者が解説【専門家が教える難聴対策Vol.30】
暮らし
60代からでも見た目年齢は変えられる!医師がすすめる<若返り習慣10選>「寝たいだけ寝る」「なるべくマスクはしない」ほか
健康
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します