「遠距離介護」に関する記事一覧
離れて暮らす高齢の親の生活を子供がサポートするためにどんな工夫が必要か、介護サービスの利用の仕方や、介護離職せずに仕事続けるためにはどうしたらいいのかなど、実際に遠距離介護を続けている人の声や専門家の意見をご紹介します。
認知症の母が歯を磨く姿に衝撃 息子が「やめて!」と大声を出した理由と口腔ケアの対策
岩手・盛岡で暮らす認知症の母を遠距離介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。要介護4の母は、日常生活の中でできないことが増えてきた。あるとき、母の歯磨きの様子に異変を感じ――。歯…
2023.05.26 07:00
認知症の母、嫌いになった「焼きそば」をおいしいと完食した理由 症状の進行は嗜好にも影響か
作家でブロガーの工藤広伸さんは、岩手・盛岡で暮らす認知症の母の介護を10年続けてきた。母は認知症の進行とともに食の好みが変わり、好き嫌いが増えてきた。帰省中は、母のために工藤さん…
2023.05.12 07:00
離れて暮らす親の介護や見守りを円滑にする4つのヒント「GWなど帰省時に準備すべきこと」
ひとり暮らしの高齢の親が心配になったとき「同居したほうがいいのか?」と悩む人もいるのではないだろうか? 離れて暮らす親の介護をするときにどうやって見守り、ケアをすればいいのか? 注…
2023.04.29 11:00
「今日は何日?何曜日なの」と何度も聞いてくる認知症の母に息子が用意した道具と使い方
離れて暮らす認知症の母親を介護している“遠距離介護”のエキスパート、作家でブロガーの工藤広伸さんが、新たな著書『親の見守り・介護をラクにする 道具・アイデア・考えること』(翔泳社…
2023.01.25 11:00
認知症の母がテレビを消せなくなった!困った息子が考案6000円かかった対策とその効果
岩手・盛岡でひとり暮らしをする認知症の母を東京から通いで介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。認知症がじわじわと進行するにつれ、母は家電の操作ができなくなってきた。「テレビ…
2023.01.20 07:00
認知症介護で活用した貼り紙を10年目にやめた理由「表記はひらがなか漢字か…正解がわからない」
岩手・盛岡に暮らす認知症の母を遠距離介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。認知症の母は伝えたことをすぐに忘れてしまうため、貼り紙を活用してきたが、いよいよ貼り紙をはがすこと…
2022.09.02 07:00
冷蔵庫を開けっ放しでマヨネーズを口にする認知症の母…衝撃を受けた息子が考えた過食対策
岩手・盛岡に暮らす認知症の母を東京から遠距離介護している工藤広伸さん。じわじわと認知症が進行する母が、冷蔵庫を開ける頻度が増えている。食べたことを忘れ、冷蔵庫の中にあるものを食…
2022.08.05 07:00
認知症が進行する母の夏の暑さ対策|エアコンの遠隔操作と熱中症警戒アラートのLINE通知
岩手にひとり暮らしをする認知症の母を東京から通いで介護を続けている作家でブロガーの工藤広伸さん。毎年夏になると困るのが、部屋の温度対策だ。認知症が進行し、エアコンの誤操作を繰り…
2022.07.22 07:00
離れて暮らす親の体調をスマホで確認できる便利グッズ2選 遠距離介護の注意点を専門家が指南
親の介護は突如として、現実になる。とはいえ、遠く離れて住む老親のもとに通い続けるわけにはいかない。しかし、最近では離れていても親と密につながることが可能な時代に突入した。いざと…
2022.06.27 07:00
認知症の母が息子の名を呼ぶ姿が最新の見守りカメラに!切なさを超えて安堵した理由
岩手でひとり暮らしをする認知症の母を東京から通いで介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。遠距離介護に長年活用してきたのが見守りカメラだ。新たな見守りカメラを導入したら、息子…
2022.06.24 07:00
注目の「遠隔介護」最新ツールで親の命を救った実例に学ぶ今どきの介護と見守り術
年をとると、病気はもちろん、ある日突然、骨折したり、認知症の兆候を見せることだってある。親の介護は突如として、現実になるのだ。とはいえ、遠く離れて住む老親のもとに、お金や時間を…
2022.06.20 07:00
認知症の母の洗濯物にまつわる謎の行動に息子が取った対策 生乾き臭と消えた靴下の行方
岩手・盛岡でひとり暮らしをする認知症の母を、東京から遠距離介護している作家でブロガーのくどひろこと、工藤広伸さん。お母さんには、洗濯をするときに不思議な習慣が…。なぜか乾いていな…
2022.04.29 07:00
介護保険外サービスは1時間3000円が目安 その種類と賢い利用方法「模様替え、買い物代行、病院の介添えも」
介護保険を使わず自費でサービスを受ける「介護保険外サービス」が、いま注目を集めている。「保険制度に縛られず、柔軟な使い方ができる点が介護保険外サービスの特徴です」と、介護施設入…
2022.04.05 11:00
母の認知症介護に重要な3つの道具「10年使っているホワイトボードと伝え方の工夫」
岩手・盛岡でひとり暮らしをする認知症の母を東京から通いで介護している作家でブロガーのくどひろさん、こと工藤広伸さん。認知症が徐々に進み、伝えたことをすぐに忘れてしまう母に、3つの…
2022.04.01 07:00
認知症の母が毎日飲む”牛乳”にまつわる困った問題に息子が試した2つの対策
岩手・盛岡にひとり暮らしをする認知症の母を東京から通いで介護している作家でブロガーのくどひろさん、こと工藤広伸さん。認知症の症状がじわじわと進行し、日常生活にも異変を感じること…
2022.03.18 07:00
最新記事
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.96「夫が悩まされた腹水の新見解」
ニュース
《火災後、一時赤羽署に保護》元マネジャーが見たパー子さんの芸人魂と美意識の高さ 本番ステージ直前まで続けた“顔マッサージ”
ニュース
《温泉療法専門医が解説》健康に役立つ温泉の入り方「就寝2時間前には入浴を終える」、「10分程度を目安にする」
健康
高齢者向け【スマホ購入費の助成金】東京都ほか全国に波及|対象者や条件は?「最大3万円の助成金も」【FP解説】
ニュース
新聞投稿が趣味だった母。コラムニストの息子が掲載記事の切り抜きファイルを見て決めたこと|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」Vol.2
暮らし
がんばりすぎない運動習慣で「90代でも若々しい人」に。室内向けエクササイズ4選付き【医師監修】
健康
《事故や体調不良を起こさない入浴法》「山型」「谷型」の2種類あるヒートショック、それぞれの特徴と注意点は?
健康
東国原英夫さん、10年の母親介護で痛感した後悔「妻子に自分の介護はさせない」と終活や生前整理を始める 高市首相の介護職に関する方針については「報酬だけではなく、働く環境などの是正も必要」
ニュース
《東国原英夫さんが告白》「あんたは誰だ!」実母に殴られ、両手足を縛って病院へ「妻に丸投げ」「介護のために結婚したのか」とブーイングも…“綺麗事では済まない”認知症の介護事情
ニュース
東国原英夫さんが明かす“両親の介護と最期” オレオレ詐欺の男を家に入れていた認知症の母親、父親の死から2か月、後を追うように旅立った「最期までおしどり夫婦だった」
ニュース
多様化するデイサービス「猫カフェ風、農業体験、買い物リハビリ」特長やメリットを社会福祉士が解説
暮らし
「東京2025デフリピック」100周年記念大会開催!注目の競技や観戦方法を認定補聴器技能者が解説【専門家が教える難聴対策Vol.30】
暮らし
60代からでも見た目年齢は変えられる!医師がすすめる<若返り習慣10選>「寝たいだけ寝る」「なるべくマスクはしない」ほか
健康
《朝1分41℃のシャワーで加齢臭対策も》不調改善に役立つ入浴法 風邪の時は「38~40℃のお湯に5分間」、高血圧・低血圧の人が注意すべきことは?
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第50回 冬季プールに通う」
連載
高齢者が安心・安全に使える「電気ポット・電気ケトル」選び方や最新商品を家電の達人が解説
暮らし
《入賞者に豪華プレゼントあり》お花の定期便「お花のなかま」申込者特典 お花にまつわる川柳コンテスト開催
ニュース
お風呂は「40℃で10分間」 健康効果を高める“究極の入浴法”を温泉療法専門医が指南
健康
介護の強い味方となる「地域包括支援センター」の役割は主に4つ 相談できることや活用法について解説
暮らし
《住宅セーフティネット法・改正》高齢者の暮らしや住まい探しにどんな影響が?ポイントを社会福祉士が解説
暮らし
『介護のなかまアワード2025』の結果を発表!第一回は大人用 紙おむつ・介護食・栄養補助食品・消臭剤部門で選定
レポート
《認知症リスクを下げるとの調査結果も》健康寿命を伸ばすカギは「入浴」 7つの健康効果を温泉療法専門医が解説
健康
「1日3回の歯みがきと歯間ブラシ」「座る時間を50分減らす」で血圧が132、血糖値が90台に改善【医師が教える同時に数値を下げるメソッド】
暮らし
「83才の母が骨折して入院、認知症が進行」 退院後は「自宅」か「施設」か?後悔しない選択のために知っておきたい6つのこと【専門家解説】
暮らし
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します