小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
ニュース

「今日は何日?何曜日なの」と何度も聞いてくる認知症の母に息子が用意した道具と使い方

 離れて暮らす認知症の母親を介護している“遠距離介護”のエキスパート、作家でブロガーの工藤広伸さんが、新たな著書『親の見守り・介護をラクにする 道具・アイデア・考えること』(翔泳社)を上梓し、話題になっている。著書では、10年を超える遠距離介護の経験から、本当に頼れる“道具”とその使い方を紹介している。執筆の背景や思いを聞いた。

我が家の認知症介護は道具が5割

「我が家の認知症介護は“道具が5割”。介護保険サービスが2割、家族による見守りが3割ほど。それだけ母の介護では、道具が頼りになっているんです」

 こう語るのは、岩手・盛岡で暮らす認知症で要介護3の母を遠距離介護している作家でブロガーの工藤広伸さんだ。

「母の場合、ヘルパーさんや訪問看護、デイサービスなど介護保険を利用して人の手を借りて介護をしている時間は、1週間168時間のうち25時間でした。約15%しかカバーできないんです。残りの85%はどうするのかといえば、道具を使っているわけです。

 便利な道具を使うことで、親にいつまでも元気で暮らしてほしいし、自分の介護もラクにできたらいいと思うんです」

 新著『親の見守り・介護をラクにする 道具・アイデア・考えること』(翔泳社)には、介護ベッドや手すりなど介護保険サービスが使える福祉用具のほか、介護保険には対応していないが介護に使える道具もたくさん紹介されている。

 見守りカメラやスマートスピーカーといった最新機器から、洗濯機やテレビといった身近な家電まで、「道具は選び方や使い方次第で介護がラクになる」と工藤さんは力説する。

 著書の最終章で「介護で本当に役に立った道具のランキング」を公開している。その一部を紹介していこう。

認知症介護に役立つ「デジタル電波時計」

「認知症の母は、『今日は何日なの?』『今日は何曜日なの?』と何度も何度も聞いてくることがあります。母はカレンダーを見ても今日が何日なのか認識できなくなってきているんです。

 そこで、カレンダーの下に“デジタル電波時計”を設置してみると、今日の日付や曜日がはっきり明示されるので、それを見て今日が何日で何曜日が理解して、カレンダーに書いてある予定を把握できるようになりました」

 工藤さんのブログの読者からも、デジタル電波時計を設置したら、認知症の親が『何日なの?何曜日なの?』と聞かれることがなくなったという声がよく届くそうだ。

「我が家で使っているアデッソの電波時計は、曜日の表示がすごく大きくて見やすいんです。介護は、月曜日はヘルパーさん、火曜日はデイサービスと、曜日でケアプランを組んでいることが多いので、曜日の認識がとても大事。お薬カレンダーの横にもデジタル電波時計を設置していて、薬に明記した日付と時計の日付を照らし合わせて飲んでもらうようにしています。

 デジタル電波時計は認知症介護に役立つ。そういうニーズがあることをメーカーの方たちも商品開発にもいかしていると思います」

→認知症の母が曜日を間違えなくなった…地味にスゴイ便利グッズとは?

スマートリモコンで家電を遠隔操作

「認知症が進行する母は、家電の誤操作も多いですし、使い方自体がわからなくなってきています。

 先日は、母が照明の消し方がわからなくなってなかなか寝てくれなくなったことがあったのですが、家電のリモコンを遠隔的に操作できる“スマートリモコン”を使って照明を消す時間をセットするようにしました。

 母が眠ったあとには自動で常夜灯にする設定したら、夜中に目覚めたときにポータブルトイレを認識しやすくなり、失禁の問題も解決しました」

→認知症の母の「失禁問題」が99%解決した!息子がポータブルトイレに施した工夫

 工藤さんは、母のために以下のように家電をスマートリモコンで操作しているが、著書では、それぞれ具体的な活用例を、図版を用いてわかりやすく解説している。

・照明のオンオフ、夜間に豆電球に切り替える

・エアコンのオンオフ、温度管理

・テレビのオンオフ、番組の切り替え、音量の調整  など

「スマートリモコンがあれば、遠隔操作で冷暖房をつけることもできますので、熱中症や寒さ対策もできます。

 また、NHKの調査によると、70才以上の平日のテレビ視聴時間は1日5時間以上ということでした。テレビの前にずっと座っている高齢者も多いと思いますが、認知症の親が『テレビの音量が大き過ぎる』と悩んでいる方は結構いるんですよ。そういう場合にも道具を使うことで解決できることがあります。

 我が家の場合は、スマートリモコンで、テレビの音量を下げたり、番組を切り替えたり、電源のオンオフもしています。最近は手元に置くスピーカーや首から下げるタイプのスピーカーも人気ですね。こういった認知症介護のちょっとした困り事は、介護保険でカバーされていない部分なんです」

便利な道具やアイデアで介護生活をラクに

 工藤さんは、便利な道具がなかったら、介護生活はガラリと変わっていたと語る。

「見守りカメラやスマートリモコンといった道具がなかったら、とっくに母を介護施設に預けていたかもしれません。

 認知症の母に同じことを何度も聞かれたり、同じ失敗を繰り返したり、そうするとわたしもイライラして怒って、後悔するわけです。後悔したくないから、なにか便利なものはないかと、家電量販店にいったりネットで探したりして、介護に使える道具を探し続けてきました。

 親のためになんでもやってあげるのが介護じゃないと思うんです。親だって自分でできることはやりたいはずですから。道具を賢く使って、認知症になってもなるべく自立した生活をして欲しい。そういう想いをこの本に詰め込みました」

【データ】

書名:親の見守り・介護をラクにする 道具・アイデア・考えること

販売:翔泳社

著者:工藤広伸

価格:1600円+税

構成/介護ポストセブン編集部

●工藤広伸さんの連載シリーズ

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。