「便利グッズ」に関する記事一覧
介護に役立つ新商品や介護のプロがおすすめする便利グッズをご紹介します。知っておきたい情報が満載です。

トップアスリートが愛用するコンディショニングアクセサリー『コアフォース』 介護現場での活用にも期待される理由
【PR】 ゴルファーや野球選手など数々のトップアスリートが身につけているコンディショニングアクセサリーが注目を集めている。ゴルフ界のレジェンド中嶋常幸プロ、7月のアムンディ・エビ…
2024.05.15 12:00
PR

老眼鏡がオシャレなファッションアイテムに進化!おばあちゃんの原宿<巣鴨>の新スポット探訪
小さな文字がぼんやりして読みにくくなってきたR40記者。しかし老眼鏡は「まだちょっと…」とためらいが。そんな中、東京・巣鴨に老眼鏡を新たなファッションアイテムとして扱う話題の店があ…
2024.05.05 07:00

【持ち歩ける防災アイテム】100円グッズを活用して災害に備えよう「携帯用トイレ利用時に体を隠す黒いゴミ袋も一緒に」と専門家
地震など自然災害はいつどこで起こるかわからない。家事アドバイザーで防災士の資格をもつ矢野きくのさんが、「外出時に持ち歩ける」という視点から、100円ショップの防災グッズをセレクト。…
2024.05.03 16:00

聞こえにくいと感じたら「便利なアイテムで聞きやすくする工夫を」【専門家が教える難聴対策Vol.1】
「年を重ねると聴力の衰えは誰しも感じるもの。『聞こえにくい』悩みには、補聴器のほかにもいろいろな便利なアイテムがありますよ」。こう語るのは、認定補聴器技能者でうぐいす補聴器代表の…
2024.05.02 16:00

介護食作りをラク&時短に「ダイソーのグッズで茶わん蒸しも手軽」管理栄養士が愛用するアイテム3選
「最近は100円ショップでも介護食作りに役立つ調理グッズがたくさんあります」と、介護現場で栄養指導などを行っている管理栄養士の川鍋仁美さん。川鍋さんが長年愛用している調理器具や、ダイ…
2024.04.25 07:00

「高齢の母に安心して湯船に浸かって欲しい」入浴補助用具の選び方・おすすめアイテムを専門家が指南
今、記者の願いは「母(90代)が安心して湯船に浸かって欲しい」というもの。母は浴室で転ぶのが怖いようで浴槽に入らずにシャワーだけで済ませている。そんな母の入浴をサポートしてくれる…
2024.04.19 16:00

「90代の母が湯船に入るのを怖がる」高齢者の入浴における危険な事例と対策を専門家に取材
90才を過ぎた記者の母はお風呂が好きだったが、最近すっかりシャワーだけでさっと済ませてしまうようになった。ゆっくり湯船に浸かってほしい一方で、何か事故に繋がるのではないかという心…
2024.04.17 07:00

女性も薄毛になるのはなぜ?「FAGA(女性型脱毛症)」特徴や対処法、女性用育毛剤を紹介
薄毛=男性というイメージは根強いが、テレビでは女性用ウィッグのCMをよく目にするし、「女性セブン」の調査によると女性読者の70%も薄毛を実感しているよう。そもそもなぜ女性も髪が薄く…
2024.04.08 07:00

薄毛の悩みに<ウィッグ>市場が活況!「自然なツヤ髪に心が動いた」記者が装着感や費用をレポート
女性セブンの調査によると読者2790人中、1895人が”薄毛”に悩んでいることが判明。薄毛解消の味方でもあるのがウィッグだ。いまどきのウィッグは、見た目が自毛のようにナチュラルなうえ、強…
2024.04.04 11:00

華やか&かわいい!着ると気分が上がる注目の介護服ブランド誕生秘話「介護に笑顔を増やしたい」
創業 70年の老舗アパレルメーカーが、着るだけで気分が上がる介護服ブランド『ME KAIGO(みーかいご)~私のための介護服~』を立ち上げ、「介護パジャマ」と「お食事エプロン」を発売した。…
2024.04.03 07:00

夜に地震が発生!停電時に落ち着いて避難するために揃えておきたい便利アイテムを専門家が解説
地震はいつ何時起こるか分からない。地震の影響で停電になることも考えられるだろう。もしその時が夜だったら、暗い中たくさんの物が床に倒れた所を歩くのはとても危険だ。そんな時のために…
2024.04.01 07:00

地震の被害リスクが高い<キッチン>を100円グッズで安全地帯にする裏ワザ10選|ベビーガードで扉の開閉防止、皿の間に滑り止めシートなど目からウロコの使い方
もし地震が起こった時キッチンは他の部屋と違い、鋭利なものが投げ出されたり、重たい皿が落ちてくることが予想される。そのため、他の部屋よりも特に防災対策をしっかりしていきたい。そこ…
2024.03.28 11:00

高齢者のベッド生活を安心に! 衝撃を緩和する<畳>が新登場「転倒による怪我のリスク軽減へ」
身体機能が低下し注意力が散漫になる高齢者にとって、住み慣れた家の中でも転んで怪我をしたりする危険性がある。年を重ねても安全で快適な生活を送りたい――。そんな時に役立つ新商品、ベッ…
2024.03.16 07:00

シニア世代は要注意!<災害時の行動と対策>やってはいけない6つのこと【防災士&家事アドバイザーが指南】
地震などの災害が起きたとき、命を守るにはどんな行動が大切で、どのような備えが必要なのか――。家の中で過ごすことが多い高齢者はとくに、とっさの行動や家具の配置、用意すべきものに注意…
2024.03.15 16:00

シニア世代におすすめ<災害時の備え>毎年同じ月に備蓄を見直す【1年ストック法】など家事アドイザーが解説
災害に備えて水や食糧を備蓄しておかなければと思うものの、実際どのくらいの量が必要なのかしっかり考えて備えているだろうか?節約・家事アドバイザーとして活躍しながら、防災士の資格も…
2024.03.14 16:00
最新記事

酒量・住む場所・夜食…12の習慣で差がつく!「70才で認知症になる人、100才でもならない人」を全米トップ病院の医師が解説
健康

働くことを目的に暮らしを支援「生活介護KUKURU青葉台」が新規オープン<神奈川県横浜市>
サービス

座りっぱなし・サウナ・お酒・睡眠…「100年動く心臓」をつくるために今からできる生活習慣【専門家解説】
健康

注目の高齢者施設「寿司やケーキ、マグロ解体ショーも」イベント食や絶景も自慢の5選を介護のプロが解説
サービス

まとめて脳トレ|「カット熟語」「色違い読み上げ」「入れ替え単語」に挑戦
連載

医師が教える免疫力を上げる10の習慣|睡眠・白湯・乾布摩擦で100才まで病院いらずの体に!
健康

月額約15万円でも大満足! コスパ最強の美食高齢者施設7選 フレンチコースや薬膳メニューも
サービス

猫が母になつきません 第459話「とんぼ」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.88「夫の不在に思いを馳せる夏」
ニュース

相手が時間に遅れてきたのに逆ギレ…こんな時に言い返さずに穏やかに収められる?人間観察のプロが伝授する6つの“魔法の言葉”
暮らし

「補聴器は高いから」と二の足を踏んでいた70代男性が活用した制度とは?「5万円で購入できて、囲碁仲間と会話を楽しめるように」【専門家が教える難聴対策Vol.28】
暮らし

《人間観察のプロが指南》相手の怒っている言葉に反射的に言い返さないために心の中で唱えるべき言葉は「なんと」「ワオ!」「おや?」
暮らし

好みや生活スタイルで毎日の料理が選べる高齢者ホーム5選 メインや副菜を好み・体調に合わせてセレクト
サービス

《「マイナスリアクションの連鎖」を断ち切る》相手が怒っている時に「安定した態度」を保つ“感情の作法”を人間観察のプロ・橋本真里子さんが伝授する
暮らし

料亭や有名レストラン仕込みのシェフが腕をふるう 腕利きの料理人が自慢の高齢者ホーム3選
サービス

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第38回 透けるトイレ」
連載

初めて補聴器を着ける前に知っておきたい6つの疑問「高額モデルがいい?」「集音器との違いは?」|専門家が解説
暮らし

猛暑でエアコンが悲鳴!都民のお得な助成制度「省エネ家電への買い替えで7万円値引きも」【FP解説】
暮らし

計算力を鍛える問題【9】(目標時間2分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

介護のプロ厳選 食事がおいしい高齢者ホーム5選 新鮮な地元食材をふんだんに味わえる「料理の鉄人」シェフ監修メニューも
サービス

《ある日突然、親の介護が…》「介護保険」いざという時に慌てないために知っておきたいこと 認定を受けるには?想定より低い介護度になった場合は?
暮らし

最新ポータブル電源『Jackery 500 New』を認知症の母の遠距離介護で使ってみた!停電時に見守りカメラは動くのか【工藤広伸さん・実録レポート】
ニュース

《上皇ご夫妻が続けられる日課》美智子さまの骨折後も継続された“リハビリ”の散策 1冊の本を交互に音読も
ニュース

《見守りサービスの実態調査》利用したことがある人は約5%、うち2割が「定期訪問や新聞・食事の配達時に安否確認」を活用
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。