「レシピ」に関する記事一覧
介護中で忙しくても、家族のため自分のために食事つくりは欠かせないという人も多いはず。食べることは生きること。旬な食材を使った、健康に配慮したメニューや時短や裏技を今、人気の料理研究家や話題のレストランシェフが紹介します。本日の調理にきっと役立ちます。

皮から作るもちもち水餃子の作り方レシピ|シンプルで簡単!|ウー・ウェンさん
素材のおいしさを活かしたシンプルなレシピが人気の、料理家のウー・ウェンさん。北京出身のウーさんが、皮から作るもちもちの水餃子を伝授してくれます。 中国で餃子といえば、一般には水…
2020.08.08 11:00

ポリ袋で作る本格“手打ちうどん”の作り方|カンタン!自家製もちもち麺|荻野恭子さん
ごくシンプルな材料で作れるうどんは、実は多くの地域で自家製がおなじみ。少量から作ればキッチンが粉だらけにならず、足で踏む必要もなし。 一度作ったら病みつきになるおいしさだから、太…
2020.08.07 11:00

夏の冷えと疲れに!体の中から温めるスープレシピ|ウー・ウェンさん
うだるような暑さに、冷たい部屋で過ごし、冷たい飲み物をたくさん飲んでばかりで、“夏の冷え性”に悩んでいる方が増えているという。 そこで、体を内から温める夏のスープを、人気料理家の…
2020.08.06 11:00

おいしさを逃がさない「蒸しもの」基本とコツ|肉も野菜もまず蒸してみる|ウー・ウェンさん
おいしさも栄養も逃がさないジューシーな蒸し料理は、基本とコツを押さえればとっても簡単。人気料理家のウー・ウェンさんにとっておきの調理法を教えてもらいました。 「素材そのものの味を…
2020.08.04 16:00

ウー・ウェンさんのやさしい家庭料理|炒めものレシピ|素材の旨味を引き出すのがコツ
毎日、お料理をしているのに、間違っていないか迷いながら作っていませんか?家庭料理に正解はないものの、コツを知れば、キッチンに立つのが楽しくなりますよ。 そこで、北京出身の人気料…
2020.08.02 11:00

乾物・缶詰のサラダレシピ|家にある保存食で手軽に調理・栄養豊富|河井美歩さん
ギラギラと暑い日はお買い物にも行きたくないし、火を使った料理もしたくないですよね。それなら、お家にある乾物・缶詰を使ったサラダを作ってみませんか。旬の野菜を使った、華やかなのに…
2020.08.01 11:00

そうめんがもっと美味しくなるつゆの作り方と楽しみ方|めんつゆ味変術、めんつゆ代用インスタント品
つるりとのどごしがよくシニアの夏の食事にぴったりのそうめん。美味しく食べるための専用のめんつゆとトッピング、時短インスタントつゆなど、めんつゆのバリエーションを料理のプロ、岩﨑…
2020.08.01 11:00

暑さやコロナに負けない!肉そうめんレシピ|つるり、でも栄養満点|岩崎啓子さん
そうめんの具は、存在感のある「肉」で満足感を。さらに、「夏に不足しがちなたんぱく質やビタミン、ミネラルが摂取できます」という料理研究家で管理栄養士の岩﨑啓子さんが提案する夏のア…
2020.07.31 11:00

高たんぱく質、低糖質、低脂質!豆類と卵の健康サラダレシピ|河井美歩さん
旬の野菜をしっかり摂れるメイン料理って意外と難しいものですよね。そこで、ボリュームたっぷりのサラダはいかがですか。植物性たんぱく質が豊富な大豆を使った豆腐、納豆、枝豆、そして卵…
2020.07.30 11:00

夏に必要な栄養たっぷり!大満足の魚介サラダレシピ|エダジュンさん
暑い日にはさっぱりとしたものが食べたいですよね。それなら、ボリュームはたっぷりの魚介のサラダがおすすめ。魚介類には、夏に摂っておきたい栄養素が詰まっています。ミネラル豊富な野菜…
2020.07.28 11:00

そうめんは茹でずにレンジで2分!火を使わない夏のそうめんレシピ|岩﨑啓子さん
暑い夏にぴったりの”火を使わない”そうめんレシピを料理研究家・岩﨑啓子さんが教えてくれた。そうめんは茹でずに電子レンジで、具は缶詰や加工食品を活用すれば、汗だくにならずに完成。熱…
2020.07.27 11:00

“お肉サラダ”が免疫力を上げる!メインにもなるサラダレシピ|エダジュンさん
野菜は摂りたい。でも、いつものサラダとドレッシングは飽き飽き…そんなときはメインに格上げ、免疫力もアップする栄養満点の“おかずサラダ”がおすすめ。家族にも「この味いいね!」がもらえ…
2020.07.25 11:00

お家がバルになる!おしゃれで簡単小皿料理「タパス」レシピ|野菜料理の達人・植松良枝さん
タパスとはスペインの居酒屋(バル)のカウンターに並ぶ小皿料理。目にも美しく美味しいタパスの作り方を、自ら農園で野菜も収穫する料理研究家の植松良枝さんに教えてもらった。 植松良枝さ…
2020.07.22 11:00

きゅうり&なすの即席漬け12品レシピ|1時間で食べられ副菜にも|舘野真知子さん
今が旬のきゅうりとなす。即席漬けなら少量から作れるので、使い切れなかったときのもう一皿にも最適です。そこで、『きちんとおいしく作れる漬け物』の著者である料理研究家の舘野真知子さ…
2020.07.21 11:00

鶏ささ身レンジでふんわり蒸して!夏の小鉢レシピ4品|ナムル、生春巻き…|市瀬悦子さん
ヘルシーなささ身は、火が通りやすくて、どんな味付けでも馴染みやすいので使い勝手が良いですよね。人気の料理研究家・市瀬悦子さんが、副菜にぴったりな“蒸しささ身”レシピを考案してくれ…
2020.07.19 11:00
最新記事

認知症予防専門クリニックが考案!たのしくできる認知症自己診断テスト|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
“介護中にもメイクは欠かせない”母親の介護を10年続ける女性が気づいた「人生は私が主役」、その後、母親に訪れた変化
暮らし

「家を子どもに残したくない」が約5割 「家を残すことが必ずしも子どものためにならない」という認識広がる【子どもを持つ親500人アンケート】
ニュース

《親が突然の入院…どうする?》いざという時に慌てないために 親が元気なうちから確認しておきたい持ち物リストや治療方針
暮らし

《腎盂がんが肺にも転移、ステージ4に》78歳の現役医師が闘病を通して語る生き様「がんや病気の治療はやる前からあれこれ考えず、そのときそのときで向き合っていけばいい」
暮らし

計算力を鍛える問題【5】(目標時間1分20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

高齢だから歯周病で歯を失うは誤解!ハーバード大で予防医学を学んだ医師が推奨する<歯の健康を守る生活習慣>
健康

《介護疲れ顔から脱却!》骨格補正メイク専門家が教えるチークのテク くすみがちな肌にあっという間に血色感をプラス
暮らし

《義母介護中の絶望》荒木由美子が語る「亡くなる確率は90%以上のがん」の疑いがあると診断を受けた経験 生き地獄の日々の末に訪れた“奇跡”と死の覚悟から学んだ「後悔しない生き方」
ニュース

《楽しみにしていたデザートを勝手に食べられていたら許せる?》哲学研究者が解説する“共同的分かち合い”とそれを拒む“貸し借りの呪い”
暮らし

《介護中のメイク術》介護する人が明るくなれば周りの雰囲気も明るく…リップだけで華やかな印象になるコツを骨格補正メイク専門家が指南
暮らし

週刊脳トレ|紛らわしい絵を判別しながら数を比較する「どっちが多い?」
連載

《20年に及ぶ壮絶介護の終焉》荒木由美子、亡くなる 前日に義母が言った涙の「ありがとう」 燃え尽き症候群から芸能界復帰へ、直後にアリババ社長との出会いも
ニュース

「風呂上がりの綿棒」「ヘッドホンやイヤホンの多用」は40代から始まる“聴覚の老化”を早める? “加齢性難聴”を予防する生活習慣を専門医が解説
健康

猫が母になつきません 第454話「くつろぐ」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.82「祖母の形見と夫の形見」
ニュース

《やさしいは「痩せる」が語源》哲学研究者が解説「やさしいことは、身体がやせて壊れてしまいそうな危うさをもつということ」
暮らし

老眼や白内障を早めるNG行動とは?「疲れ目のマッサージや目を擦ると水晶体にダメージも」【専門医解説】
健康

《壮絶介護での修羅場》元アイドル・荒木由美子が語る義母の20年の介護「激高した夫の手が義母の首に…」
ニュース

《やさしいが続かない問題の解決法》偉人の言葉に学ぶ、平常心を保つために朝一番に自分に言い聞かせるべきこと
暮らし

高温多湿の季節、とくにカビが発生しやすい7つの場所と対処法「布団の下、洗濯槽の裏が危ない!」【家事アドバイザー指南】
暮らし

認知症の母が「ゴミ袋から使用済みの紙パンツを出している!」焦った息子が取った対策と新たなアイテム
連載

兄がボケました~認知症と介護と老後と「31回 映画『国宝』を観てきました」
連載

「激安!おからは最強の節約食材」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第52話
連載
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。