小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「レシピ」に関する記事一覧

介護中で忙しくても、家族のため自分のために食事つくりは欠かせないという人も多いはず。食べることは生きること。旬な食材を使った、健康に配慮したメニューや時短や裏技を今、人気の料理研究家や話題のレストランシェフが紹介します。本日の調理にきっと役立ちます。

ミルクアイスビスケットサンドが器に盛り付けられている
市販品を使った簡単スイーツレシピ|ビスケット、食パン、カステラ…が映えスイーツに
 年齢を重ねると不足しがちな栄養素、カルシュウムやたんぱく質を多く含む牛乳や乳製品は、いつも摂りたいもの。なるべくなら簡単に美味しく食べたい。  そこで、市販の菓子やパンを利用して…
2020.07.05 11:00
豆腐のガーリックステーキ
豆腐が主役の満腹レシピ|ダイエットも節約も…|栄養士 今泉久美さん
 自粛解除で日常が戻り始めたが、気になるのは自粛太り…。そこで活躍する食材が、手軽でヘルシー&腹持ちのいい豆腐。 栄養士で料理研究家の今泉久美さんが、たっぷり食べても太りにくいボリ…
2020.07.03 11:00
バスク風チーズケーキが器に切り分けられている
人気スイーツを家で再現!簡単手作り“乳スイーツ”でおうちカフェ|たんぱく質&カルシウムをおいしく補給
 休校や緊急事態宣言の影響で消費減になった牛乳や乳製品。吸収しやすいカルシウムと免疫力を高めるたんぱく質が多い牛乳やチーズ、ヨーグルトは高齢者にとっても強い味方!  おしゃれなカフ…
2020.07.02 11:00
鮭と陳皮と野菜の酢じょうゆ和えが器に盛り付けられている
薬食同源の食材で免疫力を鍛える|東洋と西洋の医学をバランスよく取り入れる料理
 薬膳とは、中国伝統医学の理論に基づいて作られた料理や献立のこと。健康増進に効果のある食材や生薬を、季節や一人ひとりの体質・体調に合わせて作る食療法の1つだ。日常の食事によって健康…
2020.06.30 07:00
豆腐のパンツァネッラ
豆腐の新しいおつまみ|島豆腐で作るパンツァネッラって?|山口はるのさん
 高たんぱく・低カロリーの豆腐は高齢者にとってベストな食材。そんな豆腐を使った簡単おしゃれなおつまみレシピを、日本豆腐マイスター協会理事としても活躍中の料理研究家・山口はるのさん…
2020.06.29 11:00
ツナのラタトゥイユが器に盛り付けられている
ツナ缶をボリュームおかずにするレシピ10品|重信初江さん
 毎日の食事作りは、できるだけ簡単に済ませたいもの。特にシニア世代や高齢者は、買い物も大変…。そこで、買い置きのツナ缶を使ったレシピを紹介します。脇役のツナ缶がボリュームたっぷりの…
2020.06.28 11:00
いつでも手軽に!自家製「カップdeみそ汁」はお湯を注ぐだけ|組み合わせ方
いつでも手軽に!自家製「カップdeみそ汁」はお湯を注ぐだけ|組み合わせ方
 毎日飲みたいけれど、作るのがちょっと面倒…。高齢になって一度に沢山作っても残ってしまう…という人におすすめなのが「カップみそ汁」。お好みのみそと粉末のだしを混ぜて「みそ汁の素」を…
2020.06.26 11:00
ヨーグルトの冷製スープ「タラトル」
免疫力をアップする世界の調理法|「ヨーグルトはスープ」「ブロッコリーは揚げて」
 ヨーグルトやビタミン豊富な野菜、発酵食品など免疫力を高める食材。日本でおなじみの食材も、世界ではまったく違う調理法で、免疫力アップ料理として食卓に並んでいる。世界の料理に詳しい…
2020.06.23 11:00
さばカレーが器に盛り付けられている
あっという間にできる【さば缶】13レシピ|水煮、みそ煮、しょうゆ煮缶使いこなし|大庭英子さん
 おうちごはんが増えたいま、「あると安心」な買い置き食材=「缶詰」。なかなか買い物にでかけられない高齢者に缶詰食材は便利!中でも栄養と使いやすさで絶対に欠かせないのが、さばの缶詰…
2020.06.21 11:00
1杯で大満足のおかずみそ汁|組み合わせのアイディアで栄養満点レシピ|きじまりゅうたさん
1杯で大満足のおかずみそ汁|組み合わせのアイディアで栄養満点レシピ|きじまりゅうたさん
 一杯でおかず代わりになる「ガッツリみそ汁」を料理研究家のきじまりゅうたさんが考案。アイディア満載の組み合わせで、食べるだけで元気いっぱいになるレシピをご紹介! 【目次】 ガッツリ…
2020.06.20 11:00
新しょうがで甘酢しょうが、しょうがシロップ、紅しょうがを作ろう!|おいしく保存、レシピも紹介|飛田和緒さん
新しょうがで甘酢しょうが、しょうがシロップ、紅しょうがを作ろう!|おいしく保存、レシピも紹介|飛田和緒さん
 みずみずしくて体にもいい、梅や新しょうがに出合える季節が到来です。いつもより家にいる時間が増えたこそ、「手仕事」を楽しんでみてはいかが?気になる添加物もなし。味の調整も自分次第…
2020.06.12 11:00
認知症の母が作った謎の料理コールドブルー風2018版
認知症の母が作る謎の料理「ゴールドブルー風」に衝撃を受けた話
 新型コロナの感染者がいまだゼロの岩手に住むお母さんの遠距離介護をしている作家でブロガーの工藤広伸さん。  連載100回目となる今回は、お母さんの得意な料理の話だ。  認知症が発症する…
2020.06.12 06:00
今が旬!梅シロップ&梅酒の作り方|おかずやデザートのアレンジレシピ付き|山脇りこさん
今が旬!梅シロップ&梅酒の作り方|おかずやデザートのアレンジレシピ付き|山脇りこさん
 青々とフレッシュな青梅が店先に並び始め、今年も梅仕事の季節が巡ってきた。いつもよりおうち時間が多いいまこそ、丁寧な手仕事時間を楽しんでみませんか? そこで、体にも良くて暑い季節の…
2020.06.11 11:00
果肉がふわふわになる基本の梅干しの漬け方|はちみつ梅干しレシピも紹介|山脇りこさん
果肉がふわふわになる基本の梅干しの漬け方|はちみつ梅干しレシピも紹介|山脇りこさん
 今年もフレッシュな梅に出合える季節に。いつもより少しだけおうち時間が多いいまだからこそ、丁寧な手仕事時間を楽しんでみませんか? 自分だけの味作り、クセになるかもしれませんよ。 じ…
2020.06.10 06:00
野菜のチーズ焼きがホットプレートで完成している
ホットプレートレシピ|切って並べる・混ぜて置くだけ!おうちご飯を簡単格上げ|ヤミーさん
 自粛要請が解除されても以前のようには外食しにくい毎日。料理に疲れたら、ホットプレートの出番!  いつも作るレシピがマンネリ化している…そんな悩みを抱えている方にこそ、ホットプレー…
2020.06.07 11:00

最新記事

週刊脳トレ|見えていない場所もよく考えて答えましょう「ブロック数え」
週刊脳トレ|見えていない場所もよく考えて答えましょう「ブロック数え」
連載
高次脳機能障害の母、施設の暮らしに募る不満「なんで帰れないの?」ヤングケアラーの娘が抱える焦燥感と修行の日々
高次脳機能障害の母、施設の暮らしに募る不満「なんで帰れないの?」ヤングケアラーの娘が抱える焦燥感と修行の日々
暮らし
猫が母になつきません 第470話「ふーっ」
猫が母になつきません 第470話「ふーっ」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.96「夫が悩まされた腹水の新見解」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.96「夫が悩まされた腹水の新見解」
ニュース
林家ペー・パー子夫妻
《火災後、一時赤羽署に保護》元マネジャーが見たパー子さんの芸人魂と美意識の高さ 本番ステージ直前まで続けた“顔マッサージ”
ニュース
《温泉療法専門医が解説》健康に役立つ温泉の入り方「就寝2時間前には入浴を終える」、「10分程度を目安にする」
《温泉療法専門医が解説》健康に役立つ温泉の入り方「就寝2時間前には入浴を終える」、「10分程度を目安にする」
健康
高齢者向け【スマホ購入費の助成金】東京都ほか全国に波及|対象者や条件は?「最大3万円の助成金も」【FP解説】
高齢者向け【スマホ購入費の助成金】東京都ほか全国に波及|対象者や条件は?「最大3万円の助成金も」【FP解説】
ニュース
新聞投稿が趣味だった母。コラムニストの息子が掲載記事の切り抜きファイルを見て決めたこと|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」Vol.2
新聞投稿が趣味だった母。コラムニストの息子が掲載記事の切り抜きファイルを見て決めたこと|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」Vol.2
暮らし
90才になっても若々しさを保つために今から始めたい運動
がんばりすぎない運動習慣で「90代でも若々しい人」に。室内向けエクササイズ4選付き【医師監修】
健康
《事故や体調不良を起こさない入浴法》「山型」「谷型」の2種類あるヒートショック、それぞれの特徴と注意点は?
《事故や体調不良を起こさない入浴法》「山型」「谷型」の2種類あるヒートショック、それぞれの特徴と注意点は?
健康
東国原英夫さん
東国原英夫さん、10年の母親介護で痛感した後悔「妻子に自分の介護はさせない」と終活や生前整理を始める 高市首相の介護職に関する方針については「報酬だけではなく、働く環境などの是正も必要」
ニュース
東国原英夫さん
《東国原英夫さんが告白》「あんたは誰だ!」実母に殴られ、両手足を縛って病院へ「妻に丸投げ」「介護のために結婚したのか」とブーイングも…“綺麗事では済まない”認知症の介護事情
ニュース
東国原英夫さん
東国原英夫さんが明かす“両親の介護と最期” オレオレ詐欺の男を家に入れていた認知症の母親、父親の死から2か月、後を追うように旅立った「最期までおしどり夫婦だった」
ニュース
Evoto
多様化するデイサービス「猫カフェ風、農業体験、買い物リハビリ」特長やメリットを社会福祉士が解説
暮らし
「東京2025デフリピック」100周年記念大会開催!注目の競技や観戦方法を認定補聴器技能者が解説【専門家が教える難聴対策Vol.30】
「東京2025デフリピック」100周年記念大会開催!注目の競技や観戦方法を認定補聴器技能者が解説【専門家が教える難聴対策Vol.30】
暮らし
60代からでも見た目年齢は変えられる!医師がすすめる<若返り習慣10選>「寝たいだけ寝る」「なるべくマスクはしない」ほか
60代からでも見た目年齢は変えられる!医師がすすめる<若返り習慣10選>「寝たいだけ寝る」「なるべくマスクはしない」ほか
健康
《朝1分41℃のシャワーで加齢臭対策も》不調改善に役立つ入浴法 風邪の時は「38~40℃のお湯に5分間」、高血圧・低血圧の人が注意すべきことは?
《朝1分41℃のシャワーで加齢臭対策も》不調改善に役立つ入浴法 風邪の時は「38~40℃のお湯に5分間」、高血圧・低血圧の人が注意すべきことは?
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第50回 冬季プールに通う」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第50回 冬季プールに通う」
連載
高齢者が安心・安全に使える「電気ポット・電気ケトル」選び方や最新商品を家電の達人が解説
高齢者が安心・安全に使える「電気ポット・電気ケトル」選び方や最新商品を家電の達人が解説
暮らし
筆で短冊に書こうとしている
《入賞者に豪華プレゼントあり》お花の定期便「お花のなかま」申込者特典 お花にまつわる川柳コンテスト開催
ニュース
お風呂は「40℃で10分間」 健康効果を高める“究極の入浴法”を温泉療法専門医が指南
お風呂は「40℃で10分間」 健康効果を高める“究極の入浴法”を温泉療法専門医が指南
健康
介護に関連する言葉が書かれたブロックが並んでいる
介護の強い味方となる「地域包括支援センター」の役割は主に4つ 相談できることや活用法について解説
暮らし
《住宅セーフティネット法・改正》高齢者の暮らしや住まい探しにどんな影響が?ポイントを社会福祉士が解説
《住宅セーフティネット法・改正》高齢者の暮らしや住まい探しにどんな影響が?ポイントを社会福祉士が解説
暮らし
『介護のなかまアワード2025』の結果を発表!第一回は大人用 紙おむつ・介護食・栄養補助食品・消臭剤部門で選定
『介護のなかまアワード2025』の結果を発表!第一回は大人用 紙おむつ・介護食・栄養補助食品・消臭剤部門で選定
レポート

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します