サービス
知っておきたい介護保険の仕組みやサービスやお金にまつわる情報をわかりやすく解説。介護で困らないために役立つ裏ワザ、節約術なども紹介します。介護施設の選び方や探訪レポートも。
知らないと損する!介護保険外サービスで頼めること 特徴やメリットを専門家が解説
「介護保険外サービス」が、いま注目されはじめている。介護が始まると活動が制限されてしまうと不安を抱えている人は多いだろう。しかし、快適に過ごすための制度やサービスは想像以上に充実している。介護保険外…
2022.04.04 11:00
食事イベントが充実の介護施設4選|まぐろ解体ショーやスイーツバイキングも!
四季折々の行事食や、 魚の解体ショー、まるでお店に行って食べているかのうような疑似体験が出来るなど、 “おいしい”プラスさまざまな工夫で、楽しみながら食事ができるイベント食が魅力的の介護施設をプロが厳…
2022.03.08 16:00
新鮮な地元の食材が魅力の介護施設4選|瀬戸内海の鯛やハマチ、豊後牛のステーキも
高齢者にとって体調管理だけではなく、生きるモチベーションやリハビリにもつながる「食事」。数多くある施設の中には、新鮮な地元の食材を使い、地産地消の献立でおいしい料理を提供している所もある。そこで専…
2022.03.06 07:00
料理が絶品の高齢者ホーム7選|隠れ家的なレストランや高級割烹を併設する施設も!
「食事がおいしい」で選ぶならこの高齢者ホームがおすすめだと、3人の専門家にピックアップしてもらいました。ご紹介するホームはホテルや料亭で経験を積んだプロの料理人が調理する所ばかり。極上メニューを存分に…
2022.03.04 16:00
白澤卓二さんら医療・食のスペシャリストが開設・監修する介護施設3選「食から“生活の質”を支える」
「食事を楽しむことで体力が戻り、生きる目標ができたり、郷土料理で思い出話に花が咲き入居者同士の交流が深まったり。食事は心身を豊かにする重要なものです」とLIFULL介護編集長の小菅秀樹さん。そこで、美味し…
2022.03.02 07:00
“食事が楽しい”介護施設5選|シェフが目の前で調理・キッチンカー・プロが監修した薬膳料理
高齢者にとっての食事は、体調管理だけではなく、生きるモチベーションやリハビリにもつながる。“おいしい”プラスさまざまな工夫で、毎日の「食事」を楽しめる全国の施設を専門家が厳選しました。 【基本データの…
2022.02.27 07:00
感染予防を徹底している「サ高住・住宅型老人ホーム」10選「“認知症だから”と諦めない」
「介護施設でクラスター発生」というニュースは後を絶たない。改めて、介護施設での感染対策の重要性が注目されている。「安心して暮らせる施設」とは、一体どんな取り組みを行なっているところなのか?プロが厳選…
2022.02.14 07:00
介護のプロが選んだ「認知症対応型グループホーム」10 八代亜紀とオンライン交流できる施設も
高齢者が暮らす施設では、感染対策は気になるポイント。「安心して暮らせる施設」とは、一体どんな取り組みを行なっているところなのか?プロが厳選した「認知症対応型グループホーム」の最新リストを紹介する。 …
2022.02.10 07:00
独自の感染対策で注目の介護付き有料老人ホーム厳選10 「料金が高くても良い意味でチャレンジしている」
収まらぬコロナ禍では、介護施設での感染対策の重要性が注目されている。「安心して暮らせる施設」とは、一体どんな取り組みを行なっているところなのか?プロが厳選した介護付有料老人ホームの最新リストを紹介…
2022.01.30 07:00
最新技術で感染症から入居者を守る老人ホーム10選 陰圧テントを導入する施設も
介護施設でのクラスター発生が相次ぎ、改めて感染対策の重要性が注目されている。「安心して暮らせる施設」とは、一体どんな取り組みを行なっているところなのか? プロが選んだ最新リストを公開する。 リモート…
2022.01.25 07:00
「2000万円以上かかるの?」不安な人に老後資金を工面する4つの方法【FP解説】
老後2000万円問題が報じられたのが2年前だが、実際のところいくら必要なのか? 厚生労働省の統計によると、女性の一生にかかる医療費は平均2840万円でその半分以上が70才以降に必要となる。また、介護費用に関し…
2021.12.04 07:00
安心して「自宅で最期」を迎える3ステップ ケアマネ・かかりつけ医の選び方、介護保険の使い方まで
病院での感染リスク、病床ひっ迫、家族の面会禁止など、コロナ禍によって病院の脆さが浮き彫りになった。在宅医療が見直される中、人生の最期をどこで迎えるべきなのか考える人が増えている。「病院で死ぬのが当…
2021.10.21 07:00
その「看取りまでします」は本当か?施設の介護力は千差万別 実例に学ぶ見極め方
人生100年時代を迎え、シニア期の家、終の棲家をどうすべきかは、誰にとっても考えておかなければいけないテーマになった。「元気なうちから準備することが、より幸せに暮らす秘訣」と語るのは、住宅ジャーナリス…
2021.09.15 16:00
自分らしく元気に暮らせる施設|カーサプラチナ中馬込3つの魅力とは?
【PR】 “らしく、棲まう”をコンセプトに、新たにオープンした介護付有料老人ホーム『カーサプラチナ中馬込』。住環境・食事・リハビリ、三位一体のサービスで、自分らしく暮らせる住まい――注目ポイントを紹介する…
2021.03.31 16:00
PR
フィリピンから来た外国人介護士の想い…介護現場で高齢者を支える3人の女性たち
コロナ禍で面会が制限されるなかでも、高齢者のケアのために介護施設を訪問しつ続けている介護士たちがいる。「お年寄りの潜在的なパワーを引き出したい」「“できない”という思い込みをなくしたい」そんな思いで…
2021.02.24 11:00
最新記事
「お米から謎の物体!?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第61話
連載
「健康は他者とのかかわりにも影響を受ける」世界的な長寿研究の第一人者が解説する“社会的孤立”と健康の関係
暮らし
《医師が解説》こむら返り予防に効果的な食習慣 朝は「バナナと牛乳」、就寝前に1杯の水を
健康
見守りIoTの先駆け、象印マホービン『みまもりほっとライン』活況化する市場、どのように普及活動をするか「商品を見てもらいたい…地域包括支援センターなど回っています」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5中編】
ニュース
夫婦の日常生活を発信し続ける理由《すみちゃんねる》「YouTubeは人生の記録、葬儀も配信したい」
暮らし
「心配症で暗い性格の自分が嫌」嘆く初老の男性にもうすぐ90歳の毒蝮三太夫がズバリ!アドバイス|「マムちゃんの毒入り相談室」第77回
ニュース
こむら返りを防ぐカギは血流の改善 整形外科医が教える「ろっ骨を出した正しい姿勢」と「ろっ骨ウォーキング」
健康
IoTの先駆け象印マホービン『みまもりほっとライン』電気ポットでさりげなく親を見守るサービス誕生のきっかけとなった事件と大英断【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5前編】
ニュース
《TBS安住紳一郎アナもプライベートでお見舞いに》林家ペー・パー子夫妻に向けられるエール 高齢者が起こした火災に多くの人が感じた”他人事じゃない”
ニュース
ふらつき・足腰の痛みを放置しない、転ばず元気に歩き続けるために。名医が教える1分体操「ひざ裏伸ばし」で、歩行時の着地痛を軽減
健康
《すみちゃんねる》60代の人気YouTuberが明かす壮絶介護生活「認知症のおばを20年介護して得たもの」
暮らし
平らな道でも足がもつれると感じたら。転倒しない体をつくる「1分片足立ち」体操をスポーツ科学の教授が解説
健康
60代夫婦の日常を発信《YouTubeすみちゃんねる》3本目の動画がバズった理由「フレンチトーストを焼いているだけなのに…」
暮らし
週刊脳トレ|同じ絵がいくつあるか数えて比べてみましょう「どっちが多い?」
連載
《トリガーポイント》のマッサージで腕や手の慢性的な痛みを軽減 痛み治療の第一人者が教える「1日3セット・筋膜や筋肉のほぐし方」
健康
「人は必ず死ぬ。限られた余命でも、精一杯楽しく生きられたらいい」緩和ケア医・萬田緑平さん 夫を自宅で看取った倉田真由美さんが広めていきたい「在宅緩和ケア」とは
ニュース
《家族に死に際を見せた父ちゃん》「お腹はまだ温かいね」夫の最期に母娘で寄り添った倉田真由美さん 緩和ケア医・萬田緑平さん「死んでいく姿を見せるのは大切なこと」
ニュース
《幸せな死に方とは?》夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと緩和ケア医・萬田緑平さんが対談「末期がんでも医療用麻薬を適切に使えばQOLは上がる」
ニュース
猫が母になつきません 今週は休載です
連載
再生数100万超の人気YouTuberライフさん(65才)「”服はワンピースだけ、夫婦一緒”をやめたら人生の迷いがなくなった」
暮らし
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.94「夫の古い友達に会う」
ニュース
転倒を招く7つの原因|下半身の筋力低下を防ぐ1分体操「ギリギリスクワット」とは?【専門医解説】
健康
「iPad Air」(9万8800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
治療しても続くひざの痛み、もしかして筋肉が原因かも?医者も診断が難しい足・ひざの痛み《トリガーポイント》で改善【専門家解説】
健康
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します