小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

レシピ

手軽にできて、見た目もいい新しいスタイルの介護食・やわらか食や認知症など病気を遠ざける料理レシピを写真、動画などでわかりやすく紹介します。

炊き込みご飯
無限に食べられそう!シンプルな味つけの炊き込みご飯「長いもを炊き込んでアンチョビで味変」
 炊き込みご飯は、味付けが難しそう…と思っていませんか?人気料理家の堤人美さんは「味つけを最小限にすることが失敗しないコツです」という。そこで、堤さんにシンプルな味付けの炊き込みご飯のレシピを教えても…
2023.10.14 12:00
炊き込みご飯
包丁いらずで超時短!秋の炊き込みご飯「めんつゆ&バターや粉チーズでコクと旨みたっぷり」
 炊飯器に具材とお米を入れるだけで完成する「炊き込みご飯」は気軽にできて栄養豊富。「食材を選べば包丁いらずでおいしく完成します」とは料理家の井原裕子さん。そこで、超時短になる包丁を使わない炊き込みご…
2023.10.13 12:00
炊き込みご飯
絶対おいしくできる【炊き込みご飯】コツと「さば缶の中華風ご飯他」簡単レシピ|「ごはん同盟」しらいのりこさん
 食欲の秋到来!手軽にご飯を楽しめるレシピをご紹介!炊飯器まかせで完成する炊き込みご飯は、簡単料理の代表。そこで、炊飯系フードユニット「ごはん同盟」のしらいのりこさんに、絶対おいしくできる“炊き込みご…
2023.10.11 16:00
ミネラルと食物繊維が豊富な胚芽米は降圧の強いミカタ
薬に頼らず血圧を下げる!低塩分&高ミネラルのメニュー1週間お弁当レシピ」
 高血圧とその予備軍は40代では5人に1人。ところが50代になると、人口の半数近くにも。予防には、減塩はもちろんミネラル豊富な野菜や果物を積極的に摂る食習慣が不可欠。そこで、おいしく食べて血圧を下げる1週間…
2023.10.08 07:00
ささっと作れる!れんこん&ごぼうの温・冷おつまみ「あと1品欲しいときの小鉢」6選
ささっと作れる!れんこん&ごぼうの温・冷おつまみ「あと1品欲しいときの小鉢」6選
「もう1品欲しい!」そんなときに便利な、短時間で簡単にできる温・冷の小鉢メニューをご紹介します。野菜ストックの定番の根菜「れんこん」と「ごぼう」なら、いつでも食べたいタイミングで作ることができます。さ…
2023.10.07 12:00
豚バラれんこんの重ね蒸し
10分で完成!ごぼう&れんこんの時短おかず「根菜は調理の工夫で手早く仕上がる」
 根菜は調理に時間がかかりそう…と思いがちですが、実は短時間でもパパッとおいしく仕上がります。人気根菜の「ごぼう」「れんこん」を使った時短レシピを紹介します。10分以内で簡単に作れるので、忙しいときにぴ…
2023.10.06 07:00
鶏とれんこんの甘酢炒め
人気インスタグラマーもあいかすみさんのレシピ!1人前300円以下のボリュームおかず「れんこんとごぼうにプラス1食材」
 健康効果が期待できる根菜類のなかでも「れんこん」と「ごぼう」は人気が高く食物繊維たっぷりな。秋に安く多く出回るので、どんどん使って食費を節約したいもの。そこで、「れんこん」と「ごぼう」それぞれに1つ…
2023.10.04 07:00
れんこん料理
ごぼう・れんこんの極旨アレンジレシピ「きんぴら、サラダ、揚げて」いつもの味を格上げ!
「ごぼう」と「れんこん」はどちらも食物繊維たっぷりの根菜。腸内環境を整えて便秘を改善したり、血糖値の上昇を抑える効果も期待できる。煮込んで汁物としていただくのはもちろん、揚げても、生のまま和えてサラ…
2023.10.03 12:00
発酵調味料&発酵食品で漬ける浅漬け10選
不調対策に!野菜を発酵食品&調味料で簡単浅漬けに|「ズッキーニ×ナンプラー」「長いも×塩麹漬け」ほか10選
 体がだるい、疲れが取れないそんな不調を感じてる人はもしかしたら、胃腸や消化機能が疲れてるのかもしれない。そんな時にぜひ食べて欲しいのが「野菜の浅漬け」だと料理研究家の今泉久美さんは話す。発酵食品と…
2023.10.01 10:00
「きゅうりのパリパリ漬け」
老舗漬物店の人気商品を自宅で再現!「きゅうりのパリパリ漬け」とアレンジレシピ「お酢が入って疲労回復にも◎」
 創業以来70余年にわたり、漬けものを作り続けてきた「やまう」の人気商品「お茶漬パリパリ」を自宅で再現! 調理のポイントは水分を絞り切ること。絞った分パリパリになるんだとか。パリパリ漬けの漬け汁には酢が…
2023.09.28 12:00
なめたけ
レンチン3分「自家製なめたけ」の作り方&アレンジレシピ「冷蔵庫に常備でグッと便利に」
 ごはんのおともにぴったりな「なめたけ」を手作りしてみませんか。レンジで3分加熱するだけで完成するのでとっても簡単。自家製なめたけの作り方とアレンジ料理のレシピをフードスタイリストのダンノマリコさんが…
2023.09.27 07:00
「ゆず入り大根千枚漬け」
京都の老舗漬けもの店が教える「ゆず入り大根千枚漬け」の作り方・簡単アレンジレシピ
 京都を代表する漬けものといえばお茶うけにもぴったりの千枚漬としば漬。本場の味を気軽に自宅でも味わえるように、創業60年を超える京都の名店「京つけもの もり」さんに作り方を教えてもらった。ビタミンC始め…
2023.09.26 12:00
きのこ料理
”きのこ”の作り置き&時短レシピ「みそやぽん酢漬、オリーブオイル漬けで簡単アレンジ」
 今が旬のきのこは、ローカロリーでありながら旨味たっぷりの万能食材。日持ちするきのこを使った作り置きをしておけばお料理の幅が広がります。そこでフードスタイリストのダンノマリコさんが「作り置ききのこ料…
2023.09.25 12:00
きのこ料理
減塩でもコクとうまみの最高のだしでおいしい!「きのこの汁もの」レシピ12選
 ようやく秋めいてきました。きのこがおいしい季節の到来です。きのこは和洋中、どんな料理にも合わせやすく、汁ものにすれば栄養と旨みを残さず味わえます。そこで、フードコーディネーターの大林久利子さんが「…
2023.09.24 07:00
きのこ料理
きのこたっぷり!カロリー&糖質オフご飯&麺レシピ「焼きまいたけのフワトロ丼」ほか10選
 炭水化物をセーブしたいと思いつつ、食欲の秋はつい食べ過ぎてしまうもの。でも、きのこをご飯や麺の具に使えば、おいしく糖質オフができます。フードスタイリストの新田亜素美さんが「きのこを使ったご飯&麺料…
2023.09.23 12:00

最新記事

「食事は肉や魚から食べるてしっかりタンパク質を摂る」など、正しい選択が、健康な老後への第一歩
「何を選ぶか」で老後の健康が変わる!医師が教える5つの分かれ道「肉や魚を優先 野菜は後で食べるが正解」
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第36回 変わる負担限度額」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第36回 変わる負担限度額」
連載
(写真/Getty Images)
在宅介護に休息を!介護のプロも活用する《レスパイト》のすすめ|事例とメリットを専門家が解説 
暮らし
夏の猛暑が「誤嚥性肺炎」の引き金に?医師が勧める「パタカラ体操&あいうべ体操」でのどを鍛えよう
夏の猛暑が「誤嚥性肺炎」の引き金に?医師が勧める「パタカラ体操&あいうべ体操」でのどを鍛えよう
暮らし
介護を(写真/PIXTA)
R60記者「母の通い介護でぐったり…」介護疲れを解消するための《レスパイト》とは?【専門家解説】  
暮らし
要介護ではないが高齢のため日常生活のちょっとした困りごとが増えた!そんな人に頼れるサービスの探し方【社会福祉士解説】
要介護ではないが高齢のため日常生活のちょっとした困りごとが増えた!そんな人に頼れるサービスの探し方【社会福祉士解説】
暮らし
計算力を鍛える問題【8】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
計算力を鍛える問題【8】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
不動産登記の書類
《義務化知ってる?》「相続登記」を3年以内にしないと「10万円以下の過料」 財産も負債も引き継がない「相続放棄」の注意点も
暮らし
インフルエンサー・きょうかのばあばさん(73才)「オンライン時代でも直接人と会うことは大切ですね」
インフルエンサー・きょうかのばあばさん(73才)「オンライン時代でも直接人と会うことは大切ですね」
暮らし
夜間から早朝にかけて咳がひどい・掃除をすると咳が出る人は「ゴキブリ喘息」の可能性も 夏に悪化しやすい喘息の対策法を専門医が解説
夜間から早朝にかけて咳がひどい・掃除をすると咳が出る人は「ゴキブリ喘息」の可能性も 夏に悪化しやすい喘息の対策法を専門医が解説
暮らし
介護・医療依存度の高い人も入居可能! デイサービス付き住宅型有料老人ホームが千葉県我孫子市にオープン
介護・医療依存度の高い人も入居可能! デイサービス付き住宅型有料老人ホームが千葉県我孫子市にオープン
サービス
週刊脳トレ|法則を見つけて答えを導き出して!「推理計算」
週刊脳トレ|法則を見つけて答えを導き出して!「推理計算」
連載
高齢者が使いやすいの選び方を解説(写真/PIXTA)
シニアに大注目《宅トレアイテム》3選「足を乗せるだけ、座るだけ、挟むだけ」足を鍛えて尿漏れ予防にも【家電の達人が厳選】 
暮らし
73才インフルエンサーきょうかのばあばさん、孫のプロデュースで高齢者のデジタルライフの楽しさを発信
73才インフルエンサーきょうかのばあばさん、孫のプロデュースで高齢者のデジタルライフの楽しさを発信
暮らし
猫が母になつきません 第458話「ほぞんする」
猫が母になつきません 第458話「ほぞんする」
連載
倉田真由美さん「どうしたらよかったのか」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.86
倉田真由美さん「どうしたらよかったのか」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.86
ニュース
真夏に急増する「クーラー肺炎」に注意!家の中に潜む“カビ”がアレルギー性肺炎を引き起こす原因に
真夏に急増する「クーラー肺炎」に注意!家の中に潜む“カビ”がアレルギー性肺炎を引き起こす原因に
暮らし
牛乳は他の食品と一緒にとると健康効果UPも どんな食品と組み合わせるといい?期待される効果を医師が解説
牛乳は他の食品と一緒にとると健康効果UPも どんな食品と組み合わせるといい?期待される効果を医師が解説
認知症の母の介護に必要な車「格安レンタカーとタクシーではどちらがお得か?」検証してみた
認知症の母の介護に必要な車「格安レンタカーとタクシーではどちらがお得か?」検証してみた
連載
歴史と自然が調和した京都市左京区に『プレザングラン京都下鴨』が2026年初夏に開設 看護師常駐で自立から重度介護まで真心込めたケアを提供
歴史と自然が調和した京都市左京区に『プレザングラン京都下鴨』が2026年初夏に開設 看護師常駐で自立から重度介護まで真心込めたケアを提供
サービス
《飲む時間帯によって効果は異なる》牛乳のメリット「朝は快眠、昼は筋肉、夜は骨」 和田秀樹医師がすすめるのは「1日3回飲むこと」
《飲む時間帯によって効果は異なる》牛乳のメリット「朝は快眠、昼は筋肉、夜は骨」 和田秀樹医師がすすめるのは「1日3回飲むこと」
軽失禁対策、男性は「シミが目立たない服を選ぶ」人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合も高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
軽失禁対策、男性は「シミが目立たない服を選ぶ」人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合も高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース
直射日光を室内に入れない対策が大切(写真提供/矢野きくのさん、以下同)
「エアコンで体が冷えすぎる」シニア世代におすすめの夏の暑さ対策「持ち運べる氷のうが密かなブーム」家事アドバイザー矢野きくのさん
暮らし
《カルシウムだけじゃない》牛乳のメリットを和田秀樹医師が解説 牛乳以外の乳製品、ヨーグルト、豆乳、アーモンドミルクの栄養価は?
《カルシウムだけじゃない》牛乳のメリットを和田秀樹医師が解説 牛乳以外の乳製品、ヨーグルト、豆乳、アーモンドミルクの栄養価は?

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。