小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

知恵

快適な暮らしを送るための知恵が満載。掃除術、洗濯術、災害への備えなどをプロが伝授します。お役立ち商品のご紹介や企業の取り組みもご紹介。

家事代行サービス
介護中に頼れる”家事代行”サービス5選|掃除洗濯、通院介助、墓の掃除も!
 家事代行を頼むのは一部の裕福な家庭だけ…そんなイメージは、いまや昔のこと。共働き世帯の増加などでニーズは広がり、手頃な価格&多彩なサービスへ進化を遂げている。初めて頼むときの選び方のコツや人気のある…
2021.03.04 11:00
避難のため自宅から離れる際、避難先を玄関に残すのがNGな理由
避難のため自宅から離れる際、避難先を玄関に残すのがNGな理由
 東日本大震災からまもなく10年。2月13日には福島沖を震源とする最大震度6強の地震が発生するなど、いつまた大きな地震が襲ってくるかわからない。災害に備えて、今からできる準備、いざというときに迷わないため…
2021.03.01 16:00
©さくまあきら ©Konami Digital Entertainment
もし『桃太郎電鉄 』の世界に税金があったら?税理士と真剣に考えた<1>
  大ヒットゲーム『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ 』はお金のイベントで盛り上がる。お父さんが大金持ちになったり、おじいちゃんに貧乏神がついたり、孫が人気観光地の物件を買い占めたり……。家族でハラ…
2021.03.01 07:00
「恋水」「瓢虫」「寿し」なんて読むかわかりますか?最強の脳トレ
「恋水」「瓢虫」「寿し」なんて読むかわかりますか?最強の脳トレ
 いまから約3300年前に中国で誕生した漢字は、古代文字だった。日本に伝来したのは弥生時代。そこから長い時間を経て現在のような形になったのだ。ここで挑戦するのは、そんな漢字の文化と歴史に基づく問題、早速…
2021.02.28 07:00
最強の脳トレ! 問題2
最強の脳トレ!現役東大生が考案した漢字クロスワードに挑戦
 私たちがふだん使っている常用漢字は2136字。それらの漢字を使ったクイズを高校1年生で漢検1級合格した現役東大生が出題。この問題をクリアする事はできるだろうか? 漢字クロスワード|難易度★★☆☆☆ 【問題】  …
2021.02.27 06:00
県のシルエット
最強の脳トレ!|都道府県クイズ…シルエット地図で県名がわかりますか?
 地理が得意だった人でも、ちょっとトンチをきかせないと解けない問題を、地理を知り尽くした専門家が考案。まるで日本中を旅しているかのような気分を味わいながら、脳を活性化させましょう! 答え合わせをした…
2021.02.25 07:00
脳トレ 県名スケルトンクイズ
最強の脳トレ!脳を鍛える”県名”クイズ|茨城にあって栃木にないものは?
 巣ごもり時間が多い今だからこそチャレンジして欲しいのが、自宅で出来る脳トレ! 地理のスペシャリストが考案した、日本地図を使ったクイズにチャレンジしてみよう。久しぶりに地図を見るのもけっこう刺激的だ…
2021.02.24 07:00
老人ホームで愛される人は友人関係が良好(写真/GettyImages)
老人ホームで愛される人の特徴3つ…最高の介護はお金では買えない
 介護士ブロガーとして活躍中のたんたんさんこと、深井竜次さんは、介護施設で愛される人にはある特徴があると語る。介護が必要な親のため、そして将来の自分のために老人ホームで最高のサービスを受けるために知…
2021.02.24 06:00
脳トレ 問題2 県名スケルトンクイズ
最強の脳トレ!|”県名スケルトンクイズ”で国内旅行気分を味わう!?
 いまは旅を楽しめないけれど、旅行気分は味わいたい。そんな人に、ぜひトライしてほしいのが「県名スケルトンクイズ」。地理を知り尽くした専門家が考案したクイズで、脳を活性化させよう。 県名スケルトンクイズ…
2021.02.20 06:00
LINEの画面
LINEやメールでの表現、相手を不快にさせるNGワードは?|デジタルコミュ力を上げる【マナー講師監修】
 外出自粛生活が続き、人に気軽に会えなくなった昨今、メールでのやりとりが活発になったのでは? そこで気をつけたいのが、文章上の言葉遣い。会話と違って形として残るからこそ、一言一言に注意を払いましょう…
2021.02.17 06:00
自宅でサウナ
自宅で手軽にサウナを楽しむ方法|美容家が教える「おうちスパ」で整う
 2020年は空前のサウナブームだったが、緊急事態宣言でしばらくは行けない状況に。ならば自宅で…というわけで、サウナを熟知する美容家・笹野美紀恵さんに、“おうちサウナ”のやり方を教えてもらった。 おうちサウ…
2021.02.14 07:00
アイキャッチ用
疲労回復、快眠、美肌…目的別・入浴テクニック5選|お風呂の専門家が指南
 睡眠不足や疲労、やる気が出ない、肌の悩みに…症状別・入浴法を、お風呂の専門家・小林麻利子さんが伝授。ちょっとしたワンポイントテクなので覚えておくと、毎日の入浴がさらに充実すること間違いなしだ。 1.【…
2021.02.12 16:00
女ひとりでも安全に暮らす方法
SMS通知、偽サイト、使ったこともないカードで…あなたのクレカ情報を盗む驚きの手口と対策
 詐欺と聞いて「自分は関係ない」と思った方は要注意だ。自信がある人ほど騙されやすいのが詐欺だと専門家は言う。最近は外出自粛で募った寂しさや心の隙を狙った事件が頻発しているという。 コロナ禍の不安や孤独…
2021.02.11 07:00
最強の脳トレ 問題3
最強の脳トレ|漢字やマッチ棒を使って脳を活性化するクイズ5選
 自粛生活が続いている人も多いご時世だが、家の中でボーッとしていると脳みそは退化し、顔の表情が消え、老け込む一方に。 「脳みそツルツル、顔シワシワ」になる前に、脳を活性化させる問題に挑戦しよう! まず…
2021.02.10 11:00
健康維持のための正しい入浴法
お風呂で免疫力アップ!医師が教える正しい入浴12のルール
 まだまだ収まらない新型コロナウイルスや、インフルエンザなど、感染症対策のカギは、免疫力を高めること。それには『保温』と『睡眠』が重要です。そう話してくれたのは、温泉療法専門医 早坂信哉さん。この機会…
2021.02.10 07:00

最新記事

侵入犯罪が増加中!高齢者世帯は要注意《お得な補助金》を活用して防犯カメラやカメラ付きインターホンの導入を
侵入犯罪が増加中!高齢者世帯は要注意《お得な補助金》を活用して防犯カメラやカメラ付きインターホンの導入を
ニュース
《寝る1時間前の1分だけ!》良質な睡眠が期待できる“夜のかまた体操”「内臓ほぐし」と「肩甲骨はがし」のやり方
《寝る1時間前の1分だけ!》良質な睡眠が期待できる“夜のかまた体操”「内臓ほぐし」と「肩甲骨はがし」のやり方
健康
春やすこ
《「とっとと死んでや!」寝たきりの父に叫んだ》春やすこが語る、両親の壮絶ダブル介護 円形脱毛症になるほど追い詰められた彼女を救った「ずぼら介護」の考え方
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第42回 兄はハンサム」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第42回 兄はハンサム」
連載
肩や首のこりをほぐす《最新マッサージ家電》選び方やおすすめアイテムを家電のプロが解説「もみ玉の動きや性能が進化、高周波タイプも注目!」
肩や首のこりをほぐす《最新マッサージ家電》選び方やおすすめアイテムを家電のプロが解説「もみ玉の動きや性能が進化、高周波タイプも注目!」
暮らし
「健康で長生き」を実現するために77歳医師が考案 “昼の1分間”で眠気撃退&活力を上げる「かまた体操」のやり方
「健康で長生き」を実現するために77歳医師が考案 “昼の1分間”で眠気撃退&活力を上げる「かまた体操」のやり方
健康
「グラッ、大震災は突然に…」高齢世帯が備えておきたい防災セット5選「リハビリパンツはあると便利」
「グラッ、大震災は突然に…」高齢世帯が備えておきたい防災セット5選「リハビリパンツはあると便利」
暮らし
《77歳現役医師が発案》長生きに役立つ「かまた体操」のやり方 たった1分でOK!朝は脳と体を目覚めさせる
《77歳現役医師が発案》長生きに役立つ「かまた体操」のやり方 たった1分でOK!朝は脳と体を目覚めさせる
健康
人気の軽自動車『タント』福祉車両を竹岡圭さんがレポート「普段使いにも、介護が必要になっても、安心&快適に使える車です」
人気の軽自動車『タント』福祉車両を竹岡圭さんがレポート「普段使いにも、介護が必要になっても、安心&快適に使える車です」
暮らし
家の中の手すり
自宅リフォームに1回20万円の補助金「介護保険住宅改修給付」を申請する際の注意点とやり方 申請は工事を行う前に
サービス
認知症の治療薬を適切に服用できているか確認を
75才以上に慎重な投与が必要な薬28種類―転倒や呼吸不全、認知機能低下など生活に直結する副作用を専門家が解説 
健康
100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
健康
週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
連載
処方された薬の飲み合わせで寿命が縮むケースも
危険な薬の組み合わせ 降圧剤・解熱鎮痛薬など“寿命を縮める”飲み合わせを専門家が解説
健康
猫が母になつきません 第462話「あるく」
猫が母になつきません 第462話「あるく」
連載
認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
暮らし
自宅ケアで変形性膝関節症を改善!
【変形性膝関節症】膝の痛みで歩けなかった70代女性「外出が苦じゃなくなった!」 理学療法士が教えるストレッチ・靴選び・生活改善法
健康
《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
ニュース
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載
母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。