知恵
快適な暮らしを送るための知恵が満載。掃除術、洗濯術、災害への備えなどをプロが伝授します。お役立ち商品のご紹介や企業の取り組みもご紹介。
もし『桃太郎電鉄 』の世界に税金があったら?税理士と真剣に考えた<1>
大ヒットゲーム『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ 』はお金のイベントで盛り上がる。お父さんが大金持ちになったり、おじいちゃんに貧乏神がついたり、孫が人気観光地の物件を買い占めたり……。家族でハラ…
2021.03.01 07:00
「恋水」「瓢虫」「寿し」なんて読むかわかりますか?最強の脳トレ
いまから約3300年前に中国で誕生した漢字は、古代文字だった。日本に伝来したのは弥生時代。そこから長い時間を経て現在のような形になったのだ。ここで挑戦するのは、そんな漢字の文化と歴史に基づく問題、早速…
2021.02.28 07:00
最強の脳トレ!現役東大生が考案した漢字クロスワードに挑戦
私たちがふだん使っている常用漢字は2136字。それらの漢字を使ったクイズを高校1年生で漢検1級合格した現役東大生が出題。この問題をクリアする事はできるだろうか? 漢字クロスワード|難易度★★☆☆☆ 【問題】 …
2021.02.27 06:00
最強の脳トレ!|都道府県クイズ…シルエット地図で県名がわかりますか?
地理が得意だった人でも、ちょっとトンチをきかせないと解けない問題を、地理を知り尽くした専門家が考案。まるで日本中を旅しているかのような気分を味わいながら、脳を活性化させましょう! 答え合わせをした…
2021.02.25 07:00
最強の脳トレ!脳を鍛える”県名”クイズ|茨城にあって栃木にないものは?
巣ごもり時間が多い今だからこそチャレンジして欲しいのが、自宅で出来る脳トレ! 地理のスペシャリストが考案した、日本地図を使ったクイズにチャレンジしてみよう。久しぶりに地図を見るのもけっこう刺激的だ…
2021.02.24 07:00
老人ホームで愛される人の特徴3つ…最高の介護はお金では買えない
介護士ブロガーとして活躍中のたんたんさんこと、深井竜次さんは、介護施設で愛される人にはある特徴があると語る。介護が必要な親のため、そして将来の自分のために老人ホームで最高のサービスを受けるために知…
2021.02.24 06:00
最強の脳トレ!|”県名スケルトンクイズ”で国内旅行気分を味わう!?
いまは旅を楽しめないけれど、旅行気分は味わいたい。そんな人に、ぜひトライしてほしいのが「県名スケルトンクイズ」。地理を知り尽くした専門家が考案したクイズで、脳を活性化させよう。 県名スケルトンクイズ…
2021.02.20 06:00
LINEやメールでの表現、相手を不快にさせるNGワードは?|デジタルコミュ力を上げる【マナー講師監修】
外出自粛生活が続き、人に気軽に会えなくなった昨今、メールでのやりとりが活発になったのでは? そこで気をつけたいのが、文章上の言葉遣い。会話と違って形として残るからこそ、一言一言に注意を払いましょう…
2021.02.17 06:00
自宅で手軽にサウナを楽しむ方法|美容家が教える「おうちスパ」で整う
2020年は空前のサウナブームだったが、緊急事態宣言でしばらくは行けない状況に。ならば自宅で…というわけで、サウナを熟知する美容家・笹野美紀恵さんに、“おうちサウナ”のやり方を教えてもらった。 おうちサウ…
2021.02.14 07:00
疲労回復、快眠、美肌…目的別・入浴テクニック5選|お風呂の専門家が指南
睡眠不足や疲労、やる気が出ない、肌の悩みに…症状別・入浴法を、お風呂の専門家・小林麻利子さんが伝授。ちょっとしたワンポイントテクなので覚えておくと、毎日の入浴がさらに充実すること間違いなしだ。 1.【…
2021.02.12 16:00
SMS通知、偽サイト、使ったこともないカードで…あなたのクレカ情報を盗む驚きの手口と対策
詐欺と聞いて「自分は関係ない」と思った方は要注意だ。自信がある人ほど騙されやすいのが詐欺だと専門家は言う。最近は外出自粛で募った寂しさや心の隙を狙った事件が頻発しているという。 コロナ禍の不安や孤独…
2021.02.11 07:00
最強の脳トレ|漢字やマッチ棒を使って脳を活性化するクイズ5選
自粛生活が続いている人も多いご時世だが、家の中でボーッとしていると脳みそは退化し、顔の表情が消え、老け込む一方に。 「脳みそツルツル、顔シワシワ」になる前に、脳を活性化させる問題に挑戦しよう! まず…
2021.02.10 11:00
お風呂で免疫力アップ!医師が教える正しい入浴12のルール
まだまだ収まらない新型コロナウイルスや、インフルエンザなど、感染症対策のカギは、免疫力を高めること。それには『保温』と『睡眠』が重要です。そう話してくれたのは、温泉療法専門医 早坂信哉さん。この機会…
2021.02.10 07:00
高齢者や女性を狙った事件ファイル5|実例と対策を防犯アナリストが解説
女性の1人暮らしや高齢者を狙った犯罪が増えている。凶悪化する犯罪から身を守るためにするべきこととは?実際に起きた事件ファイルを参考に、どうしたら防げるのかを防犯アナリスト・桜井礼子さん解説いただいた…
2021.02.09 16:00
鍋料理を楽しくラクにする!料理の達人愛用の技ありアイテム6選|100均グッズも!
鍋料理は、いろんな具材を一度に食べられおいしいので冬の食卓にはかかせないメニュー。手軽にもっとラクチンに鍋料理を楽しめる便利グッズを紹介します。断然調理時間が短くなり、簡単に楽しくできちゃいますよ…
2021.02.08 16:00
最新記事
【ソーシャルコンチネンス】を目指そう!いま、大人のおむつ界隈で起こっていること「フェスや防災で若い世代がおむつを活用する時代に」「赤ちゃんから高齢になるまで絶え間ないおむつ利用ができる社会へ」
暮らし
認知症グループホームで働く職員が転倒した利用者の家族から怒鳴られた言葉「胸がぎゅっとなった」新人時代の経験と戸惑い
暮らし
《最旬!お掃除ロボット》床掃除が劇的にラクになるシニア世代が使いやすいモデルは?選び方やおすすめ機種を達人が厳選
暮らし
《全国に約30万人》介護と育児の負担がのしかかる「ダブルケア」 負担を減らすには? 自治体の相談窓口や無理なく続ける工夫について解説
暮らし
健康寿命や“見た目年齢”に関わる「背中の老い」 対策に摂りたい「筋骨4大栄養素」を豊富に含む食材とは?医師が解説
健康
末期がんの母にコラムニストの息子がインタビュー。「人生でいちばん大切な締め切り」に間に合わせるために没頭して作った本に込めた想い|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」Vol.3
暮らし
《老老介護の末102歳母親を娘が殺害した悲劇》自宅介護を経験した68歳ライターが振り返る 92歳母親に一時は“殺意”も「なぜ私は一線を超えなかったのか」
ニュース
Xのフォロワー数3.7万人!介護福祉士のぶさんの投稿に「癒される!介護で疲れた心が温まる」の声続々!話題の本人に介護中の記者が直撃
ニュース
認知症になっても住み慣れた地域で暮らしたい。高齢者の願いに応える「認知症対応型共同生活介護施設」が2026年4月開設<埼玉県さいたま市>
サービス
《猫背や腰痛は健康寿命に影響》「人は背中から老いていく」医師が解説する、ロコモ対策にもなる「老い出し体操」のやり方
健康
まとめて脳トレ|「隠し四字熟語」「間違い探し」「思い出し感じ」に挑戦!
連載
《がんリスクも》「座り時間の長さは寿命にも影響する」国際治療家・木谷将志さんが解説する数々のデータ
健康
92歳現役料理研究家・小林まさるさんが教える話題の《脳トレスープ》作り方のポイント5つ【レシピ公開】
ニュース
《骨粗しょう症が原因に》閉経後の女性に急増する「いつの間にか骨折」 床やいす・ベッドもリスクに…家の中での注意ポイントを医師が解説
健康
猫が母になつきません 第471話「よゆう」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.97「これからの身の振り方」
ニュース
「関節がスムーズに動けば、身体に不調が出ることはない」のはなぜか?世界のトップアスリートが信頼する国際治療家・木谷将志さんが解説
健康
92歳の現役料理家・小林まさるさんが年を重ねても老いない理由「料理が脳トレになっている」と脳トレの権威が解説
ニュース
顕在化しない在宅介護でのおむつ悩みへは「治療優先でおむつ対策の制度が必要」「失禁の原因となる疾病にアプローチすることが大切」おむつに向き合って10年の識者が発信中
暮らし
《老け見え&健康への影響も》放っておいてはいけない「背中の丸まり」、10の質問で自分の“背中の丸まり度”をチェック
健康
ポジティブシンキングはなぜ疲れるのか?スポーツドクターが解説する「ごきげん」との違いと、ごきげんな状態を自然に作り出す方法
暮らし
認知症の母が初めて訪問歯科を利用して驚いた「レントゲンや治療は母がいつも過ごす部屋で」<実録レポート>
連載
《死亡率2倍という研究結果も》背中が丸まっている「脊柱後湾」、“老けて見える”だけではないリスク 健康への悪影響を医師が解説
健康
《夫がすい臓がんで他界》自宅で幸せな最期を迎えるために必要なこと 倉田真由美さん×在宅訪問医・山中光茂さんが対談「医師に忖度する必要は一切ない」
ニュース
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します