記事にコメントが付けられるようになりました!

みんなで考える、家族のこと、自分のこと

知恵の記事

1072件(1066-1072件)

快適な暮らしを送るための知恵が満載。掃除術、洗濯術、災害への備えなどをプロが伝授します。お役立ち商品のご紹介や企業の取り組みもご紹介。

公開日:2016.08.18 / 更新日:2023.01.09知恵

我が家の介護力をチェックしよう プロが教える…

 総人口に占める高齢者(65歳以上)の割合が26%(「平成27年版高齢社会白書(概要版)内閣府」より)となり、今後ますます高齢化が進む中、介護のことは誰もが他人事ではいられない時代になっ…

公開日:2016.08.09 / 更新日:2019.12.14知恵

認知症予防のペットは猫か犬の室内飼いが理想的

 認知症――自分、あるいは親がその当事者になる可能性。それは誰にも否定できません。その可能性を回避するために、今からできることとは? さまざまな方法を識者に尋ねます。  今回は、予防…

公開日:2016.08.06 / 更新日:2020.12.15知恵

離れて暮らす高齢者の火災防止に「見守りコンセ…

 ひとり暮らしの高齢者が600万人にものぼる今日、孤独死者も3万2000人を数えるという。  離れて住む高齢者を見守るために役立つ製品のひとつとして注目したいのが、2016年7月27日(火)から…

公開日:2016.07.27 / 更新日:2017.11.01知恵

高齢者の肺炎予防にも! 口腔ケア用品「リフレ…

 イーエヌ大塚製薬は、同社の口腔ケア「リフレケア」シリーズに、「リフレケアミスト」(口腔化粧品)を新たに加えた。「リフレケア」シリーズは2008年から、有効成分ヒノキチオールを配合し…

公開日:2016.07.27 / 更新日:2023.04.19知恵

【親の介護】“費用は親のお金で”“きょうだいと役…

 今、大きな社会問題になりつつある介護離職。40~50代になれば、親の認知症に直面する人が出始めてくる。その時に大事なことは決して慌てないことだ。  いざ離れて暮らす親が認知症と診断さ…

公開日:2016.07.27 / 更新日:2023.01.09知恵

認知症保険 入るなら生損保の壁取り払った一体…

 予備群も含めれば日本に800万人いるといわれる認知症。高齢化に伴いその数は増え続ける上に、根治する方法は見つかっていない。介護する家族にも大きな負担がかかる。そうした中で、日本初の…

公開日:2016.07.25 / 更新日:2023.01.09知恵

歩行を補助。フランスベッドから新型手押し車が…

 介護用ベッドなど介護用品も多く手掛ける「フランスベッド」は2016年7月4日(月)、歩行車(歩行を補助する手押し式の車)「ラクティブR1」を発売した。同社の、高齢者の日常生活活動向上を…

最新記事

2023.09.25予防法

「毎朝5分の新習慣、3か月で体重3kg減!」掃除×筋トレで…

2023.09.25シリーズ

まとめて脳トレ|1分半でできる頭の体操 月曜日の朝は脳…

きのこ料理

2023.09.24レシピ

減塩でもコクとうまみの最高のだしでおいしい!「きのこ…

きのこ料理

2023.09.23レシピ

きのこたっぷり!カロリー&糖質オフご飯&麺レシピ「焼…

乳酸菌の活性温度は24~30℃。いまが漬けどき

2023.09.22レシピ

85才のぬか漬け名人に学ぶ「乳酸発酵白菜漬」の作り方「…

ごはん

2023.09.22食事

糖質オフ・玄米入り”ヘルシー”に進化した注目の「パック…

2023.09.22予防法

最旬版!ながらエクササイズ15選「生きているだけでエネ…

麦ご飯

2023.09.21食事

日常食に手軽に取り入れたい「パック麦ごはん」ベスト8を…

【5】のどちんこを上げる

2023.09.19予防法

女性も要注意「いびき」の原因と対策「睡眠時無呼吸症候…

ごはん

2023.09.19食事

「全国・ご当地パックご飯」BEST10を食のプロが判定!1位…

パックご飯

2023.09.18食事

手軽でおいしい「パックご飯」ナンバー1決定戦「最高の白…

2023.09.18シリーズ

週刊脳トレ|素早く正確に数えて空間認識機能をチェック…

2023.09.17予防法

いつも機嫌がいい人がしている小さな習慣とは?「朝のラ…

最新記事をさらに見る

シリーズ

シリーズ一覧を見る