暮らし
人生100年時代を迎えるにあたり、専門家や人生の先輩がこれからの仕事や暮らしに役立つアドバイスをします。介護やシニア関連での企業の取り組みも取材、紹介します。

顧客満足度1位に選出された家事代行スタッフオススメのお風呂掃除グッズ5選
ちょっと油断するとすぐに汚れが溜まってしまうのがお風呂場。顧客満足度1位にも選ばれた、ハウスクリーニング会社、ベアーズ・野口志保さんは「お風呂の大敵はカビ 発生しない仕組みづくりが大切」と話します。 …
2021.11.20 16:00

「難治性てんかんで闘病中の息子に選んだ”格好いい”車いす」理学療法士の挑戦・続編
病を抱える息子さんを育てながら、障がい児のための通所施設を運営する理学療法士、宮田貴史(たかふみ)さん。その熱意溢れる活動を介護ポストセブンで紹介したところ、多くの反響の声が届いた。そこで、続編と…
2021.11.20 07:00

プロ家政婦がプライベートでも使う「キッチンお掃除アイテム」BEST5 ベトベトの油汚れがピカピカに
日々多くの家をキレイにする掃除のプロに、プライベートで使っている厳選掃除グッズを教えてもらいました。マネしたい掃除テクもご紹介! 「母の世代から愛される定番品や100均グッズまで、便利で優秀なアイテム…
2021.11.19 11:00

家の中で死につながる危険なデッドゾーン10選|リスクと注意ポイントを専門家が解説
国民生活センター調べでは、65才以上の事故死の約8割は家庭内で起きているという結果があるほど、自宅は危険地帯なのだ。一見、何の問題もなさそうに見えても、意外なところにけがのもとが潜んでいる。住み慣れた…
2021.11.19 07:00

高齢ドライバーの事故から考える「運転免許証自主返納」のメリット・デメリット
11月17日、大阪で89才男性の運転する車が、アクセルとブレーキの踏み間違いでスーパーに突っ込み、死傷者が出た事故が報じられた。後を絶たない高齢者ドライバーによる事故…。そこで、考えたいのが運転免許の自主…
2021.11.19 07:00

シニア期の住まいの不安を解消する住宅 「コーポラティブハウス」4つのメリット
住宅ジャーナリストの中島早苗さんと一緒に本当に快適な終の棲家とは何かを考えるシリーズ。「シニア期に快適な住まいで暮らすには、“プレシニア期”である65歳までに準備した方がいい」と語る中島さんが、今回紹…
2021.11.17 07:00

65才以上の事故死8割は室内で発生!トップ3は「転倒」「窒息」「ヒートショック」
コロナ禍でステイホームが続く中、「家にいれば安全」と思っていたら大間違い! 廊下と部屋の段差につまずいて骨折、階段からすべって全身打撲で入院、入浴中に眠ってしまい溺死など、65才を過ぎた頃から死に直…
2021.11.15 07:00

精神科医Tomyの元気の出る金言【第20回 後悔をほどほどにする方法】
後悔って時間泥棒なの。今必要な時間を盗まれないように気をつけてね。 * * * 少しずつでも目の前のことに意識を向けていく おはようございます。精神科医のTomyです。そろそろ、年末年始の段取りを考えて…
2021.11.15 07:00

コス子さんおすすめ介護中に便利なコストコ商品8選「祖父もオシャレな杖を愛用中」
食品や日用品まで幅広い商品を取り扱うコストコ(※)にはシニアにおすすめのアイテムもたくさん揃っている。コストコの達人で人気ブロガーのコストコ通コス子さんに高齢者や介護中にも使える便利な商品を教えても…
2021.11.13 16:00

”ととのう”って何?「サウナ」を楽しむルール10か条と正しい入浴法を専門医が解説
今女性にもサウナが人気だが、サウナ愛好者達の間で「ととのう」という言葉が使われている。一体「ととのう」とはどういう意味なのか。正しいサウナの入浴法やマナーを、医師やサウナの達人に教えてもらった。 サ…
2021.11.13 07:00

料理家やセレブに人気「シリコンバッグ」の魅力10|愛用者6人が活用法を大公開!
近年深刻化する海洋汚染などを受け、“使い捨てしない”生活が求められている中、シリコン素材のキッチン用保存袋「シリコンバッグ」が話題になっている。繰り返し使えるだけでなく、優れた調理器具にもなる進化し…
2021.11.09 07:00

「障がいを持つ子供の親が安心して死んでいける地域を作りたい」長崎・理学療法士の挑戦
「障がいや病気を抱える子供たちが、親が死んだあとも安心して暮らせる場所を作りたい」。そんな目標を掲げ、長崎で奔走する人がいる。自らも障がいを持つ息子さんを育てる父親である理学療法士・宮田貴史(たかふ…
2021.11.09 07:00

予言者・松原照子さんが視た3つの未来 コロナ収束時期、川の氾濫、大災害の危険地域
コロナ禍、不安定な政治、多発する災害…生活の基盤がぐらぐらと揺れた状況が続くいま、SNSやYouTubeなどでは、未来を予測する人々に注目が集まっている。“現代の予言者”とされる、松原照子さんに話を聞いた。 …
2021.11.08 16:00

精神科医Tomyの元気の出る金言【第19回 “いい人”をやめる2つのコツ】
いい人をやめるコツは期待させない・白黒つけないこのふたつがおすすめ。家庭内でも同じなの。 * * * 「期待させない」「白黒つけない」 おはようございます。精神科医のTomyです。木枯らしが冷たい季節に…
2021.11.08 07:00

【3問で答えがわかる心理テスト】あなたの危機管理意識の高さはどのくらい?
新型コロナウイルスの感染者数は減ってきたものの、まだまだ油断をしてはいけない状況といえそう。そんな社会の状況はもちろん、日頃からの危機管理意識はさまざまな場所で問われそう。そこで、深層心理を探る質…
2021.11.08 07:00
最新記事

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース

鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載

高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
食

眼科医直伝!【老眼・白内障・緑内障】を予防する9つの習慣|デジタル機器を使うなら「20-20-20ルール」で目を守る
健康

高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
食

視空間認知力を鍛える問題【1】(目標時間8分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

加齢とともに広がる膝・腰の痛みを防ぐ 専門医が教える足腰強化11の習慣「立ったまま靴下を履く」
健康

《年間10万円支給も》介護保険サービスを利用していない世帯に向けた「家族介護慰労金」 メリットや対象となる条件は?
暮らし

高齢者ほど笑いを!《笑いが健康に及ぼす効果》について専門家に直撃「医療現場で活用されている笑い療法」とは
暮らし

「外出先で災害に遭ったら…」もしもに備えて持ち歩いきたい自分を守る最低限の備え《命を守る防災グッズ》6選【防災士指南】
暮らし

週刊脳トレ|ひと工夫して計算しましょう「サイコロ裏目計算」
連載

「大変な介護もわははと笑ってみると元気が出る」人気イラストレーターが認知症の義母との暮らしを描いたマンガには、前向きに生きる知恵と優しさが満載だった
ニュース

腸内環境の改善で筋肉量が増加!「朝食前の歯磨き」「海藻入りの味噌汁」「日記を書く」簡単にできる腸活で寝たきりを予防
健康

猫が母になつきません 第460話「かられる」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.89「愛される喜び、愛する喜び」
ニュース

シニア世代の《洗濯乾燥機選び》のポイント「縦型よりドラム式のほうが洗濯の負担が減る」理由や選び方を家電の達人が解説
暮らし

「よく見えるようになった」の声にグループホームで働く職員が「よっしゃ!」どんなに忙しくても利用者のためにしてあげたいこととその理由
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。