暮らし
人生100年時代を迎えるにあたり、専門家や人生の先輩がこれからの仕事や暮らしに役立つアドバイスをします。介護やシニア関連での企業の取り組みも取材、紹介します。

“サ高住”で晩年を楽しく豊かに過ごすために必要な5つのこと|作家・久田恵さん
同年代との節度ある関係性が心地いいと評判のサ高住だが、施設によっては認知症になるなど、介護が必要になれば退去しなければならない。それを踏まえてどう暮らすべきか…。実際に入居した実体験を作家の久田恵さ…
2021.07.09 11:00

いうらぷくわらぼ…28文字に隠された果物は?仲間さがしクイズほか|最強の脳トレ!
ボーッとしていると脳みそは退化し、顔の表情が消え、老け込みます。 「脳みそツルツル、顔シワシワ」になる前に、最強の脳トレ! で頭の中を活性化させましょう。 仲間さがし|難易度:★★★☆☆ 【問題】 候補の…
2021.07.08 11:00

急増中の“サ高住” 入居者が明かすメリット・デメリット「ゆるいつながりがいい」
サービス付き高齢者向け住宅、通称「サ高住」は、基本的に60才以上の自立した高齢者が入居できるバリアフリー対応の賃貸住宅で、近年急増中だ。その暮らしぶりとは? 「サ高住」とは?年々登録件数が増加中 …
2021.07.08 07:00

ルームシェア歴20年! 他人同士が長く同居を続けて思うこと「デメリットはなし」
親友と2人で暮らす――誰もが一度は憧れる生活かもしれない。とはいえ、仲がいいほど家族のような関係になり、難しいことも多そう。良好な関係を20年続けられた秘訣に迫る。 出会いは大学。自然な成り行きで始まっ…
2021.07.07 07:00

日本の高齢者の3割が「友達がいない」現実 老後の孤独を解消する7つのメソッド
コロナ禍で高齢者がデイサービスなどの施設利用や外出を控えて閉じこもりがちになり、心身ともに衰えて介護度が悪化、最終的に自宅で孤立死を迎える例が増えている。その一方で、健康な体と幾ばくかの余命を持っ…
2021.07.06 07:00

マンション内近居13年目の女性7人グループに聞く他人と暮らすメリット・デメリット
家族との関係に煩(わずら)わしさを感じたとき、ふと「老後は気の合う友達と暮らしたい」と、考えたことはありませんか。でも、それはそれで大変そう―果たして実際は? そこで、60~70代のときに同じ分譲マンシ…
2021.07.05 11:00

美食と酒を堪能する女性おひとりさま旅厳選宿5選 ワイナリーツアーや無料の貸切風呂も
慌ただしい毎日を忘れてたまにはひとり、新鮮な地元食材を使った、現地でしか食べられない料理と酒をじっくりと味わいたい。そんな希望を叶えてくれる宿を、ひとり旅の達人4人が教えてくれた。どの宿もおひとりさ…
2021.07.04 11:00

年金生活者は“ふるさと納税”すると得する?損する?注意ポイント【FP解説】
ふるさと納税は、その土地に寄付することで、お肉や野菜、果物などお得な返礼品を受け取ることができる制度だ。年金生活者がこの制度を利用するときの注意ポイントについて、ファイナンシャルプランナーの大堀貴…
2021.07.02 06:00

コストコで補聴器が買えるって知ってた?オリジナルブランドの補聴器がお得な理由
コストコで補聴器を販売しているのをご存知だろうか?「コストコで補聴器を買うとかなりお得なんですよ」と話すのは、コストコの達人で人気ブロガーのコストコ通コス子さん。コスパが高いと評判のコストコの補聴…
2021.07.01 11:00

脳科学者が教える記憶力アップのカギは、あえて不便に、日常を丁寧に過ごすこと
普段からパズルや計算などをして、脳を活性化させています! という方も多いだろう。もちろんそれも有効だが、私たちが何気なく過ごしている生活の中にも“脳活”になる事はたくさんある。ながら食いをしない。こ…
2021.07.01 07:00

日常生活をサポートする“自助具”とは?選び方や使い方・おすすめ5選をプロが解説
「最近手元に力が入りにくくて、爪切りを使うのが恐くなった」と、89才になる記者の母。そんな高齢者が使いやすい日用品はないか? リサーチしてみると、“自助具”というものがあることが判明。そこで、身体の不自…
2021.06.30 11:00

2021年下半期は【掃除】で運気アップ!12星座別開運法|占い師・富士川碧砂さん
今年も折り返し地点を過ぎて、2021年も後半に。おうち時間の過ごし方をいろいろと工夫してきた人も多いはず。そこで、『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系)でおなじみの人気占い師・富士川碧砂さ…
2021.06.29 07:00

【3問で答えがわかる心理テスト】あなたは1人でも楽しめるタイプ?おひとりさま充実度チェック
人と社会的距離をとる必要のある、今のご時世。ひとりで行動することも増えたのでは? そこで、あなたの“おひとりさま充実度”を診断できる心理テストを提案。無理に変わる必要はないけれど、自分を見直すきっか…
2021.06.28 06:00

石黒賢は山村紅葉、西村京太郎どちらのチームに入る? 最強の脳トレ!
今日も元気に最強の脳トレ! にチャレンジしてみよう。始める前にまずはウォーミングアップから。東京五輪開会式は7月23日(金)に開催予定。さて、あと何日? 折り紙クイズ|難易度:★★★★☆ 【問題】 右の【1…
2021.06.27 16:00

65才からの住まい、快適に暮らすために大切な4つのこと「若い頃とは違う工夫が必要」
超高齢社会でのシニア期、快適な生活を送りたいと誰しも願うはず。「終の棲家の“場所”、“かたち”を元気なうちから準備することが、シニア期を幸せに生きる秘訣」と語るのは、自身も親の見送り経験がある住宅ジャ…
2021.06.27 07:00
最新記事

インプラントやセラミック矯正が歯の自然治癒力を止める?「首の骨」のズレを整える噛み合わせ治療法を歯科医が解説
未分類

4月から法改正「介護休業制度」働きながら介護をする人にどう役立つ?改正のポイントを社会福祉士が解説
ニュース

週刊脳トレ|できるだけ素早く正確にカウントしてください「ブロック数え」
連載

「真上から撮るときに影が写ってしまう」「撮りたい箇所にピントが合わない」等スマホカメラの悩みを解決!スマホでプロ並みの写真を撮るテクニック|写真編集者・山崎理佳さん監修
暮らし

噛み合わせ治療は60代からでもOK!現役歯科医が教える「正しい矯正歯科治療&歯科医院の選び方」
健康

猫が母になつきません 第443話「まねする」
連載

高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
健康

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
ニュース

「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
健康

至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
暮らし

2025年8月から一部の介護保険施設で負担増!いくら増える?対象者は?改正の背景とポイントを専門家が解説
サービス

《「消化器トラブル」が多いほど肩こりも頻発》肩専門の整形外科医が「じゃないほうの肩こり」を解説 “お腹のトラブル”を治療して肩こりが改善したケースも
健康

「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
暮らし

迷子や徘徊、物忘れへの不安を軽減! 毎日の生活をサポートする便利なアイテム2選 「ギュっと貼るだけ見守りシール」「忘れる前に書き込めるリストバンド型メモ帳」
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
連載

【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
健康

「肩こりがひどい…」で病院を受診したら更年期障害が原因だった──肩専門の整形外科医が解説する「じゃないほうの肩こり」
健康

介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
ニュース

《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
暮らし

《肩こりは“うつ病”が原因かも?》肩専門の整形外科医が解説する“じゃないほうの肩こり”のメカニズム 実際にあったケースや治療法を紹介
健康

《真言宗の僧侶が伝授》60歳を過ぎたら自分らしく生きるために捨てるべき「完璧」「正論」など7つの考え方 「そろそろ“適当にすませる勇気”を」「100%正しいことは意外と役に立たない」
暮らし

「介護施設の差し入れで困ったトラブルが!」注意すべきマナーと喜ばれる手土産の選び方を専門家が解説
暮らし

「最期まで自宅で幸せに生きる」在宅緩和医と終末期の患者家族に密着した話題の映画、見るべきポイント
ニュース
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。