小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

健康

認知症や介護予防などの対策や健康法、最新の医療情報を専門家が解説。日常の生活に取り入れやすい運動なども紹介します。

【金スマ】で話題「ひざ裏のばし」3ポーズを川村医師が直伝! その奇跡のメソッドとは
【金スマ】で話題「ひざ裏のばし」3ポーズを川村医師が直伝! その奇跡のメソッドとは
『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS)にも出演、寝たきり予備軍のおばあちゃんたちを、たった数か月でブリッジや開脚などができるように導くと、今話題なのが、かわむらクリニック院長の川村明さん。  川…
2018.12.17 15:00
Woman At Home Adding Salt To Meal
高血圧対策|1週間塩分を摂らない新減塩法"ミスター血圧"の名医考案
 全国1000万人の患者と その予備軍のみなさんに贈る 月に1週間、1日5gの塩分量で過ごすだけ──  そのメソッドを大公開 。万病のもとになる塩分を減らしたい。でもね、問題は継続の難しさなのよ……というあなたに読…
2018.12.17 07:00
むせたら要注意!誤嚥性肺炎を引き起こす“喉の老化”に「ねばり食トレ」で対策を
むせたら要注意!誤嚥性肺炎を引き起こす“喉の老化”に「ねばり食トレ」で対策を
「寝ている間に唾液でむせる」「口が常に乾いていてネバネバしている」「朝起きたときに声が出しづらい」…。こうしたことは喉の老化が関係しているという。唾液の不足による口内環境の悪化は40代から始まっていると…
2018.12.13 07:00
冷えによる病気を遠ざける!手軽にできる簡単運動
冷えによる病気を遠ざける!手軽にできる簡単運動
『冷えを取れば9割治る!』などの著書で知られ、患者さんに体の冷えのアドバイスを行っている「イシハラクリニック」(東京都江東区)副院長、石原新菜先生。冷えを解消するためには適度な運動が必要と話す。ハード…
2018.12.11 06:00
Close-up Of Female Doctor's Hand Checking Blood Pressure
なぜ、減塩しなくてはいけないの?「減塩3つのメリット」塩分摂取量簡易テスト付
 高血圧とは、さまざまな要因によって血液量が増えて、血管の壁を押す圧力が高くなった状態。これが続くと血管は弾力を失い、動脈硬化などの命にかかわる病気になる。この、血液量が増える原因の1つが塩分だ。  …
2018.12.09 17:00
薬局の待ち時間で「ちょこトレ」!筋肉を鍛えるトレーニング5つ
薬局の待ち時間で「ちょこトレ」!筋肉を鍛えるトレーニング5つ
 日本人の「平均寿命」は、厚生労働省が発表している簡易生命表によると、2017年には男性81.09歳、女性は87.26歳と過去最高となった。一方で、介護の必要がなく、自立した生活を送ることのできる「健康寿命」は、…
2018.12.08 11:00
1から50までの数字が描いてある
眺めるだけ触るだけでOK!1日10分で老眼に効く「魔法の脳トレ」
 50代以上の日本人の2人に1人が悩む"国民病"の老眼。近年は、パソコンやスマートフォンの普及によって目に疲労がたまりやすくなり、若くして老眼の症状に悩む人も少なくない。しかし、生活習慣の改善やトレーニ…
2018.12.04 06:00
Portrait of female trainer looking at elderly woman flexing her bicep at the rehabilitation center. Happy about her recovery at rehab.
筋トレとあるものを組み合わせると「筋肉を作るスイッチが入りっぱなしになる」!?
 夜寝ている間や空腹のときには全身の筋肉が分解され、徐々に減っていく――。  そんなショッキングな事実を紹介したのは、立命館大学 スポーツ健康科学部教授の藤田聡先生。 「筋肉は24時間、合成と分解をくり返し…
2018.12.03 07:00
風邪にも!【ツボ押し】不調を感じた時に効く「ツボ」はここ!
風邪にも!【ツボ押し】不調を感じた時に効く「ツボ」はここ!
「ツボ押し」は、肩や腰がこった時だけではなく、冷えのほか、鼻やのどの不調を整える効果もある。  風邪のひき始めなど、不調を感じた時に知っておきたいツボ押し法をお教えします。  ツボは、WHO(世界保健機関…
2018.12.02 11:00
lisafx071200017.jpg - optician using and ophthalmoscope to look into a patient's eyes.
眼圧検査だけでは発見できない!中途失明原因1位の「緑内障」
 緑内障は視神経が眼圧などで障害され、徐々に視野が狭くなる病気だ。急激に進行する急性もあるが、約8割は症状が徐々に進む緑内障で、その90%以上は正常眼圧緑内障である。  中途失明原因の1位にもかかわらず、…
2018.11.26 07:00
数種類の漢方薬と調合のためのすり鉢
冬こそ「東洋医学」!風邪、冷え、インフルエンザは【漢方】で対策
 急激に気温が下がり、空気が乾燥する冬に突入。薬をのむほどではないけれど、なんとなく感じるこの頃の不調、軽いうちになんとかしたい‥‥。  漢方とツボ押しなら、セルフケアでそれができるんです!風邪や冷え、…
2018.11.22 06:00
女性の8割は平熱より体温が低い!怖い「冷え」の原因と対策を専門医が解説<1>
女性の8割は平熱より体温が低い!怖い「冷え」の原因と対策を専門医が解説<1>
 秋から冬にかけては気温だけでなく、体の「冷え」に悩まされる人も増加する。手足の先が冷たい、寝るときに厚着をして靴下をはいてもまだ寒い、体が冷えてカイロが手放せない…。  そこで、『冷えを取れば9割治る…
2018.11.20 06:00
staras140500103.jpg - abdominal pain of the men.
世界初の研究開始!潰瘍性大腸炎に「オルガノイド」を移植
 潰瘍性大腸炎は原因不明の腸粘膜の炎症で、粘膜に傷ができ、下痢や血便、腹痛などを起こす慢性疾患だ。近年、症状を改善させる薬が次々と登場したが、患者の約1割は難治性で、大腸切除手術に至ることもある。  …
2018.11.19 07:00
garloon101100006.jpg - hands of dentist holding his tools during patient examination
80才で20本歯を残すために!一生つきあえる歯科医の選び方
 80才で歯を20本残して重篤な病気を防ぐために重要なのは、歯のケア法と一生つきあえる歯科医選びだった!  いつまでも自分の歯で物を噛んで食べるために、長い人生をサポートしてくれる、信頼できる歯科医の選び…
2018.11.16 11:00
最新「認知症検査」でここまでわかった!治った!自宅でできるテストも
最新「認知症検査」でここまでわかった!治った!自宅でできるテストも
 2017年の経済協力開発機構の調査によれば、日本の全人口における認知症有病率は2.33%。先進国でもトップクラスだ。さらに、日米の最新の研究によれば、女性は男性よりも認知症になりやすいのだという。人生100年…
2018.11.15 06:00

最新記事

家の中の手すり
自宅リフォームに1回20万円の補助金「介護保険住宅改修給付」を申請する際の注意点とやり方 申請は工事を行う前に
サービス
認知症の治療薬を適切に服用できているか確認を
75才以上に慎重な投与が必要な薬28種類―転倒や呼吸不全、認知機能低下など生活に直結する副作用を専門家が解説 
健康
100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
健康
週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
連載
処方された薬の飲み合わせで寿命が縮むケースも
危険な薬の組み合わせ 降圧剤・解熱鎮痛薬など“寿命を縮める”飲み合わせを専門家が解説
健康
猫が母になつきません 第462話「あるく」
猫が母になつきません 第462話「あるく」
連載
認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
暮らし
自宅ケアで変形性膝関節症を改善!
【変形性膝関節症】膝の痛みで歩けなかった70代女性「外出が苦じゃなくなった!」 理学療法士が教えるストレッチ・靴選び・生活改善法
健康
《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
ニュース
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載
母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載
書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし
「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース
63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし
視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース
商業施設ならではのプログラムで高齢者をサポート(Ph/写真AC)
小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス
取材に応じてくれた「アンジェス八王子高尾」施設長代理・山中季実さん 
《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も 
サービス
《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし
多くの人はどのように最初の高齢者向け住宅を選んだのかを見ていこう
両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。