健康

脂肪肝|女性も要注意!ダイエットも一因|なりやすい生活習慣と改善方法

 肝臓に脂肪がたまり、フォアグラ状態になる脂肪肝。従来はお酒をたらふく飲む男性がかかる病気だと思われていたが、最近はお酒をまったく飲まない女性にも増えている。日本人の3人に1人が脂肪肝にかかるといわれる現代。その理由はどうやら生活習慣にあるようで…。

 まず、質問。

【脂肪肝になりやすいのはどっち?】

1:お酒を…飲むor飲まない
2:先に食べるのは…野菜or肉
3:性別は…女性or男性
4:ラーメンを選ぶなら…とんこつorしょうゆ
5:朝食なら…バナナorオムレツ
6:アイスなら…シャーベットorバニラアイス
7:カロリーは…気にするor気にしない
8:体形は…やせ型or肥満

(答えは後ほど)

 脂肪肝とは、中性脂肪が肝臓に蓄積する病気。『栗原クリニック東京・日本橋』院長の栗原毅さんは次のように説明する。

「人間ドックなどの検診で見つかる肝臓病の中で、圧倒的に多いのが脂肪肝です。肝臓に、通常では3%程度しかついていない中性脂肪が30%以上もついてしまった状態です。

 脂肪=油の摂りすぎと思いがちですが、主な原因は糖質。

 食事で摂った糖質はブドウ糖に分解され、小腸から吸収された後、肝臓で中性脂肪に変化します。糖質の摂りすぎに運動不足が重なると、使い切れないブドウ糖が中性脂肪として肝臓に蓄えられます」

 糖質を減らそうと、やみくもに食事制限に走るのも危険。

「無理な食事制限をすると、肝臓は生命維持のために体中の脂肪を集めて蓄えようとします。すると手足は細いのにお腹だけぽっこり出ている“低栄養性脂肪肝”つまり、ダイエット脂肪肝になってしまうのです」(栗原さん)

 脂肪肝は放置しておくと、糖尿病や脂質異常症、心筋梗塞、脳梗塞など生活習慣病のリスクも高めるほか、肝硬変や肝臓がんへと進行する可能性も大。

 痛みなどの自覚症状がないだけに、いつの間にか進行している恐ろしい病気。早めに予防&改善に取り組もう。

 それでは、先の1~8までの答えを解説しよう。

1 お酒を飲まない方がなりやすい

 脂肪肝には飲酒が関係する“アルコール性”と、お酒とのかかわりが薄い“非アルコール性”がある。「お酒もビール中瓶1本かワイン2杯程度なら、血行もよくなるので、脂肪肝にはなりにくいのです。むしろ、食べすぎによって起こる非アルコール性の方が日本人には多いのです」(栗原さん・以下同)。

2 お肉を先に食べるのがベスト

 野菜を先に食べると血糖値がゆるやかに上がって、太りにくいのは確か。「しかし、野菜を食べすぎると肝心のたんぱく質が摂れず、筋肉が衰えて代謝の悪い体になりやすい。まずは、お肉から食べるようにしましょう」。

3 女性、特に50才以上は危険

 女性の脂肪肝は45才頃から増加し、60代でピークを迎える。「特に非アルコール性の罹患率はグンと上がります。女性は閉経を迎える頃から、エストロゲンが減少し、それに伴い肝臓にも脂肪が蓄積しやすくなるからです」。

4 しょうゆラーメンの方がリスクが高い

 意外にも、油は糖の吸収を抑えてくれる働きがある。「ラーメンの麺は糖質が高めですが、油と一緒に摂れば吸収が抑えられるため、とんこつの方が肝臓に脂肪がたまりにくい。しょうゆは油分が少ない分、ダイレクトに糖質が吸収され、脂肪になりやすいのです」。

5 果物が大きな原因に

バナナとキウイ

 脂肪肝の原因となる糖質は単糖類。これは果物に含まれる果糖やブドウ糖のこと。「単糖類はあっという間に吸収され、肝臓に直行し、中性脂肪に変わります。バナナやキウイフルーツなどの果物に含まれる糖質が脂肪肝の最大の原因なのです」。

6 シャーベットは脂肪肝になりやすい

「果物と同様にシャーベットには果糖やブドウ糖が含まれているため、脂肪肝になりやすい。一方、バニラアイスは乳製品や卵などたんぱく源が使われており、糖の吸収も比較的ゆるやかです」

7 カロリーよりも糖質に注意を

 カロリーが気になるからと、おにぎりだけ、サンドイッチだけで済ませる人は特に注意。「肉や魚を摂らず、糖質に偏った食事は、脂肪肝を招いてしまいます。制限すべきはカロリーよりも糖質であることを心得ましょう」。

8 やせ型・肥満どちらもリスクあり

 脂肪肝は太った人がかかる病気というのは間違い。「確かに肥満体質の人の方がリスクは高いのですが、やせ型にも多くいます。肝臓にたまる脂肪は、外見からだけでは判断できません。特に手足は細くてもお腹だけ出ている人は、脂肪肝にかかっている可能性大です」。

脂肪肝になりにくい生活習慣12

 脂肪肝は食生活と運動習慣で改善される。なってしまったとしても、以下のような習慣をコツコツ続ければ2~3か月後には結果が表れる。諦めないで頑張りましょう!

●フルーツは食後にほんの少しだけ

 果物が大好きで、どうしても食べたい場合は食後に。「たんぱく質や脂質と一緒に摂ると、糖質の吸収が遅くなります。ただし、食べすぎに注意。りんごなら2切れ、ももなら4分の1個など、少量に抑えておきましょう」(栗原さん・以下同)。

●和菓子より洋菓子を選ぼう

ショートケーキ

「ショートケーキは生クリームやバターが使われているが、脂質とたんぱく質が含まれているので、一緒に食べた糖質の吸収を遅らせる作用があります」。和菓子は体内に入るとブドウ糖となってすぐに吸収され、脂肪になる。

●最低でも20回噛む

 早食いは短時間に胃の中に食べ物が入ってしまうため、糖質の吸収を早め、脂肪がつきやすくなる。最低でも20回は噛んでから飲み込むようにしよう。

●1日の食事量は3:4:3

 朝食抜きは昼食の血糖値の上昇を招き、脂肪になりやすい。3食必ず食べること。「ほぼ決まった時間にバランスよく食べましょう。食事量も朝3、昼4、夜3がベスト。朝と夜は少なめで、昼は多いというのもNG。夜は遅く食べると、たんぱく質を摂っても脂肪の蓄積につながりやすいので、19時には済ませましょう」

●糖質は少しずつ減らす

ごはんイラスト

 糖質の摂りすぎは脂肪肝の原因になるが、まったく摂らないと力が出なくなるなど健康にも弊害が。「健康な人が1日に摂っていい糖質の目安は200~250g。脂肪肝が疑われる人は、ここから1日25~35gずつ減らせばいいのです。つまり、ご飯なら、茶碗2分の1杯、食パンなら6枚切り1枚程度。1食で一気に減らすのではなく、ご飯を一口ずつ残すなど、3食の間で調整を」。

・コーラ500ml/含まれる糖質57.0g
・ゆでそば1玉/含まれる糖質48.0g
・ごはん茶わん1杯(150g)/含まれる糖質55.2g
・ケチャップ大さじ2/含まれる糖質7.7g
・ゆでうどん1玉/含まれる糖質41.6g
・かぼちゃ1食分(100g)/含まれる糖質17.2g

●ダイエットは1か月500g減を目標に

 急激なダイエットは肝臓にダメージを与え、正常に働かなくなって、脂肪肝のリスクが高まる。「健康を維持しながら行うダイエットの目安は1か月500g~1kg減と覚えておきましょう」。

肝脂肪かどうかは血液検査でチェックを GPT、GOT16/L以上は要注意

 脂肪肝は自覚症状がないため、かかっていても気づくことは難しい。自己診断せずに、まずは血液検査をしよう。

「健康診断の血液検査には、肝機能の状態を表す項目が3つあります。これらの数値が1つの指標になります」(栗原さん・以下同)

 項目は、【1】アルコール摂取量を反映するy-GTP、【2】肝細胞に多く含まれる酵素の数を表すALT(GPT)、【3】肝臓を含む他の臓器にも含まれる酵素の数を表すAST(GOT)の3つに分かれている。脂肪肝は、【2】と【3】の値で判断できる。

「この2つの基準値は10~30 IU/L。ですが、臓器の細胞に異常が出て死滅すると、これらの数値が高くなります。脂肪肝は、これより低くてもなる場合があり、どちらかが16 IU/L以上であれば脂肪肝の可能性があるとみなし、生活習慣の改善が必要です」

 また、【1】が100 IU/L以上の場合は、アルコール性脂肪肝の可能性があり、禁酒が必須となる。

「非アルコール性の場合は生活習慣病なので、治療薬があるわけではなく、糖質を控えて食事を改善し、運動を習慣化して筋力をつけ、代謝を上げていけば、改善できます」

 上記の栗原さんがすすめる、以下の脂肪肝改善&予防できる生活習慣を早速、取り入れてみよう!

運動で改善!筋肉を鍛える、ドローインも効果的

ドローインのイラスト

 筋肉に負荷をかけるスクワットをすることで、太ももにある、体の中で最も大きい筋肉・大腿四頭筋が鍛えられる。

「筋肉を鍛えることで、脂肪燃焼しやすい体になり、脂肪肝以外に皮下脂肪も減少します。足を肩幅より少し広めに開き、息を吐きながら5秒かけてしゃがみ込み、次に、息を吸いながら5秒かけてゆっくりひざを伸ばす。この動きを朝と夜、各5回ずつ行いましょう」。また、息を大きく吸い込みながらお腹を最大限に凹ませ、15秒キープ。その後、息を吐きながらゆっくりと元に戻す、ドローインも効果があるので行って。

チョコファースト、1日5杯の緑茶が効果的

●チョコファーストで肝機能改善

 チョコレートを食べると肝機能が改善する。

「チョコレートには、大量のポリフェノールが含まれ、活性酸素を除去する抗酸化作用があります。また、食物繊維も豊富で血糖値上昇を抑えられるというメリットも。ただし、砂糖がたくさん入ったものではなく、カカオ70%以上のものを。目安は、1日25gを5回に分けて食べて」。

 1回5gの目安は、親指程度の長さだ。

●1日5杯以上の緑茶で肝臓を守る

 緑茶に含まれるカテキンにも抗酸化作用があり、活性酸素によるストレスから肝臓を守る働きがある。「緑茶を1日5杯以上飲む人は、肝臓がんの罹患リスクが低いこともわかっています。お茶を入れる時間がない人は、ペットボトル入りのものでも構いません」。

イラスト/伊藤さちこ 写真/Getty Images

※女性セブン2018年9月13日号

【関連記事】

●介護生活にハーブを!<11>~疲れた胃腸と肝臓のケア

●「年だから…」と放置しているその症状、もしかしたら【心臓弁膜症】?

●血糖値急上昇をさせない!食べるならどっち?注目の指標GL値で比較

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • かんたーびれ

    肝臓の数値、γ-GTPが急に高くなったのですが、お酒は飲みません。 キウイを毎日、食べているのですが 肝臓には良くないことなのでしょうか?

  • Honda

    朝ごはん、いつも時間がないのでバナナだけにしてまいした! すぐに吸収され、脂肪になるなんて…

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!