最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
ワーコ
2023-08-12
わたしの母はデーサービス週2回、月に2.3回3泊のショートステイを利用しています。 自宅で介護!大変ねと言われますが、ほとんど預けている状態。でもやはり母には家にいると落ち着いた状態になるようです。 お母様も徘徊の頃が一番大変だったと思いますが、車椅子になったので、むしろお世話が楽ですよ。自宅で介護しながら介護保険を目一杯使うのがベストだと思います。
-
まっぽん
2023-08-12
アルツハイマー認知症の父。 母と同じ寝室を使っていたが、便失禁、尿失禁で家中ひどい匂いになることも。 母はリビングに避難して寝ています。 が、台風やこの暑さで窓を開けることも出来ない日は、匂いの地獄、拷問以外表現が浮かびません。 ぜひ、エアドックを!
-
hidden
2023-08-12
認知症が進んだ、というように考えてしまいがちだけども、じつはほかに原因がある、ということもあります 持病のせいで、うちの親は定期的に血液検査をしなくてはいけないのですが、それでわかりました ぼんやりして反応がわるくなる原因のひとつは「塩分不足」です 先生に言わせると、意識レベルの低下、ということになるそうです 食生活などのせいで塩気が不足してるかもしれないということがあったら、なんとかして増やすことを考えてみてください 味噌汁一杯、カップスープ一杯を飲ませるだけで、まったく違います それと、アバウトには症状からわかるかもしれないですが、正確なことを知るのには血液検査しかないかも 症状に変化がみられたということで、次回の診察を待たず、財前先生(仮)に検査をお願いしてみてはどうでしょうか(塩分不足のことは検索してみてください) 減塩生活をがんばっている人なども、汗をかくこの時期はとくにご注意めされ
-
よしえ
2023-08-12
自宅での介護は正直大変ですよね… 私も、数年前まで酷い認知症で徘徊してしまう父親を一人で看ていました。徘徊する為に家中の鍵を掛け仕事も介護だから夜勤に行くときには厳重に鍵を締めてでかけました。そして、最後の一ヶ月は今まで以上に鍵を開けたくて家が揺れるぐらいガタンガタンと終日やられており殺すか殺されるかみたいに最後はなりました…。 結局は、自宅で朝亡くなっているのを発見しました。 施設での看取りも慣れないと本当に辛いこともあります… ましてや、家での看取りは相当の覚悟が必要かな…?と個人的思ってしまいます。 でも、お父様やお母様がそれを望まれるなら叶えてあげるのも良いことですね。 そして、娘さんの協力も必要になるから無理せずに頑張ってくださいね。
-
うりり
2023-08-10
うちの母も先月、特養に入所いたしました。 その前1ヶ月間ショートステイに入所しそこからの特養なので、母はもう自宅に戻ることはないんだと思うと切ないです。 大好きな猫にも会わせてあげることができませんでした。 ショートステイ先では面会ができなかったので、1ヶ月ぶりに会った際の痩せた感じがショックで、特養の入所も本当にこのタイミングでよかったのか? トイレ、まだ自分の足で行くことができるのに・・・と思うと罪悪感を感じてしまいます。 辛いですね。
-
一意見
2023-08-09
若年性の認知症という、日々大変なご介護をされているのを重々承知で言わせていただくと 読書として、正直、ベランダにおしっこをすることもセーフではないと思ってました。 私が隣家、階下の住人だったら管理組合に苦情を言うと思います。尿を流す配管の痛みなども気になります。そこにツバまで・・・ お兄さまにはベランダに出るのをやめていただいたほうがよろしいかと思います。 日光浴や気分転換などは、暑さが落ち着いたら、ご一緒にウォーキングなどされてはいかがでしょう
-
sakashin
2023-08-08
蒸し暑さを低減することも必要だが、におい解消も・・・
-
しろねこ
2023-08-08
いつも飄々と過ごされていたようにみえたお母様の現在のご様子、ショックですが、次回以降のお話が興味深いです。 というのも、うちの母はデイサービスでさえ体験を交えながら3-4箇所変えて、やっと今のところに落ち着きました。前のデイサービス施設からの帰宅後にまさに『不穏』な言動(帰宅直後の激しい尿意や焦燥感)がみられ、私のほうが不安にかられたぐらいでした。 薬漬けに限らず(母の場合は薬物治療拒否)、認知症のソワソワや唐突に施設から抜け出そうとする行動を抑制するために疲労困憊するほどに次から次へと脳トレ(プリント)や用事を頼んでトイレに行くタイミングさえ奪われたり、悪い意味で新しい虐待のような介護の現場をかいまみたようでした(表面的にわかりづらいのが逆に怖い)。 今のデイサービス施設も通いだして間もなくは良さそうだなと感じていましたが、数ヶ月経過してくると対応がアバウトになってきていて、こちらがあえて確認しないと対応が手薄になってきていたようです(おそらく新規利用者優先)。nurarinさんの今回のお話を読みながら、やはりまだまだ高齢者施設や医者に委ねすぎるのは危険なのかなという気持ちになってきています。
-
キレネンコ
2023-08-07
私の父もそうでした。。 入所する時は、自分の足で歩いて、話して、何でも食べれたのに。。 あっという間でした。。 でも、どんなに家で過ごさせてあげたかったとしても、限界はあって。。 誰も未来なんて分からない。 その時はそうするのがベストな判断だったんだと、思うようにしています。 ぬらりんさん、いろんな思いがあると思いますが、 どうかご自分のお身体を大切に。
-
み。
2023-08-07
うちもそうでした 入所させたら、あっという間に 認知機能がすすみ 食が細くなるのか、やせ細っていきました いまでも、入所させる時期だったのか 考えます
-
もも
2023-08-06
勝手に穏やかに楽しく過ごされているのかと思っていたので今回の話はショックでした。施設に入るとあっという間に進んでしまうものなんでしょうか。。次回が気になります。
-
はな
2023-08-06
勝手に穏やかに楽しく過ごされているのかと思っていたので今回の話はショックでした。施設に入るとあっという間に進んでしまうものなんでしょうか。。次回が気になります。
-
キャピ
2023-08-06
知り合いの介護職の人が「自分の親は施設には入れたくない」と言っていたのはこういう姿を見続けているからかなと勝手に思ってしまいました。 体は元気な状態で入所した人が日に日に弱って寝たきりになったり意思疎通ができなくなったり。 認知症が進むと家族では見きれなくなり苦渋の決断で何かあってからでは困ると施設に入れた結果、弱って自分では何も出来なくなる。自分の家族のそんな姿を見たら後悔してしまう人がいるのもわかるなあと、勝手に4コマから想像してしまいました。
-
夢見るひでこちゃん次女
2023-08-06
お母様がご高齢と言えども、重い病気に罹った、大きな手術をした、酷い怪我をした、ということでもない限り、半年でここまで変わってしまうことはないのでは?!と思いました。 同時に、漫画下の文章の後半が気になりました。 「不穏」の症状を落ち着かせるために、という建前で薬漬けにされてしまったのでしょうか‥。勝手な想像が膨らんで止みません。
-
まちきー
2023-08-06
介護の仕事には、やりがいが付いてきます*゜