最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
猫を飼って50年
2022-05-15
いつも楽しみに読んでますわびとさびは元気ですか?最近猫の話題ではないので心配です
-
匿名
2022-05-15
高齢出産でアラフォーで出産。まだまだ子供は手のかかる乳幼児。親は20歳差でピンピンしてるかと思ったけど年取ってきました。 面倒みてあげたいけど、小さな子供の子育てしながら実家義実家一気に4人の介護降り掛かってきたらもうキャパオーバーです。 プロに頼むってとても大事。仕事も出来なきゃ教育費稼げなくなるし、自分たちの子供に進学など我慢させてしまうことになる。 一見立派かもしれないけど、長男長女だからといって全員介護して看病して自分の手で看取ることなんて不可能。 子育てしながらそんなことできる人共働きの増えた今いるの? 子供だって保育園でプロに預かってもらうんだもの。デイ使うのも施設に入居してもらうのもお互いのために全然ありだと思います。 子育てと違って自立していくわけでないから、誰にも先が見えないし介護する側の子供がストレスやら病気で先に亡くなってしまうことだってあると思う。 老老介護で介護者が亡くなった場合の預け先も確保した方が安心。 親だからお世話になったからの美談や思いやりだけじゃ複数人の子供育てながら親たちを4人もいっぺんに面倒見れません。
-
るすばん
2022-05-15
老後の面倒をみさせるために子供をつくったわけじゃない。
-
由紀
2022-05-15
今日の鎌倉殿もシビれました…大姫の「義高を殺さないで」という命懸けの懇願と、その直後に持って来られた義高の首。あまりに生々しすぎて恐ろしかったです…。 その後、義高を討ち取った藤内光澄が義時によって殺されます。その時光澄が「なぜだー!」と叫んでいるシーンも印象的でした。自分は主君の命令で義高を討った、なのに殺される。光澄なんてことしてくれるんだ!と思ってたんですがこのシーンを見ると複雑な気持ちになりました… ここから、ますますシビアな展開になりますね…鬱展開すぎるのにどんどん引き込まれていってしまう、三谷作品。拍手喝采です。
-
ぼたもち
2022-05-15
介護職員です。 9000円なんて施設長の懐に入っていくだけで私たちにはなんの意味もありません。 処遇改善手当てすら、最近やっと出るようになりました。9000円を確実に介護職員さんたちに配布されるようにして欲しい。時給も入浴介助手当ても雀の涙。更に勤務日数まで減らされてやっていけないです。
-
Jayro
2022-05-15
百恵さんが今年の紅白の司会になったら視聴率やばいだろぅな・・・
-
hiro
2022-05-15
長生きしてくださいm(_ _)m
-
バワハラ受けて強制解雇された
2022-05-14
やっぱり50で介護仕事初めてで覚えたく必死に勉強してるんゎ駄目なんかなぁ~風呂介護の時リーダーさんから急かされ急げと いかにも利用者さんをケガしてもいい言い方され まだ慣れないのに、そんな言い方ないやろと言い返したら、悪者扱い。報告書も手書きて書けない漢字をひらがなで書くと漢字の勉強してこい言われ、悲しかったです。おまけに介護仕事する資格ないわ!まで言われ上司には悪者扱いの報告され強制解雇されました。でも介護仕事諦めたくなく幾つか施設応募しても、無資格の50は雇ってくれません。悲しいです
-
みかん
2022-05-14
9000円の話は聞きましたが、実際は4500円でした。意味がわかりません。どのような基準で9000円なのでしょう。無駄に期待させるくらいなら最初から言わないで欲しい。
-
みかん
2022-05-14
現在サ高住と併設されている訪問介護事業所の職員を兼務している者です。 今時そんなサ高住がまだあるのかと驚きました。 私の所では、認知症の方が数名、介助が常に必要な要介護4以上の利用者も数名、よく脱走しようとする軽度の認知症が数名といった具合に特養となんら変わりはないです。 トイレ拒否、義歯洗浄拒否は当たり前、一部の入居者は職員や他入居者に大したことない理由で暴力を振るいます。 私も現在のところで働き始めて2年ほど経ちますが、何回髪を引っ張られたか、つねられたか、胸ぐらを掴まれたか、叩かれたか分かりません。 本来サ高住は、自立された方が、独居での孤独死防止のために見守りつきの住居という形ですが、今本来の施設の形をとれているところは少ないのではないでしょうか。 うちには生活保護者もいます。常にどこにいるか居場所を把握してないと脱走する人もいます。 自分で動けないのに、身寄りもなくて生活保護なのに偉そうに振る舞い、わがままばかりを言う人がとても多く耐えられなくなってしまったので夏前には施設を去る予定です。認知症を患っているなら人格が変わってしまうこともあると思うのですが、認知機能に問題がないのにそのような態度を取られるとこちらも嫌になるのは当然です。 尚且つ給料もボーナスも少なく、やってられません。将来に不安しか感じず、別の会社が経営している訪問介護だけの所に行きます。 サ高住には二度と務めないと思います。 現状を皆さんにわかって欲しいです。サ高住はそんな甘いところではありません。
-
たまさん
2022-05-14
介護福祉士ですが 働き先の病院からは9千円の話しは何も無く 給料も変わり無く です どういう事? 看護師は一日¥2500付くそうです どういうシステムでこうなるの? ◯幌共◯五◯◯は?
-
みかん
2022-05-13
こんばんは 私は介護士ですが給与は上がっていません 夜勤専従で働いています 16時からの勤務で翌朝10時までなのですが10時に上がれた事はありません お昼まで事務所当番がある時もありひどい時は13時14時になる事もあります 夜間仮眠は待ったくと言っていいくらいにとれません それでも2時間の仮眠時間は引かれてます 給与が上がれば頑張る意欲も湧きますが給与があがるのは夢の夢だと思います 国が決めるだけで介護士には繁栄は待ったくありませんね
-
柏餅
2022-05-13
お兄さんが何となく、子ども還りしているような印象もありますが、ツガエさんを異性として見ているような部分も完全に否めないですし、何よりも刃物を持たざるを得ないお気持ちになっているとは、相当追い詰められているご様子で、とても心配です。 もうご相談はなさっている頃かと思いますが、絶対に一人で抱え込まないでください。この日、眠れなかったのではないですか。どうか休めるときに休んでくださいね。一般論としては当事者は孤独や不安を感じているのだから、スキンシップしろだの、添い寝してあげたらとかいいますけど、ご夫婦ならともかく、きょうだいは難しいですし、かえってそれが更なる困った行為への引き金になるかどうかもわかりません。それより何より介護なさっているツガエさんの心を守らなければなりません。私自身も兄がいる身なので、他人事とは思えません。ときどき我が身に引き当てて考えています。少しでもよい方向に進まれますように。
-
ユーミン
2022-05-13
母の介護の事で悩んでいた時に、読ませていただいて、言葉では言い表しにくいのですが、つい涙が溢れてきました。 一年前、ずいぶん悩みましたが、介護の為に33年間続けてきた仕事を退職し、時間に余裕をもって介護ができると思っていたのですが、時間的なものでなく、心理的なことの悩みがどんどん深まっていきました。 日に日に、母への嫌悪感が強くなり、実家に行く度に自己嫌悪に襲われようになってしまいました。 本心は、今までの感謝の気持ちを表して、少しでも母に寄り添い、楽に楽しく過ごして欲しいという気持ちがあるのですが、なかなかそれがかないません。 母のちょっとした一言にイライラしてしまい、結局最後は言い合いになってしまうこともしばしばです。 そんな事が積み重なり、素直な気持ちが表せなくなってしまいました。 こんなことは、私達だけで、情け無い親子関係だと思いこんでいましたが、読ませていただいてだいぶ落ち着いた気持ちになりました。 今の現状をあまり悔やまず、仕方ないことだと思いながら、ゆっくりやっさいこうかな〜と思っています。 ありがとうございました。
-
hu
2022-05-13
自分ごとにおきかえて考えて、自分も身内にみてもわずともよいと思えるならそれも良いのかも。
最新記事
























シリーズ







