最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
ふじもと
2018-01-03
自宅での看取りをちょっと美化しすぎだと思います。終末期鎮静についても、「医師としては敗北」という意味で、なるべく使いたくない旨の発言がありますが、医者が言うほど、末期癌の痛みは軽減できませんから、「眠ったまま死にたい」と思う患者は結構いるはずです。終末期鎮静と言うほどでなくても、医療麻薬の量を調整して、ほぼ眠ったままの状態を長く続けると言う事はできるわけで、しかし終末期だと、結果としてそれが死期を早めると言う事になる可能性があると言う事です。しかしそれを嫌う医療従事者もいて、それが本当に患者のことを思ってのことか、自分の理念の方を優先してのことか、わからないことがあります。 現実に患者の気持ちを判断することは難しく、医師の巧みな誘導に乗って、あたかも医師の指示通りにすることが幸せと思い込んでしまう場合もあるわけですが、現実は甘くないと言う事は、最後には直面する問題です。 家族の負担も半端ないですから、もう少し在宅看取りの現実に即した情報発信をして欲しいと思います。
-
小林 不二夫
2017-12-30
はじめまして小林不二夫といいます 89歳になる義父が、毎年冬になると「死にたい」というほど腰痛がひどくオピオイド薬も効果がないと言っています 如何にかこの痛みを取り除く方法は無いものかと、メールを投稿させていただきました。
-
いぶ
2017-12-26
藤マリちゃんへ お母さんの事良く頑張りましたね テレビを見て感動しました。 これからもお仕事を頑張て下さい。 勝美
-
岡本ぺータマ廉
2017-12-24
彼のお父さんはもっと凄い方だった。
-
ムッシュ
2017-12-21
いや、ほんと、いつも面白いですね。マンガだけではなくて、後に続くエッセイがまたいいです。マンガの解説というカタチにはなっていますが、両者がセットになった新しい表現として、楽しませてもらっています。 テーマは毎回ギリギリのところですよね。でも、ぬらりんさんのひょうとしたタッチが、なんともいえぬゆとりを醸し出しています。こういうトーンの中にいたいですね。自分たちのこれからも。
-
ちろりいぬ
2017-12-21
英会話・・・今からでも再度取り組んでみようかと、そんな気持ちにさせてくれる筆者です。そして英語だけでなく、紀行文の中でさりげなくでてくる日本語表現も、文面から意味は分かりますが自分だったら絶対頭に浮かばない日本語も多くあり、今更ながら辞書で確認して読んだりしています。ちょっとしたことでも調べていき、それを蓄積していけば・・・自分のものになるのかな。
-
某介護職員
2017-12-20
外国の介護は素晴らしいの記事は読んでて疲れるね。高齢終末期に点滴やら抗生剤やら胃ろうやら延命治療しないので早く死ぬからできるのよ。嫌がる利用者に食事介助とかしないのよ?弱って早く死ぬじゃん。外国は自分らしく居られるように金を使うから出来るのよ。日本は死なないために金を使うのよ。最後の数年の寿命を延ばすために点滴やらの終末治療に金を使ってるのよ。どこに金を使ったかの問題よ。老人一人当たりに介護等で使った金額とかを比べなよ。日本は老人に対して金を十分に使っているよ?平均寿命見なよトップレベルじゃん。とにかく一秒でも長生きしたいと思えるならこんな贅沢な治療を受けられる国ないのよ?他の国の介護が優れているわけではない。優先順位や考え方の違いがあるだけさ。
-
某介護職員
2017-12-20
残念なコメントがあるのでちょい意見。 一流の給料をもらっているカリスマ介護職員なんて居ないからね? 国が介護報酬決めてるの分かってる?認知症利用者は食べた直後に食べてない助けてくれ虐められているとか言うよ?好きなだけ食べ物あげられる訳ないじゃん。栄養士いるんだよ?素人が作る節約料理じゃないんだから利用者の話を鵜呑みにしてコメントするのは害でしかないよね。似たようなクレームっぽい意見多いのよ。トイレ直後にトイレの訴えで連れて行ったって直前に行ってるんだから出ない事が多いのよ。毎度まともに連れていけるわけないじゃん。良くない職員って扱い酷いわ。靴履かせてるだけで切れて殴ってくる利用者もいるのよ?でもほぼ認知症無罪で治外法権よ?暴力するなら刑務所行くべきでしょ?捕まってる話聞いたことないよ?騒ぎ立てないだけさ。他の施設に打診しても断られまくって出すことも大変。職員は疲弊するのよ。利用者をふるいにかけてる厄介な利用者が少ない平和な施設がいい施設さ。暴力的な利用者が一人入るだけでも状況はひっくり返るがね。 介護はボランティアではないよ?仕事さ、殴られてもめげない介護職員に感謝すべきさ、低賃金だよ?ダメ職員もいるけどね。認知症は夕方から寝る前が不穏のピークだよ、その時間に見学しなよ。軽度の認知症じゃあんまり分かんないけどね。自分の人生と親の介護は離した方がいいよ。介護もやりたいならやればいい。普通は他にやりたい事あるよね。親の人生と自分の人生は別よ。判断力が残ってるなら親だって分かってるさ。施設生活だっていいじゃん。自宅で生活してたって、家に帰ると言って徘徊しにでていっちゃうんだよ?みんな自由に生きようよ。
-
猫好き
2017-12-17
解説というか、作者のコメント欄が先週とおなじですよー。
-
太郎
2017-12-17
みんなお金持ちなんだな❗私は普通に面倒みてました。今思うのは悔いはないと言う事ですね。 だって自分も老人になるんだから、皆さんもね。同じようにブーメランで戻ります。
-
kenちゃん
2017-12-16
白浜温泉の白浜荘は車椅子でも家族で温泉にはいれました。良かった。
-
さくらさん
2017-12-15
水煮の缶詰がこんなに有効だとは思いもしませんでした。近所のスーパーではときどき缶詰の特売をしているので、今度まとめ買いして来ようかと思います。保存も効くし、良いことずくめですね!
-
なお
2017-12-15
父が介護施設に入りましたが、ベッドから落ちて手の骨を折ったり、額を床にぶつけてたんこぶができるなどを繰り返しています。職員さんがいても、すべての利用者にまで目が届かないですね。 また、他の利用者さんと雑談してみると、食事で出される量が少ないのでお腹が空くようです。なかなかたいへんですね。
-
ななし
2017-12-14
施設に入れば、寝たきり、栄養状態の悪化とのいけんもありますが、それは、ひと昔もまえのはなし。施設でのリハビリもありますし、いろうなんて、リスクが高くあまりすすめません。 介護はプロにまかせ、家族は面会で精神面のサポート。施設がわは、むしろ、家族への働きかけを積極的にしています。
-
まゆり
2017-12-14
言いづらい風潮のある中、よくぞ言ってくださいましたという感謝の気持ちでいっぱいです。 大体にして「金も手も出さず口だけ出す」人が多すぎです。 「今まで育ててもらって何の恩も感じていないの」 「母さん(父さん)がかわいそうだと思わないのか」 恩だって感じてますし、気の毒だとは思ってますよ! でも、自分たちが満足な生活を営むことを放棄してまで介護はできません。 まあ、かわいそうだと思わないのか?という人に限って、 「じゃあ、兄さん(姉さん・妹・弟)のところで面倒見てあげてよ」 というと、ゴニョゴニョ言い訳して、自分も逃げようとするんですよね。 金銭的援助もしてくれないし。 自分にできないことを人にやらせようとしないで。
最新記事
























シリーズ







