「病気」に関する記事一覧
気になる病気の症状、原因、最新の治療法などを医師や専門家に取材、わかりやすい情報にまとめてご紹介します。

医療費削減に画期的な新薬か 薬とのつき合い方見直しに注目の意外な薬とは?【医師監修】
厚生労働省のデータによると、75才以上の4人に1人は7種類以上の薬を服用しているという。コロナ禍で病院に足を踏み入れづらいいまだからこそ、薬とのつき合い方を考えるべきではないだろうか…
2021.01.21 07:00

手相でわかる体の不調|感情線で高血圧、生命線で腰痛、便秘…手のひらで健康診断
手相は占いだけじゃない――。東洋医学では手は“全身の縮図”にして“外に突き出た脳” と言われている。2021年は東洋医学にのっとった「手相診」で心身を整えて快調な年にしていこう! 手のひら…
2021.01.14 16:00

多くの医療関係者が最高の死に方は「がん」と答える理由
看取りを行ってきた多くの医師に理想の死に方を聞いたところ、老衰に次いで多かったのが「がん」だった。イギリスの権威ある医学誌『The BMJ』の元編集長が“がんで死ぬのが最高の死に方”と書…
2021.01.12 07:00

肝臓がん・肝臓の健康に”緑茶”と”コーヒー”がいい理由|1日何杯飲むのが理想?
“沈黙の臓器”といわれる肝臓は、状態が悪化していてもなかなか気づきにくい。そこで、なるべく肝臓に良いものを普段の食生活に取り入れたいもの。最新の研究で明らかになった肝臓にいい飲み…
2021.01.06 06:00

そのサプリは効いている?「プラシボ効果」の場合も…医師が教えるサプリメントの真実
ドラックストアや通販などで、数えきれない程のサプリメントが売られている。体に良いからと摂っている人も多いと思うが、少しの期間の摂取で効かないからとやめてしまう人もいるかもしれな…
2021.01.03 07:00

休肝日には意味がない!?肝臓の健康法の正解とは?|ウコンやウルソは?【医師監修】
飲酒量が増えがちな年末年始、肝臓のために「休肝日」は必要なのだろうか?二日酔いなどを防ぐために「ウコンのサプリ」はどうなの?気になる肝臓の健康法について専門医に教えてもらった。 …
2020.12.29 07:00

最も多くの医師が「安らかな死に方」のトップに挙げたのは?眠るように穏やかに最期を迎えることはできるのか
どんなに健康に留意しても、最期の迎え方を選ぶことはできない。ならば理想に近づけるべく、努力を重ねるよりほかない。日々、生と死に対峙する名医が選ぶのは、どんな人生の幕切れか。 【目…
2020.12.26 07:00

肝臓ケアに海外でブームの「肝臓デトックス」は危険!では、サプリやヨーグルトはOK?医師が回答
肝臓は人間の臓器のなかでも大事な役割を担っている。生命維持に必要な酵素や栄養素を作ったり、体内に取り込まれた異物や毒物を分解して排出したりするなど、欠くことのできない役目をして…
2020.12.26 06:00

沈黙の臓器「肝臓」を知る!飲酒しない女性がかかる肝臓の病気は?恐怖…肝硬変の実例も
心臓、胃、腸が自分の体のどのへんにあるのか知っている人は多いだろう。しかし、肝臓の場所はわかるだろうか? 日本人にとっては存在感の薄い肝臓だが、海外では「肝活」が大ブーム。飲む…
2020.12.23 07:00

【しびれ】に隠れた実は怖い病気とは?手・足・指・顔面のしびれが原因の疾患をチェック
長時間の正座で足がビリビリしたり、寝相が悪くて起床時に手がジンジンしたり…。「しびれ」は日常よく起こる、比較的なじみのある症状だ。だからこそ「そのうち治る」「年のせいだから仕方な…
2020.11.29 07:00

舌を診れば健康状態がわかる!ベロの異常に潜む重病リスクとは?
10月6日、米国の人気ロックミュージシャン、エディ・ヴァン・ヘイレン氏が65歳で亡くなった。10年以上に亘ってがん闘病を続けていたが、最初に見つかったのは舌がんだった。 日ごろはあま…
2020.11.28 07:00

粘膜免疫を鍛える8つの習慣…風邪・ウイルスに備える
風邪の季節がやってきた。しかし、コロナ禍の今年はその緊張感が例年とは違う。うっかりひいてしまった風邪が引き金となって、重大な感染症につながる恐れがあるからだ。そうならないために…
2020.11.27 07:00

手根管症候群は50代60代女性に多い!原因や症状、治療法を医師が解説
「最近なんだか手の指がしびれる…」もしかすると、手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)かも? 50代、60代の女性に多いこの病の特徴や治療法について、専門医に聞いた。チェック方法を…
2020.11.26 07:00

ウイルス・菌から体を守る「粘膜免疫」強化したい IgA抗体って何?
気温が下がるごとに空気の乾燥を感じ、インフルエンザなどの感染症が気になる季節になってきた。さらに今年は新型コロナウイルスとの「同時流行」も心配されている。そこで今注目されている…
2020.11.19 07:00

長生きするための愚痴・悪口の作法…脳を傷つけないための6つのルール
長期化するコロナ禍でストレスがたまり、愚痴をこぼしたり、悪口を言ったり、ついつい毒を吐きたくなる。ところが、日々のうっぷんを晴らしているつもりでも、愚痴や悪口を繰り返すほど、あ…
2020.11.15 07:00
最新記事

「母、すべり症のようで、すべり症ではない?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第56話
連載

《生活支援コーディネーターとは?》高齢者や地域の暮らしを支える存在「どんな役割なの?」「つながるには?」社会福祉士が解説
暮らし

もしもの時に備えて【自分情報をまとめる方法】|書き残しておきたい項目10選「100円ショップの整理ノートも便利」
暮らし

酒量・住む場所・夜食…12の習慣で差がつく!「70才で認知症になる人、100才でもならない人」を全米トップ病院の医師が解説
健康

働くことを目的に暮らしを支援「生活介護KUKURU青葉台」が新規オープン<神奈川県横浜市>
サービス

座りっぱなし・サウナ・お酒・睡眠…「100年動く心臓」をつくるために今からできる生活習慣【専門家解説】
健康

注目の高齢者施設「寿司やケーキ、マグロ解体ショーも」イベント食や絶景も自慢の5選を介護のプロが解説
サービス

まとめて脳トレ|「カット熟語」「色違い読み上げ」「入れ替え単語」に挑戦
連載

医師が教える免疫力を上げる10の習慣|睡眠・白湯・乾布摩擦で100才まで病院いらずの体に!
健康

月額約15万円でも大満足! コスパ最強の美食高齢者施設7選 フレンチコースや薬膳メニューも
サービス

猫が母になつきません 第459話「とんぼ」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.88「夫の不在に思いを馳せる夏」
ニュース

相手が時間に遅れてきたのに逆ギレ…こんな時に言い返さずに穏やかに収められる?人間観察のプロが伝授する6つの“魔法の言葉”
暮らし

「補聴器は高いから」と二の足を踏んでいた70代男性が活用した制度とは?「5万円で購入できて、囲碁仲間と会話を楽しめるように」【専門家が教える難聴対策Vol.28】
暮らし

《人間観察のプロが指南》相手の怒っている言葉に反射的に言い返さないために心の中で唱えるべき言葉は「なんと」「ワオ!」「おや?」
暮らし

好みや生活スタイルで毎日の料理が選べる高齢者ホーム5選 メインや副菜を好み・体調に合わせてセレクト
サービス

《「マイナスリアクションの連鎖」を断ち切る》相手が怒っている時に「安定した態度」を保つ“感情の作法”を人間観察のプロ・橋本真里子さんが伝授する
暮らし

料亭や有名レストラン仕込みのシェフが腕をふるう 腕利きの料理人が自慢の高齢者ホーム3選
サービス

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第38回 透けるトイレ」
連載

初めて補聴器を着ける前に知っておきたい6つの疑問「高額モデルがいい?」「集音器との違いは?」|専門家が解説
暮らし

猛暑でエアコンが悲鳴!都民のお得な助成制度「省エネ家電への買い替えで7万円値引きも」【FP解説】
暮らし

計算力を鍛える問題【9】(目標時間2分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

介護のプロ厳選 食事がおいしい高齢者ホーム5選 新鮮な地元食材をふんだんに味わえる「料理の鉄人」シェフ監修メニューも
サービス

《ある日突然、親の介護が…》「介護保険」いざという時に慌てないために知っておきたいこと 認定を受けるには?想定より低い介護度になった場合は?
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。