「予防法」に関する記事一覧
専門家への取材や科学的根拠に基づいた、がんなどの病気、ウイルスや細菌などから身を守るための正しい予防法を写真やイラストなどと併せ、わかりやすくご紹介します。
日本型「デザイナーフーズ」12の食品群とは|がん予防には栄養バランスが大切
がんサバイバーの筆者が常日頃大切にしているのが、生活のリズム。食事、運動、睡眠をバランスよくとることで、体の不調を改善してきた。なかでも自分の体と向き合いながら、試行錯誤で学び…
2019.07.07 11:00
尿もれ、頻尿…おしっこ悩み・尿トラブルを解消|排尿日誌のつけ方と骨盤底筋トレーニング
40才以上の8人に1人が過活動膀胱(かかつどうぼうこう)に悩まされており、さらに、40代以上の女性の3人に1人に尿もれの経験がある(※)という。このように、加齢とともに“おしっこ”の悩みが…
2019.06.21 06:00
週刊脳トレ|いま覚えたことを忘れてしまうと不安な人に「即時記憶」の脳トレ
たったいま覚えたことを忘れてしまうことはありませんか? これも脳の働きの衰えの一つです。そこでお役立ちなのが「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)…
2019.06.17 06:00
病気別!効果のある食材・食べ合わせ|医師と管理栄養士考案のレシピ
「人生100年時代」と言われる今、年齢を重ねても、健康でいることが重要になっています。そのために欠かせないのが毎日の食事。糖尿病や認知症、骨粗しょう症から風邪の予防まで、それぞれに効…
2019.06.16 11:00
北里大学名誉教授が教える|がん治療を補完する漢方と薬食同源レシピ
今から100年以上前、まだ医療が病原菌の発見や新薬の研究に没頭し、「予防」という概念が理解されなかった頃。「医者の使命は、病気を予防することにある」と、予防医学を生涯の仕事とした人…
2019.06.10 07:00
週刊脳トレ|見たものをちゃんと識別できていますか?「どっちが多い?」
脳の機能と言うと記憶力や判断力ばかりに目が行きがちですが、他の色々な機能も鍛えていくことが大切です。それには「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)…
2019.06.10 06:00
膝がポキポキ、ゴリゴリ鳴るのは関節トラブル、病気のサインかも
膝のトラブルは高齢女性だけの悩みではない。膝に違和感を覚えたことのある40~70代男女400人を対象とした調査(ゼライス株式会社<宮城県多賀城市>調べ)によると、膝に痛みがなくても動か…
2019.06.05 11:00
男性のひげは、犬の体毛よりも汚い!スイス研究者が驚きの結果発表
スイスの研究者が驚きの結果を発表! あなたは、夫と愛犬を比べたことがあるだろうか。「ある」と答えた人でも、夫と犬の「細菌の数」を比べたことがある人はいないだろう。 昨年、スイス…
2019.06.04 11:00
食と健康のプロが選ぶ!健康長寿食品ベスト31|アンチエイジングに特化した食べ物徹底調査
老化を止めて健康な体を作るアンチエイジングに特化した食べ物を徹底調査。“腸内フローラを作り出す発酵食品”“抗酸化作用のある赤い食べ物”“酸化と糖化を防ぐうなぎや鶏肉”“強い骨と筋肉を生…
2019.05.28 06:00
【週刊脳トレ】|記憶力、推理力など脳の高度な機能を鍛える3問・まとめ
月末恒例の「まとめて脳トレ」です。毎週月曜に好評連載中の「週刊脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)。過去に出題した中から3問をピックアップしました。…
2019.05.27 06:00
がんの免疫治療研究者が教えるきのこ菌活でがん予防|免疫力を鍛えるきのこ料理レシピ
医療は日進月歩。がん治療も目覚ましい進化を遂げている。実は自分ががんになり、医師から「抗がん剤を使う」と告げられたとき、無治療の道も考えた。なぜなら当時、私は薬というものに抵抗…
2019.05.25 11:00
肩こり・老眼・息切れ・不眠…不調を改善する呼吸法7つ|息苦しい、だるいは「隠れ酸欠」が原因かも
季節が移り変わるこの時期、「息苦しい」「だるい」と病院に駆け込む人が増えている。理由は「隠れ酸欠」。普通に呼吸をしているつもりでも、酸素を体内に取り入れる機能が低下し、体の不調…
2019.05.21 11:00
【週刊脳トレ】あなたの記憶力は健在?「思い出し漢字」でトレーニング!
漢字や人の名前を思い出せないと、不安になりますよね? そんなときは「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で、脳の元気を取り戻していきましょう。 頭…
2019.05.20 06:00
がん研究ひと筋の医師が勧めるがんを予防する食事|糖質を抑えた食材・地中式料理レシピ
10年前に乳がんを患い、手術、抗がん剤治療、ホルモン剤治療等を行った女性セブン記者(59才・その後、再発はなし)。彼女が、各種治療とともに真剣に取り組み、確信に至ったのが「食生活の…
2019.05.14 11:00
歯科治療最前線|血液を使って骨と歯肉を再生。美しい口元に
歯周病が進行すると歯の土台である骨が減少し、歯がぐらついたり、抜けたりする。現在は抜けた歯の治療としてインプラント治療が普及しつつあるが、骨が少ないために治療が受けられないケー…
2019.05.14 06:00
最新記事
チェックリストで【骨の健康度】を確認!冬場に多い転倒による骨折「大腿骨近位部骨折した男性の死亡率は女性より高いとのデータも」「過度のアルコール摂取、喫煙が骨粗しょう症の原因に」
暮らし
腰をかがめた床掃除がつらい…高齢者や介護中の人に「立ったままラクに掃除できる」≪電動モップ≫がおすすめ!選び方を家電ライターが指南
暮らし
認知症専門医が指南する「進行を遅らせる最も有効なセルフケア」とは?
健康
高齢者が安心して料理できる火を使わない【調理家電】選び方と注目アイテム「コードの長さ、操作が複雑ではないかがチェックポイント」|家電のプロが解説
暮らし
《明日は我が身》自分や家族、身近な人が認知症になったら? 認知症専門医が解説する「いざという時のための備え」
健康
週刊脳トレ|どこがどう違うか?よく見て時間内に見つけましょう「間違い探し」
連載
《新しい薬が続々登場》認知症は「薬」で治せるのか? 認知症専門医が明かす認知症治療の“いま”
健康
遠距離介護13年目の達人と介護の素人である編集者の対話集に学ぶ「後悔しない介護」
ニュース
猫が母になつきません 第432話「ヘアカラー」
未分類
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.64「家で死にたい」夫の決心
ニュース
冬こそ摂りたい《たんぱく質たっぷりスープ》で体を内側から温めよう「介護食にもおすすめ」【管理栄養士提案】
食
現役弁護士・介護福祉士の《ぶっちゃけ座談会》「入居者同士の人間関係のトラブル対処法」「虐待件数が過去最高の背景とは?」
サービス
「肉は控えめ“野菜”たっぷり」は高齢者には間違い?「高齢者こそたんぱく質を!」効果的な摂り方を管理栄養士が指南
食
実録|認知症の母が自宅で訪問美容を体験!美容室さながらの本格設備の中笑顔の母を見て「定期的なヘアケアの大切さを実感」費用や行程を紹介
連載
“新築・有名・近所”が揃った施設は注意すべし!現役介護福祉士が教える【後悔しない高齢者施設・住宅の選び方】見学前は「施設名 行政処分 行政指導」で検索がおすすめ【見学時のチェックリスト付き】
サービス
《脳が萎縮?》「お酒の飲みすぎ」は認知症リスクに 認知症専門医が指南するお酒との上手な付き合い方「1週間にワイングラス4杯」まで
健康
【シーズン2】兄がボケました~認知症と介護と老後と「第9回 野菜高騰中につき」
連載
「母の歯にも膵臓にも優しいおでんシチュー」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第41話
連載
《4大認知症をどう防ぐか》専門医が解説する「生活習慣病」と認知症の深い関係 寄与率が高い項目として「LDLコレステロール高値」も
健康
親の施設介護の費用は節約できる? 施設選びでチェックすべき5つのポイント【社会福祉士&FP解説】
暮らし
「親族が来るたびに高価なお土産を用意したがる見栄っ張りな母に困っています」嘆く娘に毒蝮三太夫が優しく寄り添う|「マムちゃんの毒入り相談室」第67回
ニュース
話題の映画『どうすればよかったか?』「家族にカメラを向ける葛藤」について監督に聞いてみた<元ヤングケアラーの映画レビュー>
ニュース
「こんなはずじゃなかった」を防ぐには 失敗しない高齢者施設の選び方・見分け方を現役介護福祉士が指南
サービス
在宅介護13年、父母の介護費用の内訳と総費用を公開!「我慢や時間をかけずに節約するヒント」【社会福祉士解説】
暮らし
シリーズ
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。