「矢野きくの」に関する記事一覧
節約・家事アドバイザーとしてメディアで幅広く活躍。

高温多湿の季節、とくにカビが発生しやすい7つの場所と対処法「布団の下、洗濯槽の裏が危ない!」【家事アドバイザー指南】
今年は近年稀にみる早い梅雨明けが報じられ、蒸し蒸しとした暑さが続いている。高温多湿となるこの時期、猛威を振るうのが「カビ」。カビは住まいを傷めるだけでなく、吸い込んだり触れたり…
2025.07.04 11:00

時間もお金も節約できる《家事ラクアイテム》「無印良品の5倍巻きトイレットペーパー」「100円ショップの調味料ストッカー」など7選【節約アドバイザー解説】
「最近、家事がちょっとつらくなってきた…」そんな風に感じたことはありませんか?年齢とともに体力が落ち、これまでのやり方が負担になってきたというかたも多いのではないでしょうか。そこで…
2025.06.18 07:00

高い料金を払っているスマホ!せっかくなら「学び直し」にも活用してみませんか?語学学習アプリの探し方や活用方法を家事&節約アドバイザーがアドバイス
スマホを活用するシニア世代も増えているが、通話やLINEだけではもったいない!せっかくなので今話題の「リ・スキリング」(学び直し)に活用してみるのはいかがだろう。家事&節約アドバイ…
2025.06.14 11:00

シニア世代に注目「リ・スキリング」語学の学び直しに役立つお得な方法「ラジオ講座やYouTube」を活用してみよう
「この年になって何かを学ぶなんて」と、思っていませんか? 学ぶということは、年齢に関係なく、脳と心を豊かにしてくれる人生のエネルギーになります。そこで、ご自身も語学を勉強していると…
2025.06.11 11:00

家計お助け!注目の《リボベジ・再生野菜》の始め方「100円ショップに豆苗の専用容器も登場。小松菜やにんじんも葉が茂る!」
食材の値上げが続き、少しでも節約をしたい人に今、注目なのが野菜を再生させる「リボベジ」だ。最近では、100円ショップでリボベジの容器も販売されているという。節約・家事アドバイザーの…
2025.05.11 07:00

今やるべき《冬物の衣替え》やってはいけない5つのNG「カビや虫食いを避ける方法や収納のコツ」を家事アドバイザーが解説
暑かったり寒かったりと衣替えのタイミングに悩みますが「そろそろ始めてもいいでしょう」と、家事アドバイザーの矢野きくのさんは話します。そこで、矢野さんに来シーズンも心地よく着用す…
2025.04.06 07:00

《気になる備蓄米、味はどうなの?》「古米をおいしく食べる研ぎ方・炊き方」のポイントを節約&家事アドバイザーが指南
米不足対策で国の備蓄米が放出された。農林水産省※によると今回放出される21万トンの備蓄米には、去年と一昨年の米が含まれる。一般的に収穫後1年を超える米は「古米」とされ、お米の劣化や…
2025.04.04 07:00

「お米5kg4000円超の悲鳴」お米を安く買うコツ&かさ増ししておいしく食べる3つのアイディアを家事&節約アドバイザーが指南
スーパーの棚からお米が消え、最近はやっと買えるようになったものの価格は高騰するばかり…。とはいえ食卓になくてはならないお米だけに、どうにか工夫したいところ。そこで、家事&節約アド…
2025.04.01 07:00

食費節約に貢献!《100円ショップで買うとお得な食料品とは?》「スーパーより30円安いスナック菓子も」【節約アドバイザー指南】
物価高騰が今後も続くことが予想される中、少しでも食費を節約したいもの。そこで役立つのが100円ショップの食材だ。どんなものを買えばスーパーで買うよりお得なのか、節約・家事アドバイザ…
2025.03.12 11:00

シニアだからこそ活用すべき旅の割引サービス|飛行機の運賃が半額以下になることも!
仕事も子育ても一段落して、これからゆっくり旅にでも行きたいと考えるシニア世代のかたは多いだろう。とはいえ、なるべく費用は抑えたいところ。そこで、節約・家事アドバイザーである矢野…
2025.02.26 11:00

スマホでお小遣いを稼ぐ≪ポイ活≫で物価高騰対策を!「安心なアプリの見分け方」「シニア世代におすすめアプリ」など節約アドバイザーが指南
物価高騰が続く今、年金生活のシニア世代にとっては少しでもお小遣いを増やしたいところ。そんなシニア世代にぜひ挑戦してほしいのが、ポイントを稼いで現金やギフト券などにかえることがで…
2025.02.07 07:00

野菜高騰に負けない!「野菜を長持ちさせるコツ」を家事&節約アドバイザーが指南「100円グッズを活用して賢く保存」
スーパーに買い物に行くと、野菜の高さに驚きます。とはいえ、毎日の食生活の中で野菜は欠かせない。年金生活のシニア世帯は少しでも節約したいもの。そこで、100円グッズの便利アイテムなど…
2025.01.25 11:00

シニア世代におすすめ!お粥をおいしくする100円ショップのちょい足し食材と活用法を節約アドバイザーが指南
高齢者や介護が必要な人は、お粥を食べるシーンも多いだろう。白粥だけだと味気なく、毎日食べていると飽きてしまう。そんなときにおすすめしたいのが100円ショップのちょい足し食材。節約・…
2025.01.03 07:00

孫やペット、旅の写真「スマホの中が写真でパンパン!」と嘆くシニア世代へ スマホ写真の超かんたん整理法を節約アドバイザーが指南
シニア世代にもスマートフォン(以下スマホ)を活用する人が増え、カメラ機能を使っているかたも多いだろう。お孫さん、ペット、旅先で思いつくままに撮影していたら、スマホの中が写真で一…
2024.12.21 11:00

全国的に水道料金が値上げ傾向!家計にじわっと効く節水習慣6選「食器の漬け置き洗い、残り湯洗濯」の間違いを家事アドバイザーが指南
10月の料金改定で水道料金が値上がりした地域もあり、少しでも節水をしたいところ。しかし水道代は、洗濯やお風呂など生活に必要な量もあり、節約するのは難しいと考えていだろうか? 家事・…
2024.11.29 18:00
最新記事

「暗くて後ろ向きな夫が嫌」シニア女性の悩みに毒蝮三太夫がアドバイス!|マムちゃんの毒入り相談室」第73回
ニュース

人気インスタグラマーで現役カメラマンの山本美千子さん(69才)「遺影の撮影会で垣間見る“生き方”から人生を学んでいます」
暮らし

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集結した最強のリハビリチームで入居者をサポート!介護施設『ウイーザス九段』が目指す「入居前より元気になる暮らし」
サービス

声が低くなったのはのどの老化が原因かも 若々しい声を保つ4つの習慣「毎日10分の朗読」ほか
健康

人気インスタグラマー山本美千子さん(69才)、55才からカメラマンに転身「新たな扉を何度も開いてきた」挑戦の人生
暮らし

週刊脳トレ|覚えているようで意外と細かいところまでは…?「思い出し漢字」
連載

「30kg減量の動画が大バズリ」山本美千子さん(69才)がフォロワー数5万人のインスタグラマーになるまで
暮らし

猫が母になつきません 第455話「ていばん」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.83「10年前に夫と見た山梨・清里の風景」
ニュース

英オックスフォード大ほか最新研究で判明した《認知症や脳の老化を早める習慣》「65才を過ぎたら痩せてはいけない」理由を医師が解説
健康

自治体と連携進める資生堂、高齢者向け美容教室が盛況「化粧に夢中になる男性シニア層も」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.4後編】
ニュース

スキンケアで「唾液の分泌量40%増加」資生堂・化粧のもつ力を立証した経緯と実例【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.4中編】
ニュース

「化粧のもつ力で高齢化・介護予防という社会課題と向き合う」長年の研究によるエビデンスにもとづく資生堂の取り組み【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.4前編】
ニュース

東京都《水道料金》無償化「基本料金のみ、下水道は対象外」期間や対象者、軽減額ほか注意ポイントをFP解説
ニュース

【腰痛・ひざ痛】早める習慣・遅らせる習慣をチェック「下りの階段」は要注意、「適度な正座」は◎
健康

「むせやすい」「声が低くなった」50代以上の女性は老化のサイン!週2〜3回の「のどトレーニング」と「全身運動」で誤嚥性肺炎を予防<イラストで図解>
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第32回 兄はニコニコでした」
連載

認知症予防専門クリニックが考案!たのしくできる認知症自己診断テスト|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

“介護中にもメイクは欠かせない”母親の介護を10年続ける女性が気づいた「人生は私が主役」、その後、母親に訪れた変化
暮らし

「家を子どもに残したくない」が約5割 「家を残すことが必ずしも子どものためにならない」という認識広がる【子どもを持つ親500人アンケート】
ニュース

《親が突然の入院…どうする?》いざという時に慌てないために 親が元気なうちから確認しておきたい持ち物リストや治療方針
暮らし

《腎盂がんが肺にも転移、ステージ4に》78歳の現役医師が闘病を通して語る生き様「がんや病気の治療はやる前からあれこれ考えず、そのときそのときで向き合っていけばいい」
暮らし

計算力を鍛える問題【5】(目標時間1分20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

高齢だから歯周病で歯を失うは誤解!ハーバード大で予防医学を学んだ医師が推奨する<歯の健康を守る生活習慣>
健康
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。