スマホでお小遣いを稼ぐ≪ポイ活≫で物価高騰対策を!「安心なアプリの見分け方」「シニア世代におすすめアプリ」など節約アドバイザーが指南
物価高騰が続く今、年金生活のシニア世代にとっては少しでもお小遣いを増やしたいところ。そんなシニア世代にぜひ挑戦してほしいのが、ポイントを稼いで現金やギフト券などにかえることができる「ポイ活」だ。「ウオーキングするだけ」「レシートを撮影するだけ」と簡単にポイントを稼げる方法も。ポイ活とはどんなものか、シニア世代におすすめのポイ活アプリや注意ポイントについて、節約・家事アドバイザーの矢野きくのさんに解説いただいた。
この記事を執筆した専門家
節約・家事アドバイザー・矢野きくのさん
節約・家事アドバイザー。防災士の資格を持つ。家事の効率化、家庭の省エネを中心にテレビ・講演・連載などで活動。NHK『ごごナマ』準レギュラー他テレビ出演多数。新聞での連載のほか自動車メーカー、家電メーカーなどの企業サイトでコラムの執筆経験も。近年は中高年層の家事アドバイスや家庭でできるSDGsについての講演、SNSでの情報発信でも活動している。著書『シンプルライフの節約リスト』(講談社)、『「節電女子」の野菜レシピ!
スマホを使ってお小遣いを増やす
今はシニア層のかたでもスマートフォン(以下スマホ)を持っている人が多いでしょう。せっかくあるスマホなら、通話だけ使っているのはもったいない!最近はさまざまなアプリがあるので、少しでもお小遣いの足しになるようなに使い方をしてはどうでしょうか?
ポイ活(ポイントを貯めたり、貯めたポイントを活用しお得に生活すること)ができるスマホの使い方についてご紹介します。
スマホでできるポイ活って?
さまざまなアプリケーション(以下アプリ)がありますが、自分で買い物をしたレシートを写真に撮って送信したり、移動するだけで距離に応じてポイントがもらえるものなどがあります。
貯まったポイントの交換先は現金というものもありますが、その他に大手通販モールで使えるポイントや、クーポン券、航空会社のマイルなどがあります。
始める前にポイ活アプリが安全かリサーチ
「ポイ活で危険なことはないの?」と不安を感じるシニア世代もいらっしゃるかもしれません。スマホをはじめとするインターネットの世界には、確かに危険なサイトがあることも事実です。しかし、しっかりした企業が運営しているものがあるのも事実。
例えばレシート撮影して送信するアプリケーションは、利用者の消費行動をマーケティングに使いたい企業だったりします。またアプリ内の広告を利用者に見てもらうことで、広告料として収入を得ている企業もあります。
より安心に利用するためには、アプリをインストールする前にそのアプリ名(サービス名)の口コミをインターネットで検索して、悪い評判がないか確認してみることをおすすめします。
そんなに簡単に稼げるの?
「毎月何万円も稼げる」などという広告やSNS投稿を見かけることもありますが、それはまず無いと思っていいでしょう。数百円から数千円。あくまでもお小遣い程度です。
筆者もいろいろ利用していますが、歩数をカウントするアプリのために家にいるときでもいつもスマホをベルトポーチに入れて身に着けています。
シニア世代にもおすすめポイ活アプリ4選
どのアプリにしたらいいのか分からない。というかたのために、シニア世代にも取り入れやすいポイ活アプリをご紹介します。
【1】Rakuten Pasha(楽天パシャ)
大手通販モールの楽天のアプリケーションです。さまざまな使い方がありますが、楽天パシャアプリでクーポンを取得し、該当の商品を購入。購入したレシートを写真に撮って送信すると、ポイントが獲得できます。
また実店舗での買物でもらったレシートを、その日のうちに撮影をして画像を送ると、10枚ごとに10ポイント獲得。さらに、レシート1枚につき抽選チケットが1枚獲得でき抽選に参加することもできます。
貯まるのが楽天ポイントなので、楽天のポイントを貯めている人にはとくに使いやすいポイ活アプリです。
【2】CASHMART(キャシュマート)
GMOインターネットグループが運営しているポイ活アプリです。
その日のお題となっているシーンの写真を撮影して送信することによって、Amazonギフト券や、サーティーワンやタリーズなどのギフト券に交換することができます。
1枚数円のカウントですが、まさに塵も積もれば山となるでコツコツとポイ活するのにおすすめです。
【3】トリマ
移動するだけでポイントが貯まるポイ活アプリケーションとしては先駆け的な存在です。
移動手段は徒歩、自転車、車、電車でもOK。移動がない日も、アンケートに答えたり、ゲームやクイズに参加することでポイントが貯まります。
ポイントの交換先が豊富なのも特徴で、VポイントやRポイント、各コンビニ、PayPayやAuPayなどのコード決済にも替えることができます。
【4】ANAPocket(アナポケット)
航空会社の全日空(ANA)のポイ活アプリです。徒歩、自転車、電車、新幹線、飛行機と移動手段によって貯まるポイントが違います。まずは、どの移動手段でどの距離移動するかを事前にエントリーします。エントリーするときに、ブーストと言って広告を数回見ることで獲得できるポイント数をアップさせることが可能です。
ポイントが貯まったら「ガチャ」というゲームに挑戦してマイルを獲得することができます。無料で利用できますが、有料会員(月額550円)になると、1回のガチャで出るマイル数がアップされるので、毎日ある程度のポイントを稼げる人は有料会員になると半年ほどで国内旅行の特典航空券に替えられるマイルは貯まります。まずは無料会員でやってみて、自分がどれくらいポイントを稼げるか試してみるといいでしょう。
***
今回はスマホでできるポイ活(お小遣い稼ぎ)についてご紹介しました。少しでもお小遣いがあるといいなというかたや、毎日の生活に何かハリがでるといいなというかたなど試してみてはいかがでしょうか。