小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「介護」に関する記事一覧

介護に役立つニュースや情報全般や、介護食の作り方、介護保険、介護のお金のことなど、介護にまつわることをお伝えします。

介護職に対するZ世代のリアルな声を調査
Z世代が介護職に抱く印象は「体力・精神的にキツそう」「給与が良くなさそう」などマイナスイメージ。調査で判明した介護業界の課題
 少子高齢化により需要が高まりつつも、慢性的な人手不足の状態にある介護業界。そんな現状を打開するためにはどんな対応が必要となるのか。18才~28才の「Z世代」を対象に行った介護職に対す…
2025.07.18 11:00
「介護について気軽に話せる場を」第1回介護のなかまカフェ開催!遠距離介護の達人・工藤広伸さんも登壇し大盛況<イベントレポート>
「介護について気軽に話せる場を」第1回介護のなかまカフェ開催!遠距離介護の達人・工藤広伸さんも登壇し大盛況<イベントレポート>
 現在2万人を超える登録者を有する介護ポストセブンの読者会員サービス「介護のなかま」。会員をお招きして「気軽に介護の話をできる場を提供したい」。そんな想いから始まった「介護のなかま…
2025.07.17 11:00
「家を子どもに残したくない」が約5割 「家を残すことが必ずしも子どものためにならない」という認識広がる【子どもを持つ親500人アンケート】
「家を子どもに残したくない」が約5割 「家を残すことが必ずしも子どものためにならない」という認識広がる【子どもを持つ親500人アンケート】
「せっかく建てた家だから、子どもに残したい」――。そんな考え方が当たり前だったのは、もはや過去の話かもしれない。子どもを持つ親500人への調査で、「家を残したい」と答えたのは約50%。過…
2025.07.09 07:00
荒木由美子さん
《義母介護中の絶望》荒木由美子が語る「亡くなる確率は90%以上のがん」の疑いがあると診断を受けた経験 生き地獄の日々の末に訪れた“奇跡”と死の覚悟から学んだ「後悔しない生き方」
20年間におよぶ義母の介護の最中、医師から「亡くなる確率は90%以上」というがんの疑いがあると診断を受けたタレントの荒木由美子さん(65歳)。その後の意外な顛末と、一度は死を覚悟したか…
2025.07.07 16:00
荒木由美子さん
《20年に及ぶ壮絶介護の終焉》荒木由美子、亡くなる 前日に義母が言った涙の「ありがとう」 燃え尽き症候群から芸能界復帰へ、直後にアリババ社長との出会いも
タレントの荒木由美子さん(65歳)は、結婚直後から義母の介護を担うことになった。子育てとの両立の日々は過酷を極めた。義母の介護をまっとうするまで約20年の日々だった。その後、燃え尽き…
2025.07.06 11:00
仕事をしながら介護を担うことは大きな負担なため離職を選ぶ人も
法改正「介護中の在宅勤務を選択できるよう会社が措置を講ずることが努力義務になった」8割が知らないと回答 仕事と介護の両立に関する調査レポート
 働きながら家族の介護を担う「ワーキングケアラー」。超高齢化社会へ突入した現代日本において、ワーキングケアラーは年々増加する一方、介護を理由に離職する人も後を絶たない。「在宅勤務…
2025.06.25 07:00
シニア世代の親や家族のための「宅食サービス」利用実態を調査!きっかけは“親が調理に負担を感じて”、利用者の5割は「満足」も価格や受け取りタイミングには不満|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
シニア世代の親や家族のための「宅食サービス」利用実態を調査!きっかけは“親が調理に負担を感じて”、利用者の5割は「満足」も価格や受け取りタイミングには不満|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
 シニア世代では、噛む力や飲み込む力が衰えたり、体調に変化が起きたりするため、食事の形状や塩分、カロリー摂取などに配慮する必要が出てくる場合が多くなる。また、さまざまな理由により…
2025.06.23 10:00
【介護費用】「紙おむつ代を節約したい!」ネット通販のPBやオリジナル商品をリサーチしてみたらかなりお得なことが判明【専門家アドバイス】
【介護費用】「紙おむつ代を節約したい!」ネット通販のPBやオリジナル商品をリサーチしてみたらかなりお得なことが判明【専門家アドバイス】
 介護で紙おむつが必要になると、買い物や費用の負担も気になるところ。物価高騰の折、少しでもリーズナブルに手間なく購入できないか――。専門家のアドバイスをふまえ、お得で質のいい紙おむ…
2025.06.21 11:00
大人用紙おむつの開発・マーケティングチームが考える「介護のある暮らしをラクにするアイテム」消費者に届ける工夫【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.3後編】
大人用紙おむつの開発・マーケティングチームが考える「介護のある暮らしをラクにするアイテム」消費者に届ける工夫【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.3後編】
 介護する人・される人を両面からサポートしたい。花王が新たに打ち出した商品提案「介護のある暮らしに花王ができること」。この取り組みを実施したのは、大人用おむつの販売・開発を仕掛け…
2025.06.13 11:00
介護生活をもっとラクに!花王が「ブランド横断型の商品包括提案」にかける想いと新たな販売店との取り組み【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.3中編】
介護生活をもっとラクに!花王が「ブランド横断型の商品包括提案」にかける想いと新たな販売店との取り組み【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.3中編】
 働きながら介護をする人たちはとても忙しい。「これまで大変だった介護生活が少しでもラクになるように」。そんな想いから、さまざまな日用品アイテムを販売する花王が新たな取り組み「介護…
2025.06.12 11:00
「一見介護用品ではないものが“介護に役立つ”ことがある」大手日用品メーカーの花王だからこそできるカテゴリー横断型の新プロジェクト誕生秘話【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.3前編】
「一見介護用品ではないものが“介護に役立つ”ことがある」大手日用品メーカーの花王だからこそできるカテゴリー横断型の新プロジェクト誕生秘話【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.3前編】
「介護用品といえば、紙おむつなどの介護されるご本人が使うものだけではない。介護をする側の人も含めた暮らしそのものに役立つものが、結果、介護にも役立つはず」。そんな想いから、介護す…
2025.06.11 11:00
訪問介護の危機、相次ぐ事業者の倒産「利用者はどうすべきなのか?」倒産の背景や対策を社会福祉士が解説
訪問介護の危機、相次ぐ事業者の倒産「利用者はどうすべきなのか?」倒産の背景や対策を社会福祉士が解説
 近年、訪問介護事業所が倒産・休廃業、ヘルパーの人材確保が困難などのニュースが流れています。現在、在宅で介護を受けている方々は勿論、これから親や自分自身が介護が必要になったとして…
2025.06.09 20:00
《自分で自分を介護する》老後の暮らし方を介護ジャーナリストが提案「要介護でも最期まで自宅で暮らすことはできる」
《自分で自分を介護する》老後の暮らし方を介護ジャーナリストが提案「要介護でも最期まで自宅で暮らすことはできる」
 年齢を重ね介護が必要になってもなるべく自分の家で暮らしたい。そう願う人に知っておいて欲しいのが、介護ジャーナリストの小山朝子さんが提唱する「自分で自分の介護をする」という考え方…
2025.06.07 11:00
阿川佐和子さん
《父親は病院ですき焼き、「ワインを持ってきてくれ」と…》両親の介護を約9年半行った阿川佐和子さん「後悔はない」 理想の介護は“たくさんの手を借りること” 
日本は超高齢化社会を迎え、親の介護は身近なものになっている。エッセイストの阿川佐和子さん(71歳)も介護を経験した1人。父・阿川弘之さんの最期の瞬間には間に合わなかったものの前日まで…
2025.06.06 11:00
阿川佐和子さん
阿川佐和子さん、更年期障害に悩まされながら続けた9年半の両親の介護 疲弊しながらたどり着いた「介護は少々手を抜くくらいでちょうどいい」
エッセイ、小説、テレビと幅広く活躍する阿川佐和子さん(71歳)。多忙な50代は、12年続いた更年期障害や9年半の両親の介護が重なり、心身ともに疲弊したという。そんなトラブル続きの日々をど…
2025.06.05 11:00

最新記事

「補聴器は高いから」と二の足を踏んでいた70代男性が活用した制度とは?「5万円で購入できて、囲碁仲間と会話を楽しめるように」【専門家が教える難聴対策Vol.28】
「補聴器は高いから」と二の足を踏んでいた70代男性が活用した制度とは?「5万円で購入できて、囲碁仲間と会話を楽しめるように」【専門家が教える難聴対策Vol.28】
暮らし
(Ph/イメージマート)
《人間観察のプロが指南》相手の怒っている言葉に反射的に言い返さないために心の中で唱えるべき言葉は「なんと」「ワオ!」「おや?」
暮らし
好みや生活スタイルで毎日の料理が選べる高齢者ホーム5選 メインや副菜を好み・体調に合わせてセレクト 
好みや生活スタイルで毎日の料理が選べる高齢者ホーム5選 メインや副菜を好み・体調に合わせてセレクト 
サービス
身元保証人を断ることはできるのか
《「マイナスリアクションの連鎖」を断ち切る》相手が怒っている時に「安定した態度」を保つ“感情の作法”を人間観察のプロ・橋本真里子さんが伝授する
暮らし
料亭や有名レストラン仕込みのシェフが腕をふるう 腕利きの料理人が自慢の高齢者ホーム3選
料亭や有名レストラン仕込みのシェフが腕をふるう 腕利きの料理人が自慢の高齢者ホーム3選
サービス
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第38回 透けるトイレ」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第38回 透けるトイレ」
連載
補聴器で健康寿命の延ばそう!
初めて補聴器を着ける前に知っておきたい6つの疑問「高額モデルがいい?」「集音器との違いは?」|専門家が解説
暮らし
猛暑でエアコンが悲鳴!都民のお得な助成制度「省エネ家電への買い替えで7万円値引きも」【FP解説】
猛暑でエアコンが悲鳴!都民のお得な助成制度「省エネ家電への買い替えで7万円値引きも」【FP解説】
暮らし
計算力を鍛える問題【9】(目標時間2分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
計算力を鍛える問題【9】(目標時間2分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
介護のプロ厳選 食事がおいしい高齢者ホーム5選 新鮮な地元食材をふんだんに味わえる「料理の鉄人」シェフ監修メニューも
介護のプロ厳選 食事がおいしい高齢者ホーム5選 新鮮な地元食材をふんだんに味わえる「料理の鉄人」シェフ監修メニューも
サービス
要介護度の立て札
《ある日突然、親の介護が…》「介護保険」いざという時に慌てないために知っておきたいこと 認定を受けるには?想定より低い介護度になった場合は?
暮らし
最新ポータブル電源『Jackery 500 New』を認知症の母の遠距離介護で使ってみた!停電時に見守りカメラは動くのか【工藤広伸さん・実録レポート】
最新ポータブル電源『Jackery 500 New』を認知症の母の遠距離介護で使ってみた!停電時に見守りカメラは動くのか【工藤広伸さん・実録レポート】
ニュース
手をつなぎながら畑を散策された(2024年8月23日、写真/JMPA)
《上皇ご夫妻が続けられる日課》美智子さまの骨折後も継続された“リハビリ”の散策 1冊の本を交互に音読も
ニュース
離れて暮らす家族などの状態を確認・サポートしてくれる「見守りサービス」の利用率は?
《見守りサービスの実態調査》利用したことがある人は約5%、うち2割が「定期訪問や新聞・食事の配達時に安否確認」を活用
暮らし
週刊脳トレ|お盆休み明けの頭の体操「3文字拾い」
週刊脳トレ|お盆休み明けの頭の体操「3文字拾い」
連載
鈴木早智子さん
《介護職を経験》Wink・鈴木早智子が語る介護現場のリアル 今でも“後悔”している出来事と職員の待遇改善の必要性「想像以上に“過酷”だとやめていく人が多かった」
ニュース
鈴木早智子さん
《食事や排泄介助も》Wink・鈴木早智子が介護職に従事して感じた“やりがい”と“限界”「無表情だった入居者様が笑うのがうれしかった」
ニュース
鈴木早智子さん
《“さっちん?”と騒動も》Wink・鈴木早智子、介護職として働いた理由や苦労を語る「入居者様に蹴飛ばされたことも」「夜勤は1人体制。仮眠をとる時間もなかった」
ニュース
倉田真由美さん「夏旅で訪れた石垣島のパン屋さん」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.87
倉田真由美さん「夏旅で訪れた石垣島のパン屋さん」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.87
ニュース
栄養価の高い食材や新鮮な野菜&魚介類を堪能!介護のプロが厳選 美食にこだわった高齢者ホーム5選
栄養価の高い食材や新鮮な野菜&魚介類を堪能!介護のプロが厳選 美食にこだわった高齢者ホーム5選
サービス
【進化系デジタル補聴器ガイド 】主流は「耳穴型」か「耳かけ型」で「目立たず快適!おしゃれも楽しめる」【専門家監修】
【進化系デジタル補聴器ガイド 】主流は「耳穴型」か「耳かけ型」で「目立たず快適!おしゃれも楽しめる」【専門家監修】
暮らし
ヤングケアラーと夏休みの問題「母を施設入所させる!」鉄の意志が揺らいだ、母と出かけた平和な夏の1日
ヤングケアラーと夏休みの問題「母を施設入所させる!」鉄の意志が揺らいだ、母と出かけた平和な夏の1日
暮らし
工事不要!アイリスオーヤマ「コンパクトクーラー」(2万9999円)が1名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
工事不要!アイリスオーヤマ「コンパクトクーラー」(2万9999円)が1名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
認知症の母が尿取りパッドをトイレに流す事件発生!詰まって溢れそうなトイレに息子が取った対処策とかかった金額
認知症の母が尿取りパッドをトイレに流す事件発生!詰まって溢れそうなトイレに息子が取った対処策とかかった金額
連載

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。