「なとみみわ」に関する記事一覧

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第226回 あと少しの辛抱と言い聞かせる日々】
若年性認知症を患う兄が、お試しでショートステイした特別養護老人ホームから「こちらとしてはお受け入れの方向で考えています」という一本の電話を受けた妹のツガエマナミコさん。そうです…
2023.11.30 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第225回 入所申請書を出したところ、なんと】
若年性認知症を患う兄と暮らすライターのツガエマナミコさん。兄は、穏やか性格ですが、症状が進行してくる中で、排泄や食事を自分ではうまくコントロールできなくなってきています。特にマ…
2023.11.23 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第224回 食欲が戻ってきたのはいいけれど…】
若年性認知症を患う兄と暮らすライターのツガエマナミコさんが綴る連載エッセイ。兄は、排泄のトラブルに加え、“食べる”という行為も忘れてしまったのか、このところ食が細くなり、マナミコ…
2023.11.16 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第223回 幼き頃のアルバムを見て思うこと】
若年性認知症を患う兄と暮らすライターのツガエマナミコさんが、2人の日常を綴る連載エッセイ。兄の排泄や食事のお世話に日々翻弄されているマナミコさんは、兄の施設入居を決断しますが、実…
2023.11.09 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第222回 緊急度で優先順位が決まる】
ライターのツガエマナミコさんが一緒に暮らす兄は、若年性認知症を患い要介護3の認定を受けています。両親亡き後、長年兄妹2人での生活を続けてきましたが、兄の病状が進行してきて、マナミ…
2023.11.02 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第221回 出費3000円で学んだこと】
ライターのツガエマナミコさんは、一緒に暮らす若年性認知症を患う兄の施設入居に向けて準備を進めています。まずは、ショートステイでお試しすることが決まりました。今回は、兄不在のツガ…
2023.10.26 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第220回 明日からショートステイ!】
若年性認知症を患う兄に施設入居に向け、準備を進めている妹のツガエマナミコさん。まずは、特別養護老人ホーム(特養)でショートステイのお試しをすることになりました。いよいよ明日から…
2023.10.19 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第219話 使用済み紙パンツリサイクルの話】
若年性認知症を発症してから7年あまり経つ兄の症状は進んでいます。一緒に暮らし、サポートをする妹のツガエマナミコさんを悩ますのは排泄問題。紙パンツは必需品です。今回は、その日々消費…
2023.10.12 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第218回 我が家と介護施設】
若年性認知症を患う兄が3泊4日で特養のショートステイを利用することが決まりました。早速、施設に契約、見学に行った妹のツガエマナミコさんは、施設の人の説明に、少し微妙な気持ちになり…
2023.10.05 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第217回 特養ショートステイを予約しました!】
ライターのツガエマナミコさんは、若年性認知症の兄と2人で暮らしています。兄のサポートが始まり7年が経ちましたが、症状が進行した兄を在宅でサポートすることに限界を感じてきたマナミコ…
2023.09.28 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第216回 兄の体重減少に財前先生(仮)は…】
食事を一人で摂ることができなくなった若年性認知症の兄。一緒に暮らし生活全般をサポートするライターのツガエマナミコさんは、排せつの世話や片づけに加え、兄の食事介助もしなければいけ…
2023.09.21 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第215回「施設に入ってほしい」と告げた日】
ライターのツガエマナミコさんの家は、兄妹の2人暮らし。ずっとそれぞれ別の場所で生活していたのですが、数年前、父母の元に再集合したのです。その後、父母が旅立ち、今や若年性認知症を発…
2023.09.14 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第214回 兄がすっ転びました】
若年性認知症の兄の症状が進み、在宅での介護に限界が見えてきた妹でライターのツガエマナミコさん。施設入居へ向けて動き始めたものの、本当にそれでいいのかと自問自答中でした。そんな中…
2023.09.07 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第213回 世帯分離してきました】
ライターのツガエマナミコさんは、若年性認知症の兄と2人暮らし。日常のサポートから排泄のお世話まで、ずっと寄り添い生活しています。このところ、食べることをを忘れてしまう兄へ、1日3回…
2023.08.31 06:00

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第212回 ツガエ施設入居に向けて動きます!】
食事や水分をを1人で摂ることが困難になってしまった若年性認知症の兄のために、妹のツガエマナミコさんは、毎回、食事介助をすることになりました。予期せぬ1人でのお出かけ、トイレではな…
2023.08.24 06:00
最新記事

「胃を元気にすればメンタルは整う」医師が実践してわかった最強の胃の作り方と最新研究レポート
健康

話題の高齢者施設が実践する“最強のリハビリ”「トータル・ライフ・トレーニング」【編集長の体験レポート】
サービス

最旬!キムチ鍋&担々鍋のつゆBest5を食のプロが判定!「1位は辛さマイルド、まろやかな酸味」
食

「防災リュックに粘着テープを入れておくべき」理由と災害時の活用法を専門家がアドバイス
暮らし

「専属の理学療法士が寄り添い週5日も可能!」高級老人ホームが取り組む“最強のリハビリ”とは?【編集長が専門家に学ぶ】
サービス

注目の鍋つゆBest5|人気店のコラボ商品が続々!審査員が満点をつけた「とみ田の濃厚とんこつ味」
食

彦摩呂さん、松本明子さんらが推す!冬のギフト「宝石箱や~!」な美しいラム肉ほか5選
食

「小規模多機能型居宅介護」とは? サービス内容や費用をわかりやすく解説【社会福祉士監修】
サービス

「ケアハウス」なぜ安い?費用や入居条件、グループホームとの違いを理解【専門家監修】
サービス

考察『ゆりあ先生の赤い糸』6話 急展開!恋人の過去に動揺するゆりあ(菅野美穂)優弥(木戸大聖)の父役宮藤官九郎がヘラヘラしている分、話が堪える
ニュース

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第226回 あと少しの辛抱と言い聞かせる日々】
連載

介護保険制度の生みの親・樋口恵子さんの提言「行政は困ったらいらっしゃいというスタンス。65才を超えたら自ら制度を学んでほしい」
暮らし

生きているだけで精一杯の父。でも親戚の前ではシャンとしていたい【実家は 老々介護中 Vol.32】
連載

料理芸人や食文化研究家などがガチ判定!便利な“鍋つゆ”『しょうゆ味』『寄せ鍋』ベスト5|みんな大好き定番味が進化中!
食

樋口恵子さん91才で要支援1「手すりのある暮らしはいいですよ」介護保険制度の生みの親が明かすサービス活用法
暮らし

今夜食べたい!塩味&鶏だし鍋つゆBest5発表「1位は貝類の旨みが攻めてくるホタテ鍋」
食

冬の肌力を高める<生活習慣ランキング>トップ3は「保湿、睡眠、食」理由を専門家が解説
健康

<市販の鍋つゆ>食べ比べランキング!注目は「しゃぶしゃぶ鍋」今冬のトレンドを達人が分析
食

ティッシュや延長コードがすっきり!話題の「浮かせる収納」に役立つ両面テープ他生活を楽にするテープ活用術
暮らし

まとめて脳トレ|脳の元気を後押しするちょっと変わった3問題
連載

持病がある・高齢の猫ちゃんには手作りフードがおすすめ!気になる健康・症状別のレシピ【専門家監修】
暮らし

車麩・春雨・ちくわぶ&お肉で煮込み料理!かさましできて食感も楽しめるレシピ3品
食

猫が母になつきません
連載

小林幸子さん「デートで初めて食べたえびドリア」50年前の思い出を明かす<再現レシピ付き>
ニュース
シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。

介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。

切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。
ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!