ニュース

高木ブーが振り返るドリフにスカウトされた日のこと「長さんは、ぶっきら棒だったけどやさしかった」

「長さん(いかりや長介さん)を最初に見たときは、こう言っちゃ悪いけど、バンドをやるタイプの顔じゃないなと思った」と高木さんは笑う。長年苦楽を共にし、かたい絆で結ばれたザ・ドリフターズのメンバー。最初に会ったときは、どういう印象だったのか。一人ひとりについて高木さんに聞いてみた。今回はいかりや長介さんと加藤茶さんのお話。(聞き手・石原壮一郎)

 

引き抜きの話をしに来たときの長さんはやさしかった

 僕の人生は、ザ・ドリフターズとともにある。ここ20年ぐらいはウクレレ奏者としてステージに立つ機会が多いけど、それも「ドリフの高木ブー」だからこそだよね。ドリフの一員であることは、僕にとって何よりの誇りです。

 長さんと初めて話したのは、58年前のちょうど今ごろ、もうすぐ東京オリンピックが始まる1964(昭和39)年の8月の終わりだった。僕が「シャドーズ」ってバンドで横浜のジャズ喫茶に出演してたときに、ドリフターズのオーナーだった桜井輝夫さんが運転するクルマに乗って、ふたりで店に現われたんだよね。

 僕の出番が終わるのを待って、「東京まで送るよ」とクルマに乗せられた。あとから詳しいことを知ったんだけど、当時のドリフターズはメンバーが一気に抜けちゃってたいへんだったらしい。クルマの中で「ウチに来ないか」と誘われた。声をかけられた時点で何の話か察しはついてたけどね。

 それまでもジャズ喫茶で、チェンジバンド(同じ日に出るバンド)でいっしょになったことは何度かあった。ドリフはその頃からコミックバンドの路線でやってて、舞台の袖から見て「面白いことやってるな」とは思ってたんだよね。だけど方向性がぜんぜん違うから、いっしょにやりたいとかそういう気持ちはまったくなかった。

 そのバンドで長さんは、ウッドベースを弾いてた。今のエレキベースとは違ってでかいんだけど、長さんは身体が大きいからなかなかサマになってたな。カントリーには付きもののテンガロンハットも似合ってた。

 でも、こう言っちゃ悪いんだけど、バンドをやるタイプの顔じゃないなって思ったんだよね。ほら、のちに代名詞にもなったゴリラ系で、お世辞にもイイ男とは言えないじゃない。ウッドベースって後ろのほうにいるから、顔は関係ないけどね。おっと、こんなこと言ってると、空の上から「ブーたんに言われたくないよ!」って怒られちゃうかな。

 ステージを見てただけだから、人柄のことはよくわからない。いっしょにやるようになって、強烈なリーダーシップがあるというか、要するに怖い人だってわかったけど。最初にクルマの中で話したときは、やさしい印象だったな。まあ、引き抜こうとしているわけだからね。「娘のミルク代がかかって……」とカマをかけたら、ギャラを上乗せしてくれたし。しゃべり方自体は、あのぶっきら棒な感じがちょっとあったかな。

加藤がいてくれてよかった

 加藤は、長さんといっしょにドリフにいた。長さんの厳しいやり方にメンバーが反発して、主要な4人がいっぺんに抜けちゃったんだけど、加藤は残ったんだよね。どうして残ったのかはわからない。加藤は「長さんに怖い顔で『お前はどうすんだ』って聞かれて、つい『残ります』と言っちゃった」なんて冗談めかして言ってるけど。同時に抜けたメンバーに対して、思うこともあったのかな。あくまで僕の想像だけどね。

 ステージの袖から見てた頃は、正直、加藤のことはあんまり印象に残ってない。端っこにちょこんといる感じで、どんどん前に出てくるメンバーがほかにいるから、目立ってはいなかった。「ドリフターズにいる若いお兄ちゃん」って感じかな。初めて話したのは、どこかの稽古場で新生ドリフの顔合わせがあったときだね。

 1964年の秋の段階では、僕と同じ時期に入った荒井(注)さんはいたけど、仲本(工事)はいなくて小山威さんって人がメンバーだった。小山さんが体調不良で抜けることになって、代わりに入ったのが仲本。そのへんのいきさつは、また次に詳しく話します。

 仲本も加わった顔合わせのときかな、長さんが言ったんだよね。「ドリフは加藤を前面に出していく」って。コミックバンドでやっていくのは決まってたけど、荒井さんも仲本も僕も、お笑いのことなんてわからない。その点、加藤はずっとドリフでやってたから笑いのコツをつかんでる。かわいい顔をしてるし、ひと言で言うとスター性があったんだよね。もちろん、みんな納得した。加藤がいてくれてよかったよ。

 ちょび髭をつけて「カトちゃん、ペッ」ってやるギャグは、その頃からやってた。ちょっと福島訛りがあることも、上手に生かしてるよね。その後の加藤の活躍と人気はみなさん知ってのとおりだけど、やっぱり長さんは見る目があったってことかな。もうすぐ80歳になろうとしている今でも、笑いの反射神経はまったく衰えてないもんね。

ブーさんからのひと言

「僕の座右の銘は『人生は運と実力とチャンス』。長さんが声をかけてくれたことは、大きなチャンスだったんだよね。いい縁に恵まれて、僕は幸せ者です」

高木ブー(たかぎ・ぶー)

1933年東京生まれ。中央大学経済学部卒。いくつかのバンドを経て、1964年にザ・ドリフターズに加入。超人気テレビ番組『8時だョ!全員集合』などで、国民的な人気者となる。1990年代後半以降はウクレレ奏者として活躍し、日本にウクレレブーム、ハワイアンブームをもたらした。CD『Hawaiian Christmas』『美女とYABOO!~ハワイアンサウンドによる昭和歌謡名曲集~』『Life is Boo-tiful ~高木ブーベストコレクション』など多数。著書に『第5の男 どこにでもいる僕』(朝日新聞社)など。YouTube「【Aloha】高木ブー家を覗いてみよう」(イザワオフィス公式チャンネル内)も大好評。6月に初めての画集『高木ブー画集 ドリフターズとともに』(ワニ・プラス)を上梓。毎月1回土曜日20時からニコニコ生放送で、ドリフの3人とももクロらが共演する「もリフのじかんチャンネル ~ももいろクローバーZ×ザ・ドリフターズ~」が放送中。9月17、18日に香川・直島で開催される野外音楽フェスティバル「shima fes SETOUCHI 2022 ~百年つづく、海と森の音楽祭。~」に出演(18日のみ)。チケット販売中。

取材・文/石原壮一郎(いしはら・そういちろう)

1963年三重県生まれ。コラムニスト。「大人養成講座」「大人力検定」など著書多数。最新刊「【超実用】好感度UPの言い方・伝え方」が好評発売中。この連載ではブーさんの言葉を通じて、高齢者が幸せに暮らすためのヒントを探求している。

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • ひがシムラやま孫悟空

    最近、志村けんさんの生まれ故郷である東村山市の秋津あたりを散策したり、各地のパン屋さんへと買い物するのが楽しくって、イイ気分です。 ウキウキとテンションを高く、ドリフの名曲の数々「真っ赤な封筒」や「ゴーウエスト」を口ずさみながら、道を歩いていたら、他の通行人に白い目で見られてしまいました…。(*´σー`)エヘヘ ブーさん達、いつまでもお元気で(^-^)/

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!