小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「毒蝮三太夫」に関する記事一覧

1936年東京生まれ(品川生まれ浅草育ち)。俳優・タレント。聖徳大学客員教授。日大芸術学部映画学科卒。「ウルトラマン」「ウルトラセブン」の隊員役など、本名の「石井伊吉」で俳優としてテレビや映画で活躍。「笑点」で座布団運びをしていた1968年に、司会の立川談志の助言で現在の芸名に改名した。1969年10月からTBSラジオの「ミュージックプレゼント」でパーソナリティを務めているほか、ラジオ、テレビ、講演、大学での講義など幅広く活躍中。

「親の無駄遣いが目に余る」と悩む48歳・男性に毒蝮三太夫がズバリ!アドバイス【連載 第3回】
「親の無駄遣いが目に余る」と悩む48歳・男性に毒蝮三太夫がズバリ!アドバイス【連載 第3回】
 ある意味、親はもっとも付き合い方が難しい相手である。親や高齢者とのコミュニケーションにまつわる悩みに、毒蝮三太夫さんがズバリ答える「マムちゃんの毒入り相談室」。今回も忖度なしの…
2021.04.13 06:00
「お互いの悪口ばかり言う両親に困った…」毒蝮三太夫がお悩み解決!|新連載 マムちゃんの毒入り相談室【第2回】
「お互いの悪口ばかり言う両親に困った…」毒蝮三太夫がお悩み解決!|新連載 マムちゃんの毒入り相談室【第2回】
 さっそく大反響の「マムちゃんの毒入り相談室」。ジジイ&ババアの心の機微を誰よりも深く知る毒蝮三太夫さんが、親子の関係や高齢者とのコミュニケーションにまつわる悩みにズバリ答えます…
2021.03.30 06:00
「親が子育てに口を出して困る…」毒蝮三太夫がズバリ!アドバイス|新連載 マムちゃんの毒入り相談室【第1回】
「親が子育てに口を出して困る…」毒蝮三太夫がズバリ!アドバイス|新連載 マムちゃんの毒入り相談室【第1回】
 毒蝮三太夫さんの大好評連載が、読者の切実な要望に応えるべく、大胆にリニューアル! ジジイとババアの心を誰よりも知る我らがマムちゃんが、親子の関係や高齢者とのコミュニケーションに…
2021.03.16 06:00
「親が好きになれない…」と悩む人に毒蝮三太夫が目からウロコのアドバイス【連載 第38回】 
「親が好きになれない…」と悩む人に毒蝮三太夫が目からウロコのアドバイス【連載 第38回】 
 親と子どもの関係は、時になかなか厄介だ。世の中の親が、すべて「尊敬できる存在」とは限らない。近い関係だからこそ、欠点が目に付くこともある。「好きになれない親」と、そして「親が好…
2021.03.02 06:00
マスクの下でどんな顔してますか?毒蝮三太夫が指南【連載 第37回】
マスクの下でどんな顔してますか?毒蝮三太夫が指南【連載 第37回】
 今や当たり前になった「マスク生活」。顔の半分が見えなくなり、お互いに相手の表情を読み取りづらくなった。そんな中で、気持ちをきちんと伝えて心を通わせるには、どんな点に気を付ければ…
2021.02.16 06:00
「もう死にたいよ」と親に言われたらどう返すか。毒蝮三太夫がアドバイス【連載 第36回】
「もう死にたいよ」と親に言われたらどう返すか。毒蝮三太夫がアドバイス【連載 第36回】
 高齢の親や祖父母と話していると、いきなり「俺だって、いつどうなるかわからない」「長生きしたところで、いいこともないしねえ」といったセリフが飛び出して、リアクションに困ることがあ…
2021.02.02 06:00
毒蝮三太夫が明かす「俺の人生にとっての『ウルトラマン』」【連載 第35回】
毒蝮三太夫が明かす「俺の人生にとっての『ウルトラマン』」【連載 第35回】
『ウルトラマン』と『ウルトラセブン』に出たことは、俺という人間とは切っても切り離せない」と毒蝮さんは言う。絶大な人気を集めた巨大ヒーローは、出演者の役者人生も大きく変えた。コロナ…
2021.01.19 06:00
『ウルトラマン』が誕生して55年後の今も人気がある理由|毒蝮三太夫インタビュー【連載 第34回】
『ウルトラマン』が誕生して55年後の今も人気がある理由|毒蝮三太夫インタビュー【連載 第34回】
 新しい一年が始まった。気分一新といきたいところだが、まだしばらくは、コロナを意識しながらの毎日になりそうだ。かつてはウルトラマンやウルトラセブンといっしょに、地球の平和を守って…
2021.01.05 06:00
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
毒蝮三太夫がこども新聞で呼びかけた高齢者に対する「3つのかける」とは?【連載 第33回】 
「笑顔で話しかける」「肩に手をかける」「気にかける」――。年寄りと接するときに大切なのは3つの「かける」だと、毒蝮さんは言う。いつもとは違う様相の年末年始、会いたくても会えない親とど…
2020.12.22 06:00
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
忘れられない記憶…戦争体験を若い世代に伝えるのが使命|毒蝮三太夫インタビュー【連載 第32回】
 太平洋戦争末期、9歳の石井伊吉少年は母親に手を引かれて、降り注ぐ焼夷(しょうい)弾の中を必死で逃げた。高齢者の気持ちの「伝道者」である毒蝮さんは、リアルな戦争体験を若い世代に伝え…
2020.12.08 06:00
毒蝮三太夫が大学生に説く高齢者とのコミュケーション極意とは【連載 第31回】
毒蝮三太夫が大学生に説く高齢者とのコミュケーション極意とは【連載 第31回】
 半世紀以上続いているラジオの生中継を通じて、誰よりも多くのお年寄りと交流してきた毒蝮さん。同年代や先輩に元気を与える「歩くパワースポット」であるとともに、若い世代にとっては高齢…
2020.11.24 06:00
毒蝮三太夫、風変わりだった父との思い出「俺の毒舌はおやじ譲り」【連載 第30回】
毒蝮三太夫、風変わりだった父との思い出「俺の毒舌はおやじ譲り」【連載 第30回】
 類を見ない独自の存在である「毒蝮三太夫」は、それぞれに超個性的だった両親によって作られた。前回の母親に続いて今回は父親のお話。「今思うと、あれはありがたかった」と感謝しているこ…
2020.11.10 06:00
毒蝮三太夫「ラジオで“ババア”と言ったのは母親の死がきっかけだった」【連載 第29回】
毒蝮三太夫「ラジオで“ババア”と言ったのは母親の死がきっかけだった」【連載 第29回】
 母親のことを「あの、たぬきババア」と呼ぶ毒蝮さん。そこには最大限の愛情と親しみが込められている。「お世辞にも良妻賢母とは言えない」とのことだが、あらためて振り返ったことでたくさ…
2020.10.27 06:00
毒蝮三太夫インタビュー|「この歳になって親の人生から教わること」【連載 第28回】 
毒蝮三太夫インタビュー|「この歳になって親の人生から教わること」【連載 第28回】 
 自分の親のことは、知っているようで意外に知らない。どういう人間で、どういう人生を送って来たのか。こちらが年齢を重ねたからこそ、別の一面に気づいたり昔の言葉の意味がわかったりする…
2020.10.13 06:00
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「親が認知症になったら…」毒蝮三太夫がズバリ!アドバイス【連載 第27回】
 現在、65歳以上の高齢者のうち、およそ6人に1人が「認知症」だと言われている。「認知症」は、誰もがなりうる病気だ。「認知症」には当てはまらなくても、年齢を重ねると、もの忘れが多くな…
2020.09.29 06:00

最新記事

東京都《水道料金》無償化「基本料金のみ、下水道は対象外」期間や対象者、軽減額ほか注意ポイントをFP解説
東京都《水道料金》無償化「基本料金のみ、下水道は対象外」期間や対象者、軽減額ほか注意ポイントをFP解説
ニュース
【腰痛・ひざ痛」早める習慣・遅らせる習慣をチェック「下りの階段」は要注意、「適度な正座」は◎
【腰痛・ひざ痛」早める習慣・遅らせる習慣をチェック「下りの階段」は要注意、「適度な正座」は◎
健康
「むせやすい」「声が低くなった」50代以上の女性は老化のサイン!週2〜3回の「のどトレーニング」と「全身運動」で誤嚥性肺炎を予防<イラストで図解>
「むせやすい」「声が低くなった」50代以上の女性は老化のサイン!週2〜3回の「のどトレーニング」と「全身運動」で誤嚥性肺炎を予防<イラストで図解>
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第32回 兄はニコニコでした」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第32回 兄はニコニコでした」
連載
認知症予防専門「ひろかわクリニック」院長・広川慶裕医師
認知症予防専門クリニックが考案!たのしくできる認知症自己診断テスト|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
ベージュのジャケットを着た女性
“介護中にもメイクは欠かせない”母親の介護を10年続ける女性が気づいた「人生は私が主役」、その後、母親に訪れた変化
暮らし
「家を子どもに残したくない」が約5割 「家を残すことが必ずしも子どものためにならない」という認識広がる【子どもを持つ親500人アンケート】
「家を子どもに残したくない」が約5割 「家を残すことが必ずしも子どものためにならない」という認識広がる【子どもを持つ親500人アンケート】
ニュース
病室のベッドとナース
《親が突然の入院…どうする?》いざという時に慌てないために 親が元気なうちから確認しておきたい持ち物リストや治療方針
暮らし
横倉クリニック院長の横倉恒雄さん
《腎盂がんが肺にも転移、ステージ4に》78歳の現役医師が闘病を通して語る生き様「がんや病気の治療はやる前からあれこれ考えず、そのときそのときで向き合っていけばいい」
暮らし
計算力を鍛える問題【5】(目標時間1分20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
計算力を鍛える問題【5】(目標時間1分20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
高齢だから歯周病で歯を失うは誤解!ハーバード大で予防医学を学んだ医師が推奨する<歯の健康を守る生活習慣>
高齢だから歯周病で歯を失うは誤解!ハーバード大で予防医学を学んだ医師が推奨する<歯の健康を守る生活習慣>
健康
うぐいす色の服を着た女性と白い服を着た女性
《介護疲れ顔から脱却!》骨格補正メイク専門家が教えるチークのテク くすみがちな肌にあっという間に血色感をプラス
暮らし
荒木由美子さん
《義母介護中の絶望》荒木由美子が語る「亡くなる確率は90%以上のがん」の疑いがあると診断を受けた経験 生き地獄の日々の末に訪れた“奇跡”と死の覚悟から学んだ「後悔しない生き方」
ニュース
家族の会話
《楽しみにしていたデザートを勝手に食べられていたら許せる?》哲学研究者が解説する“共同的分かち合い”とそれを拒む“貸し借りの呪い”
暮らし
うぐいす色の服を着た女性と白い服を着た女性
《介護中のメイク術》介護する人が明るくなれば周りの雰囲気も明るく…リップだけで華やかな印象になるコツを骨格補正メイク専門家が指南
暮らし
週刊脳トレ|紛らわしい絵を判別しながら数を比較する「どっちが多い?」
週刊脳トレ|紛らわしい絵を判別しながら数を比較する「どっちが多い?」
連載
荒木由美子さん
《20年に及ぶ壮絶介護の終焉》荒木由美子、亡くなる 前日に義母が言った涙の「ありがとう」 燃え尽き症候群から芸能界復帰へ、直後にアリババ社長との出会いも
ニュース
「風呂上がりの綿棒」「ヘッドホンやイヤホンの多用」は40代から始まる“聴覚の老化”を早める? “加齢性難聴”を予防する生活習慣を専門医が解説
「風呂上がりの綿棒」「ヘッドホンやイヤホンの多用」は40代から始まる“聴覚の老化”を早める? “加齢性難聴”を予防する生活習慣を専門医が解説
健康
猫が母になつきません 第454話「くつろぐ」
猫が母になつきません 第454話「くつろぐ」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.82「祖母の形見と夫の形見」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.82「祖母の形見と夫の形見」
ニュース
お腹を出している女性
《やさしいは「痩せる」が語源》哲学研究者が解説「やさしいことは、身体がやせて壊れてしまいそうな危うさをもつということ」
暮らし
老眼や白内障を早めるNG行動とは?「疲れ目のマッサージや目を擦ると水晶体にダメージも」【専門医解説】
老眼や白内障を早めるNG行動とは?「疲れ目のマッサージや目を擦ると水晶体にダメージも」【専門医解説】
健康
荒木由美子さん
《壮絶介護での修羅場》元アイドル・荒木由美子が語る義母の20年の介護「激高した夫の手が義母の首に…」
ニュース
手を取り合う高齢者と若者
《やさしいが続かない問題の解決法》偉人の言葉に学ぶ、平常心を保つために朝一番に自分に言い聞かせるべきこと
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。