小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「エッセイ」に関する記事一覧

シニアライフ、介護にまつわるテーマにした作家、写真家などによる実体験や自身の思い、意見などを綴ったエッセイを写真などと併せてご紹介します。

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.82「祖母の形見と夫の形見」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.82「祖母の形見と夫の形見」
  漫画家の倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(享年56)は着道楽だった。亡き夫が残していったたくさんの服や靴――。10年前に亡くなった祖母の形見を見て、今思うこと…
2025.07.05 18:00
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.81「いとうあさこさんの感動的な言葉」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.81「いとうあさこさんの感動的な言葉」
 漫画家の倉田真由美さんは夫の叶井俊太郎さんをすい臓がんで失ってから、「世界がまったく別のものになってしまった」と感じるという。夫が生きていた時間と今――。番組収録で久しぶりに再会…
2025.06.21 18:00
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.80「いつか行きたかった鮎の獲れる村」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.80「いつか行きたかった鮎の獲れる村」
 漫画家の倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(享年56)は、鮎が好物だった。とりたてて食にこだわりがなかった夫が、唯一思い入れがあったのが”天然もの”の鮎。なぜ彼…
2025.06.14 18:00
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.79「生涯、胸に刻まれる言葉」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.79「生涯、胸に刻まれる言葉」
 漫画家の倉田真由美さんは、夫を亡くした1年前に父親との別れも経験している。愛する家族の不在には、なかなか慣れることができないという。親しい友と「失った人を想う」ことについて、話し…
2025.06.07 18:00
認知症グループホームで出会った2人の女性の友情物語「介護職員には何ができたのか?」現役介護職員で作家の畑江ちか子さんが綴る奮闘記
認知症グループホームで出会った2人の女性の友情物語「介護職員には何ができたのか?」現役介護職員で作家の畑江ちか子さんが綴る奮闘記
 認知症グループホームで働いて4年目、「入居者とそのご家族、職員の心を繋ぐ介護をしたい」と奮闘する作家で現役介護職員の畑江ちか子さん。施設で親友になったという2人の女性入居者のエピ…
2025.05.30 18:00
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.74「私の知らない、見ていない夫の姿」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.74「私の知らない、見ていない夫の姿」
 漫画家の倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さん(享年56)は出版・映画業界で長年働いてきた。すい臓がんが発覚してからも何度も余命宣告を跳ねのけ、ギリギリまで仕事を続けていた。夫を失っ…
2025.04.26 18:00
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
 漫画家の倉田真由美さんは父親を亡くしたのが2023年のこと、そして翌年には夫の叶井俊太郎さんがすい臓がんにより旅立った。「もしも」のときを迎えたら――。帰郷した際、家族で話し合ってみ…
2025.04.19 18:00
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.72「夫と父を失って想うこと」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.72「夫と父を失って想うこと」
 漫画家の倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さんが旅立ってから一年目。季節は巡り、穏やかな春――。久しぶりに実家に帰省したときのエピソード。 執筆・イラスト/倉田真由…
2025.04.12 18:00
「父の排泄介助を職員に任せることに罪悪感」を抱えるグループホーム入居者の娘を笑顔にした言葉と行動|現役介護職員で作家の畑江ちか子さんが綴る奮闘記
「父の排泄介助を職員に任せることに罪悪感」を抱えるグループホーム入居者の娘を笑顔にした言葉と行動|現役介護職員で作家の畑江ちか子さんが綴る奮闘記
 都内の認知症グループホームで介護職員として働く作家の畑江ちか子さん。入居者のご家族には、介護職員に対して申し訳ないという想いを抱えている人もいるという。「入居者と家族、職員の心…
2025.04.10 16:00
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.71「夫に見せたかった娘の制服姿」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.71「夫に見せたかった娘の制服姿」
 漫画家の倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さん(享年56)は子育てに熱心な父親だったという。そんな叶井さんから初めて「すい臓がんかもしれない」と知らされたときのこと――。亡き夫を想う、…
2025.04.05 18:00
老いと向き合った「還暦じたく」エッセイに綴る電子レンジ料理の必要性と亡き母への想い|料理家・山脇りこさん
老いと向き合った「還暦じたく」エッセイに綴る電子レンジ料理の必要性と亡き母への想い|料理家・山脇りこさん
 12月に最新エッセイを出版した料理研究家の山脇りこさん。50代半ばから“老い”を実感することが増え、還暦を迎えるための準備が必要だと思い立つ。心身の老いとの向き合い方、そして老いの先…
2024.12.18 18:00
「転んでも、笑って。60才からはご機嫌に生きていきましょう」”還暦の準備”を綴ったエッセイが話題の料理家・山脇りこさん
「転んでも、笑って。60才からはご機嫌に生きていきましょう」”還暦の準備”を綴ったエッセイが話題の料理家・山脇りこさん
 料理家としてテレビや雑誌で活躍し、昨年はひとり旅をテーマにした著書がベストセラーとなった山脇りこさん。まもなく迎える60才を前に挑んだのが“還暦じたく”。新著に綴られた老いとの向き…
2024.12.16 11:00
【連載エッセイ】介護という旅の途中に「第47回 悔いのなく、母も私も幸せを感じていたい」
【連載エッセイ】介護という旅の途中に「第47回 悔いのなく、母も私も幸せを感じていたい」
 写真家でハーバリストとしても活躍する飯田裕子さんによる、フォトエッセイ。父亡き後認知症を発症した母と暮らすために、千葉県勝浦市に住まいを移した飯田さん。新たな家族、犬のハルを迎…
2024.10.13 07:00
【連載エッセイ】介護という旅の途中に「第46回 夏の施設滞在」
【連載エッセイ】介護という旅の途中に「第46回 夏の施設滞在」
 写真家でハーバリストとしても活躍する飯田裕子さんによる、フォトエッセイ。父亡き後認知症を発症した母と暮らすために、千葉県勝浦市に住まいを移した飯田さん。母娘の2人暮らしに、新たな…
2024.08.11 20:00
「かつお丼 VS 海鮮丼 どっちがヘルシー?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第28話
「かつお丼 VS 海鮮丼 どっちがヘルシー?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第28話
 慢性膵炎を抱える81才の母と、車で2泊3日の鹿児島旅行を決行した漫画家のうえだのぶさん。長距離ドライブ旅の道中、高齢の母の行動や食事に気を配り――。旅の2日目は、鹿児島の南西に位置する…
2024.07.31 16:00

最新記事

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.82「祖母の形見と夫の形見」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.82「祖母の形見と夫の形見」
ニュース
お腹を出している女性
《やさしいは「痩せる」が語源》哲学研究者が解説「やさしいことは、身体がやせて壊れてしまいそうな危うさをもつということ」
暮らし
老眼や白内障を早めるNG行動とは?「疲れ目のマッサージや目を擦ると水晶体にダメージも」【専門医解説】
老眼や白内障を早めるNG行動とは?「疲れ目のマッサージや目を擦ると水晶体にダメージも」【専門医解説】
健康
荒木由美子さん
《壮絶介護での修羅場》元アイドル・荒木由美子が語る義母の20年の介護「激高した夫の手が義母の首に…」
ニュース
手を取り合う高齢者と若者
《やさしいが続かない問題の解決法》偉人の言葉に学ぶ、平常心を保つために朝一番に自分に言い聞かせるべきこと
暮らし
カビは、正しい対策をとればしっかり除去できる
高温多湿の季節、とくにカビが発生しやすい7つの場所と対処法「布団の下、洗濯槽の裏が危ない!」【家事アドバイザー指南】
暮らし
認知症の母が「ゴミ袋から使用済みの紙パンツを出している!」焦った息子が取った対策と新たなアイテム
認知症の母が「ゴミ袋から使用済みの紙パンツを出している!」焦った息子が取った対策と新たなアイテム
連載
兄がボケました~認知症と介護と老後と「31回 映画『国宝』を観てきました」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「31回 映画『国宝』を観てきました」
連載
「激安!おからは最強の節約食材」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第52話
「激安!おからは最強の節約食材」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第52話
連載
食事で夏の日焼け対策! トマトや緑黄色野菜に含まれるリコピンで紫外線による肌へのダメージを軽減<肌の老化を遅らせる習慣>
食事で夏の日焼け対策! トマトや緑黄色野菜に含まれるリコピンで紫外線による肌へのダメージを軽減<肌の老化を遅らせる習慣>
健康
毎日の小さな習慣が老化のスピードを左右する 薄毛・白髪を加速させる要因を専門家が解説
毎日の小さな習慣が老化のスピードを左右する 薄毛・白髪を加速させる要因を専門家が解説
健康
計算力を鍛える問題【4】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
計算力を鍛える問題【4】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
『ココファン名古屋丸の内』の2人用居室イメージ
サービス付き高齢者向け住宅『ココファンシリーズ』「親子で入居可、省エネ設計」などこだわりの3拠点が新オープン<愛知県名古屋市・北海道札幌市>
サービス
介護・看護・医療スタッフが24時間365日サポート 終末期の人が生活の質の維持しながら暮らせる住宅型ホスピスが2025年秋にオープン<東京都町田市>
介護・看護・医療スタッフが24時間365日サポート 終末期の人が生活の質の維持しながら暮らせる住宅型ホスピスが2025年秋にオープン<東京都町田市>
サービス
加齢に伴う睡眠障害に悩む人は多い
50代以上の「65%が夜中に目が覚める」調査で判明したシニア世代の《睡眠》の悩みと実態
暮らし
まとめて脳トレ|絵や言葉を使った3種の問題で脳をリフレッシュ
まとめて脳トレ|絵や言葉を使った3種の問題で脳をリフレッシュ
連載
ひょっとして難聴かも?「さとうさん」と「かとうさん」ほか聞き間違えやすい単語20選<チェック表>【専門家が教える難聴対策Vol.26】
ひょっとして難聴かも?「さとうさん」と「かとうさん」ほか聞き間違えやすい単語20選<チェック表>【専門家が教える難聴対策Vol.26】
暮らし
猫が母になつきません 第453話「キセキ」
猫が母になつきません 第453話「キセキ」
連載
全国の自治体に広がるヤングケアラー啓発動画「アニメやドラマで理解が深まる」当事者が注目する動画5選
全国の自治体に広がるヤングケアラー啓発動画「アニメやドラマで理解が深まる」当事者が注目する動画5選
暮らし
介護保険と自費のサービスを組み合わせる《選択的介護》とは?介護の負担を減らす賢い活用法を社会福祉士が解説
介護保険と自費のサービスを組み合わせる《選択的介護》とは?介護の負担を減らす賢い活用法を社会福祉士が解説
サービス
車いすのまま快適入浴 ミスト風呂を完備した生活介護施設がこの夏オープン<兵庫県川西市>
車いすのまま快適入浴 ミスト風呂を完備した生活介護施設がこの夏オープン<兵庫県川西市>
サービス
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第30回 今更ながら、マイナカードゲット」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第30回 今更ながら、マイナカードゲット」
連載
「血圧やコレステロールの数値はあまり気にしなくてOK」「腰痛や難聴は重い病気のサインかも」 放っておいていい老化・見逃すと危険な老化【高齢者医療の専門医監修】
「血圧やコレステロールの数値はあまり気にしなくてOK」「腰痛や難聴は重い病気のサインかも」 放っておいていい老化・見逃すと危険な老化【高齢者医療の専門医監修】
健康
仕事をしながら介護を担うことは大きな負担なため離職を選ぶ人も
法改正「介護中の在宅勤務を選択できるよう会社が措置を講ずることが努力義務になった」8割が知らないと回答 仕事と介護の両立に関する調査レポート
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。