小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

話題

今、世の中で起こっている気になるテーマを掘り下げます。知っておきたい「事柄」「言葉」「人」「モノ」に迫ります。

アイキャッチ
介護の困りごと調査「1位はニオイが気になる」 みなさんのお悩みは?リアルな声を大募集します
 女性セブンのアンケート調査※によると、介護中に困っていることの1位は「ニオイが気になる」。気になるニオイの1位は「尿臭」でした。実際、在宅介護中に感じている尿臭や便臭のこと、調査で判明したみんな声を紹…
2022.01.22 07:00
タイ料理
輸入食材で本格エスニックをおうちで楽しむ!タイ料理とメキシコ料理を手軽再現
 奥深いスパイシーさが魅力のエスニック料理。その代表格であるタイ料理とメキシコ料理を作ってみませんか。日本でも手に入る輸入食材を使うだけで、本格的な味わいのものができるんです。お手軽にできるインスタ…
2022.01.20 11:00
エバラ なべしゃぶ 柑橘醤油つゆ
食のプロが判定「鍋つゆの素・しょうゆ味」ベスト5「今夜食べたい1位はゆず香るしゃぶしゃぶ鍋」
 鍋料理の定番『しょうゆ味』は、どんな世代にも人気のベース。ただ、時代の変化でトレンドは個性派&甘めの味付けが台頭してきているという。鍋を作るときに欠かせない『鍋つゆの素』にも、その傾向が見られると…
2022.01.19 11:00
プリント写真を補正してデジタル画像に「フォトスキャン by Google フォト」
知ってると便利なアプリ5選|整理収納アドバイザーお勧めは「プリント写真をデジタル画像に出来るアプリ」
 お隣さんが見ているスマホのホーム画面。真剣に見つめるそのアプリは一体何なのか。そこで今回は、各界の専門家と週刊誌「女性セブン」読者2556人(※)に愛用アプリについて大調査を実施。こんなに便利なアプリが…
2022.01.19 07:00
精神科医Tomyさんが初の小説を発表「なりたい自分を引き寄せるヒントを物語に込めています」
精神科医Tomyさんが初の小説を発表「なりたい自分を引き寄せるヒントを物語に込めています」
 軽やかに生きるヒントをTwitterで発信し続けるTomyさんが小説を発表した。『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』(ダイヤモンド社)だ。ヒット中の書籍「1秒シリーズ」のスピンオフ作品として生まれたショ…
2022.01.15 07:00
スマホを見ている女性
「Netflix」と「アマプラ」など話題の動画配信サービスの楽しみ方、違いや特徴をおさらい
 映画、海外ドラマ、アニメ、バラエティなど様々な動画が見放題のアプリがある(定額制)。また、民法のテレビが無料で見放題、世界中のアート作品を鑑賞出来るアプリなど人気エンタメ系アプリをご紹介。気になる…
2022.01.14 16:00
デュオ ティグレ 虎柄フィナンシェ
「寅」にまつわる縁起がいいお取り寄せスイーツ”R20指定大人のどら焼き”ほか6選
 今年の干支は「寅」。ということで、食やお取り寄せのプロ達に、お取り寄せ出来る“トラ柄”のスイーツを紹介してもらった。大人のスイーツから、思わず笑顔になってしまう可愛いお菓子まで6商品をご紹介。 【1】R2…
2022.01.14 11:00
きのこの湯豆腐
本当に旨い”木綿豆腐”を味のプロが判定!12品|今夜食べたい絶品湯豆腐レシピ3選
 木綿豆腐はお鍋や湯豆腐など冬に大活躍する食材。水分が少ないので、鍋にしたときだしや具材の味が染み込みやすい。その理由は、凝固剤で固めた豆乳を崩して水分を絞り、型に入れて再び固める製法だから。最近は…
2022.01.13 11:00
黒さつま鶏しゃぶしゃぶセット (約2~3人前)4968円
寅年スタート記念! プロが厳選した “寅”にまつわる極上のお取り寄せ11
 2022年は寅年! ということで、食やお取り寄せのプロたちに“トラ”にまつわるフードを紹介してもらいました。あなたの“推しトラ”商品がきっと見つかるはず!商品名や店名が、とら、虎、寅、トラ、タイガーにちな…
2022.01.12 11:00
LINE誤変換「お父さんとナンパ」
「おっさんのブラ」「お父さんとナンパ」って!? 浮かれた真冬のLINE誤変換5選
 お正月休みもあっという間に終わり、日常生活が戻ってきました。しかし、編集部には「今日はお父さんとナンパです」「連休中に五連休ください」など、お休み気分が抜けない浮かれた誤変換LINEが続々と…。はつらつ…
2022.01.12 07:00
石原良純
有名人の年賀状|石原良純、関脇・明生、俳優・ 飯島寛騎、漫画家・魚豊が直筆を公開
 2021年に活躍した有名人が女性セブン読者のために年賀状を書いてくれました!気象予報士やコメンテーターとして活躍する石原良純、大相撲で躍進中の関脇・明生ほか、今年も目が離せない4人の著名人による直筆の年…
2022.01.07 07:00
赤ちゃんの写真
研究者が明かす”生まれ変わり”の実例5選|前世の存在を受容すると変わる3つのこと
「多くの子供たちが“生まれ変わり”の記憶を語り、それは事実として裏付けられています」と、長年「生まれ変わり」について研究してきた専門家が語る。生まれ変わり」を受け入れることで、人生観や価値観が変わると…
2022.01.03 16:00
お話をする母と子供のイメージ写真
前世の記憶「生まれ変わり」は本当にあるのか 最新研究で判明した”転生”の実例3選
“転生”ブームで注目されている「生まれ変わり」。これは本当にあるのだろうか? 戦争の記憶を持つ少年、異国の地を思う女性… 前世の記憶は今世に何をもたらすのか。 2600以上の実例が示す「生まれ変わり」について…
2022.01.01 16:00
LINE誤変換 鏡餅の写真
「えびでたいたい」「お造り様」って何⁉ 初笑い!シニア世代のLINE誤変換【まとめ】
 新年の初笑いにおすすめのLINE誤変換・傑作選をお届けします。介護の合間に読んで脱力&ほっこりして欲しいという思いから、2021年3月からスタートしたシニア世代のLINE誤変換。初笑いにふさわしいネタを、過去の…
2022.01.01 07:00
『あいうえバトル』
『はぁって言うゲーム』を手掛けたゲーム作家が選ぶ 家族で遊びたいボードゲーム傑作5選
 さようなら2021年。こんにちは2022年。コロナ禍の不安の中で、ステイホームの遊びに最適なボードゲームの注目が高まった1年でした。歳の晩、お正月休みのゆったりとした時間に、家族と、友人と、気軽にのんびり楽…
2021.12.30 11:00

最新記事

年末締め切りまでわずか!ふるさと納税「介護用品」利用実態と人気返礼品【3,208名調査】
年末締め切りまでわずか!ふるさと納税「介護用品」利用実態と人気返礼品【3,208名調査】
レポート
101歳のおばあちゃん《新・モーニングルーティーン》孫が描く漫画に「癒される」声、続々【作者解説】
101歳のおばあちゃん《新・モーニングルーティーン》孫が描く漫画に「癒される」声、続々【作者解説】
ニュース
「筋トレ、怒らない、よく噛む」94才、大村崑さんが語る“長生きの秘訣”
「筋トレ、怒らない、よく噛む」94才、大村崑さんが語る“長生きの秘訣”
暮らし
日本の在宅看取りは先進国で最下位 少子化や核家族化による「家族の負担」が原因か
日本の在宅看取りは先進国で最下位 少子化や核家族化による「家族の負担」が原因か
暮らし
モノが多い家は危険も多い(Ph/イメージマート)
「捨てることは安心で快適な老後生活を手に入れること」モノが溢れることで起こる大きなデメリット3つ【迷わず捨ててよい品チェックリスト】
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第52回 兄と歩いた思い出」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第52回 兄と歩いた思い出」
連載
お口の健康を守る《オーラルフレイル》予防策「入れ歯を外したまま食事を続けるのはNG」理由を管理栄養士が解説
お口の健康を守る《オーラルフレイル》予防策「入れ歯を外したまま食事を続けるのはNG」理由を管理栄養士が解説
認知症の妻を介護した作家・阿刀田高さん(90)「真夜中に水をかけられたことも」 妻亡き後は『自由に、いい加減』な暮らしを実践中
認知症の妻を介護した作家・阿刀田高さん(90)「真夜中に水をかけられたことも」 妻亡き後は『自由に、いい加減』な暮らしを実践中
暮らし
Xの投稿がバズり注目の人、介護福祉士のぶさんに聞く「在宅介護をラクにする3つのポイント」
Xの投稿がバズり注目の人、介護福祉士のぶさんに聞く「在宅介護をラクにする3つのポイント」
ニュース
【ソーシャルコンチネンス】を目指そう!いま、大人のおむつ界隈で起こっていること「フェスや防災で若い世代がおむつを活用する時代に」「赤ちゃんから高齢になるまで絶え間ないおむつ利用ができる社会へ」
【ソーシャルコンチネンス】を目指そう!いま、大人のおむつ界隈で起こっていること「フェスや防災で若い世代がおむつを活用する時代に」「赤ちゃんから高齢になるまで絶え間ないおむつ利用ができる社会へ」
暮らし
認知症グループホームで働く職員が転倒した利用者の家族から怒鳴られた言葉「胸がぎゅっとなった」新人時代の経験と戸惑い
認知症グループホームで働く職員が転倒した利用者の家族から怒鳴られた言葉「胸がぎゅっとなった」新人時代の経験と戸惑い
暮らし
《最旬!お掃除ロボット》床掃除が劇的にラクになるシニア世代が使いやすいモデルは?選び方やおすすめ機種を達人が厳選
《最旬!お掃除ロボット》床掃除が劇的にラクになるシニア世代が使いやすいモデルは?選び方やおすすめ機種を達人が厳選
暮らし
老人と子供
《全国に約30万人》介護と育児の負担がのしかかる「ダブルケア」 負担を減らすには? 自治体の相談窓口や無理なく続ける工夫について解説
暮らし
肉や卵、野菜
健康寿命や“見た目年齢”に関わる「背中の老い」 対策に摂りたい「筋骨4大栄養素」を豊富に含む食材とは?医師が解説
健康
末期がんの母にコラムニストの息子がインタビュー。「人生でいちばん大切な締め切り」に間に合わせるために没頭して作った本に込めた想い|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」Vol.3
末期がんの母にコラムニストの息子がインタビュー。「人生でいちばん大切な締め切り」に間に合わせるために没頭して作った本に込めた想い|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」Vol.3
暮らし
介護(写真/PIXTA)
《老老介護の末102歳母親を娘が殺害した悲劇》自宅介護を経験した68歳ライターが振り返る 92歳母親に一時は“殺意”も「なぜ私は一線を超えなかったのか」 
ニュース
Xのフォロワー数3.7万人!介護福祉士のぶさんの投稿に「癒される!介護で疲れた心が温まる」の声続々!話題の本人に介護中の記者が直撃
Xのフォロワー数3.7万人!介護福祉士のぶさんの投稿に「癒される!介護で疲れた心が温まる」の声続々!話題の本人に介護中の記者が直撃
ニュース
認知症になっても住み慣れた地域で暮らしたい。高齢者の願いに応える「認知症対応型共同生活介護施設」が2026年4月開設<埼玉県さいたま市>
認知症になっても住み慣れた地域で暮らしたい。高齢者の願いに応える「認知症対応型共同生活介護施設」が2026年4月開設<埼玉県さいたま市>
サービス
歩くシニア夫婦
《猫背や腰痛は健康寿命に影響》「人は背中から老いていく」医師が解説する、ロコモ対策にもなる「老い出し体操」のやり方
健康
まとめて脳トレ|「隠し四字熟語」「間違い探し」「思い出し感じ」に挑戦!
まとめて脳トレ|「隠し四字熟語」「間違い探し」「思い出し感じ」に挑戦!
連載
背中に手を当てている女性
《がんリスクも》「座り時間の長さは寿命にも影響する」国際治療家・木谷将志さんが解説する数々のデータ
健康
小林まさるさんの新著から脳が元気になるスープのレシピを公開
92歳現役料理研究家・小林まさるさんが教える話題の《脳トレスープ》作り方のポイント5つ【レシピ公開】 
ニュース
腰を押さえる女性
《骨粗しょう症が原因に》閉経後の女性に急増する「いつの間にか骨折」 床やいす・ベッドもリスクに…家の中での注意ポイントを医師が解説
健康
猫が母になつきません 第471話「よゆう」
猫が母になつきません 第471話「よゆう」
連載

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します