小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

話題

今、世の中で起こっている気になるテーマを掘り下げます。知っておきたい「事柄」「言葉」「人」「モノ」に迫ります。

LINE誤変換「夜媚びる」
「母も夜媚びます」ってどういうこと!? 高齢の母にまつわる爆笑LINE誤変換5選
「夜に媚びる母!?」「山に行け」ほか、高齢の母にまつわる謎が深い誤変換LINE。いったいこのメッセージの意味とは? シニア世代のLINEは何が起きるか予測不能…。介護の合間に思わずくすりと笑える誤変換5選を、お笑…
2021.04.07 06:00
おかしで作る盆栽 
SNSで話題沸騰!大人の知育菓子「おかしでつくる盆栽」ヒットの秘密は?
 下記にある写真のミニ盆栽は、実はお菓子で作られている。その名も『おかしでつくる盆栽』。SNSを中心に話題沸騰している玩具菓子だ。わびさびの世界観を好む大人向けに作られたこの商品は、どのように生まれたの…
2021.04.02 07:00
ライターの氏家裕子さん
おうちで人間ドック…10分でがん検診できる最新サービスをお試し!
 コロナ禍で健康診断を受診する人が大きく減っている。外出すらままならないシニアに向けて新たに注目なのが自宅でできる健康診断だ。いま注目の新サービスを体当たり記者・氏家裕子がレポートする。 コロナ禍で検…
2021.03.21 07:00
LINE誤変換9位?
買い物リスト「9位と牛乳」「ラメーンー」って何!? 母の仰天誤変換LINE傑作選
「9位と牛乳買ってきてって、母から来るLINEの買い物リストが毎度、誤字・誤変換のオンパレードです」と、高齢の母の愉快なエピソードが届いた。いまネットを賑わせているLINEの誤字・誤変換の中でも、シニアならで…
2021.03.17 06:00
LINEの画面アズキバーチン
「アズキバーチンしたよ」…って何!? 高齢の母から来た笑える誤字・誤変換LINE7選
 いまネットを賑わせているクスッと笑えるLINEの誤字・誤変換記事。高齢の母、祖父や祖母など介護世代の事例をリサーチしてみたら――。謎の「アズキバーチン」、驚きの「甘エビマスク」ほか、なんでそうなるの!? な…
2021.03.03 06:00
新人介護職員へのエール集。人間関係に悩む後輩への熱いアドバイスも
介護系YouTuberたいきさん動画制作の裏側|介護職はクリエイティブな仕事!
 芸能人も続々と活動の場を移すなど、いま勢いを増しているYouTube。介護の情報を発信している「介護福祉士ユーチューバー」も登場している。YouTube『たいきの生活日誌』で介護現場の実情を配信しているたいきさ…
2021.02.25 11:00
皇室追っかけおばちゃん「皇后雅子さまとの28年」秘蔵写真で振り返る
皇室追っかけおばちゃん「皇后雅子さまとの28年」秘蔵写真で振り返る
 雅子さまが皇室に嫁がれる前から、折に触れお出ましのお姿を撮影してきた“皇室追っかけおばちゃん”こと白滝富美子さん。  白滝さんが撮影した秘蔵写真を前に、雅子さまとの28年を振り返ってもらった。 「雅子さ…
2021.02.16 07:00
コロナ禍での地震避難に際しての注意ポイント・避難所での感染対策は?
コロナ禍での地震避難に際しての注意ポイント・避難所での感染対策は?
 2月13日午後11時7分、福島沖を震源として発生した地震。宮城県、福島県では、震度6強が観測され、さまざまな被害が生じている。気象庁は、東日本大震災の余震と見られると発表し、今後も土砂崩れ、火災、建物の崩…
2021.02.15 06:00
(※)警察庁「令和元年の刑法犯に関する統計資料」より。認知件数とは、警察が通報を受けて現場に行き、事件と判断して被害者から被害届の提出を受けた事件など、警察が発生を認知した事件の数。(写真/Getty Images)
コロナ禍で女性や高齢者を狙った強盗が急増|こんな家は危険!チェックリスト付き
 警察庁の調べによると、留守中に侵入してくる空き巣や就寝中に侵入する忍び込みなどの「住宅侵入窃盗」の認知件数は年々減少傾向(警察庁「令和元年の刑法犯に関する統計資料」より)だが、その一方で、コロナ禍…
2021.02.06 06:00
上皇后美智子さまも!高齢女性を襲う“関節変形”で「こわばる指の痛み」
上皇后美智子さまも!高齢女性を襲う“関節変形”で「こわばる指の痛み」
 新型コロナが世界を覆い尽くし、自粛期間が続くなか、美智子さまと上皇陛下も孤独な暮らしを余儀なくされている。そのような中、ご体調の変化が加速しているというのだ。 「美智子さまはいま、長年のご趣味である…
2021.01.28 07:00
京都の介護食、炊き合わせ
京料理の職人が本気で作った介護食「京介食」が話題|特別な日も家族と一緒においしい食事を
 京料理のエッセンス採り入れた京都発の介護食「京介食(きょうかいしょく)」が話題を集めている。見た目に美しく季節感のある介護食を…。そんなコンセプトから生まれた京都の介護食とは?その開発背景をレポート…
2021.01.19 11:00
九紫火星の政治家は…トランプ氏|悩むことで運気が開ける1年
九紫火星の政治家は…トランプ氏|悩むことで運気が開ける1年
「九星気学」では、地球には9種類の“気”が循環しているとされる。生まれた年の気の配置(本命星)から、話題の開運鑑定士・村野弘味さんが、「九紫火星(きゅうしかせい)」の運気を占ってくれた。この星をもつ政治…
2021.01.10 07:00
開運鑑定士  村野弘味さん
八白土星の運気と芸能人|松本潤、Cocomi「人生を変える出会いがあるかも?」
『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系)などで活躍する開運鑑定士・村野弘味さんが、9つの本命星から運命を導き出す「九星気学」。9種の中でも人気運が上昇中なのが「八白土星(はっぱくどせい)」。…
2021.01.09 07:00
菅首相
七赤金星はこの人…菅首相「空回りしやすい運気」ラッキーカラーは金と銀!
 テレビなどでも活躍する注目の開運鑑定士・村野弘味さんが、9種類の「本命星」から運命を占う「九星学」。中でも(しちせききんせい)」の2021年の運勢とは?「七赤金星」の著名人といえば…。 「七赤金星(しちせ…
2021.01.08 06:00
瀬戸大也の写真
六白金星のスポーツ選手…瀬戸大也、羽生結弦「21年は吉か凶か両極端な運勢」
 生まれた年の気の配置(本命星)の中からその人の運勢を決めるという「九星気学」。その中でも「六白金星(ろっぱくきんせい)」の2021年の運勢を人気開運鑑定士・村野弘味さんが占ってくれた。この星回りを持つ…
2021.01.07 06:00

最新記事

腸内環境の改善で筋肉量が増加!「朝食前の歯磨き」「海藻入りの味噌汁」「日記を書く」簡単にできる腸活で寝たきりを予防
腸内環境の改善で筋肉量が増加!「朝食前の歯磨き」「海藻入りの味噌汁」「日記を書く」簡単にできる腸活で寝たきりを予防
健康
猫が母になつきません 第460話「かられる」
猫が母になつきません 第460話「かられる」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.89「愛される喜び、愛する喜び」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.89「愛される喜び、愛する喜び」
ニュース
シニア世代の《洗濯乾燥機選び》のポイント「縦型よりドラム式のほうが洗濯の負担が減る」理由や選び方を家電の達人が解説
シニア世代の《洗濯乾燥機選び》のポイント「縦型よりドラム式のほうが洗濯の負担が減る」理由や選び方を家電の達人が解説
暮らし
「よく見えるようになった」の声にグループホームで働く職員が「よっしゃ!」どんなに忙しくても利用者のためにしてあげたいこととその理由
「よく見えるようになった」の声にグループホームで働く職員が「よっしゃ!」どんなに忙しくても利用者のためにしてあげたいこととその理由
暮らし
認知症の母がトイレの前でうずくまって倒れていた!真夏の夜にゾッとした出来事を解決に導いた「遠距離介護の必需品」
認知症の母がトイレの前でうずくまって倒れていた!真夏の夜にゾッとした出来事を解決に導いた「遠距離介護の必需品」
連載
リハビリ特化型デイサービスとデイケアの違いを専門家が解説
リハビリ特化型デイサービスとデイケアの違いとは? 費用・サービス・選び方 医療保険デイケアとの違いも|専門家が解説
暮らし
ピロリ菌検査で胃の病気を予防!左側寝・食後ガムで胃酸逆流を防ぎ健康寿命を延ばす【医師監修】
ピロリ菌検査で胃の病気を予防!左側寝・食後ガムで胃酸逆流を防ぎ健康寿命を延ばす【医師監修】
健康
高血圧の新目標「75才以上で血圧130未満」に引き下げへ 降圧剤の副作用による転倒や心血管疾患リスクに専門家が警鐘
高血圧の新目標「75才以上で血圧130未満」に引き下げへ 降圧剤の副作用による転倒や心血管疾患リスクに専門家が警鐘
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第39回 我が家に宿泊客パート2」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第39回 我が家に宿泊客パート2」
連載
「母、すべり症のようで、すべり症ではない?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第56話
「母、すべり症のようで、すべり症ではない?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第56話
連載
《生活支援コーディネーターとは?》高齢者や地域の暮らしを支える存在「どんな役割なの?」「つながるには?」社会福祉士が解説
《生活支援コーディネーターとは?》高齢者や地域の暮らしを支える存在「どんな役割なの?」「つながるには?」社会福祉士が解説
暮らし
実は誰にでも必要な“自分情報”。そのまとめ方を解説(Ph/イメージマート)
もしもの時に備えて【自分情報をまとめる方法】|書き残しておきたい項目10選「100円ショップの整理ノートも便利」
暮らし
酒量・住む場所・夜食…12の習慣で差がつく!「70才で認知症になる人、100才でもならない人」を全米トップ病院の医師が解説
酒量・住む場所・夜食…12の習慣で差がつく!「70才で認知症になる人、100才でもならない人」を全米トップ病院の医師が解説
健康
農園での農作業の様子
働くことを目的に暮らしを支援「生活介護KUKURU青葉台」が新規オープン<神奈川県横浜市>
サービス
座りっぱなし・サウナ・お酒・睡眠…「100年動く心臓」をつくるために今からできる生活習慣【専門家解説】
座りっぱなし・サウナ・お酒・睡眠…「100年動く心臓」をつくるために今からできる生活習慣【専門家解説】
健康
注目の高齢者施設「寿司やケーキ、マグロ解体ショーも」イベント食や絶景も自慢の5選を介護のプロが解説
注目の高齢者施設「寿司やケーキ、マグロ解体ショーも」イベント食や絶景も自慢の5選を介護のプロが解説
サービス
まとめて脳トレ|「カット熟語」「色違い読み上げ」「入れ替え単語」に挑戦
まとめて脳トレ|「カット熟語」「色違い読み上げ」「入れ替え単語」に挑戦
連載
医師が教える免疫力を上げる10の習慣|睡眠・白湯・乾布摩擦で100才まで病院いらずの体に!
医師が教える免疫力を上げる10の習慣|睡眠・白湯・乾布摩擦で100才まで病院いらずの体に!
健康
月額約15万円でも大満足! コスパ最強の美食高齢者施設7選 フレンチコースや薬膳メニューも
月額約15万円でも大満足! コスパ最強の美食高齢者施設7選 フレンチコースや薬膳メニューも
サービス
猫が母になつきません 第459話「とんぼ」
猫が母になつきません 第459話「とんぼ」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.88「夫の不在に思いを馳せる夏」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.88「夫の不在に思いを馳せる夏」
ニュース
言い返さずに穏やかに収めるためには…(Ph/イメージマート)
相手が時間に遅れてきたのに逆ギレ…こんな時に言い返さずに穏やかに収められる?人間観察のプロが伝授する6つの“魔法の言葉”
暮らし
「補聴器は高いから」と二の足を踏んでいた70代男性が活用した制度とは?「5万円で購入できて、囲碁仲間と会話を楽しめるように」【専門家が教える難聴対策Vol.28】
「補聴器は高いから」と二の足を踏んでいた70代男性が活用した制度とは?「5万円で購入できて、囲碁仲間と会話を楽しめるように」【専門家が教える難聴対策Vol.28】
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。