小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

知恵

快適な暮らしを送るための知恵が満載。掃除術、洗濯術、災害への備えなどをプロが伝授します。お役立ち商品のご紹介や企業の取り組みもご紹介。

みんなで書き込みやすい 介護カレンダー 2019
【Twitterプレゼント】在宅介護での情報共有に役立つ「みんなで書き込みやすい 介護カレンダー 2019」を3名様に
 在宅介護の際、家族やヘルパーさんなど複数の人で介護すると、情報の共有がうまくいかずで介護を受ける人の状況がわからなくなってしまう…といったことはないだろうか?    そんな時、役立つのがカレンダー…
2018.09.12 11:00
1週間分の災害食の備蓄
災害時に生き延びるための防災マニュアル|本当に必要な備え、進化したグッズ、食料
 今や、自然災害は他人事ではない。被災者の証言をもとに、明日起こるかもしれない災害に備えた、リアルな防災対策を紹介します。 対策:自宅で備えることはこれ 「防災の基本は、地震を想定して行います」と防災…
2018.09.06 16:00
『高嶺の花』ではありませぬ!【華道】誰でもできる「いけ方」基本のルール
『高嶺の花』ではありませぬ!【華道】誰でもできる「いけ方」基本のルール
 現在、放送中のドラマ『高嶺の花』(日本テレビ系)で、石原さとみ(31才)が演じるのは天才華道家。ドラマを見て、“私もやってみたい”と思っても、何やら敷居が高そう。  でも、実際は基本のルールさえ押さえれ…
2018.09.04 11:00
”è¬‚Ì‹³Žº‚ɐݒu‚³‚ꂽA‰îŒì—p‚Ì“d“®ƒxƒbƒh‚ª•À‚ԁu•ŸŽƒ”ð“v‚P‚X“úŒßŒãAVŠƒŒ§”èŽsiVŠƒŒ§’†‰z‰«’nkj
大規模災害、その時!「 離れて住む高齢の親」守る知恵
 西日本豪雨で甚大な被害が発生したのはつい2か月前のことだが、最近でも記録的なペースで発生した台風が相次いで上陸するなど、全国各地が大規模な自然災害に襲われている。  心配の種は「離れて暮らす大切な家…
2018.09.04 06:00
豪雨から命や住まいを守るための備えとは?【パート2:対策編】
豪雨から命や住まいを守るための備えとは?【パート2:対策編】
 気象庁より「大雨注意報」が発令され、岡山県倉敷市真備町の山沿いに「避難準備・高齢者等避難開始」の避難情報が出たのは7月6日の11時30分。その後、同地域で最終的な「避難指示(緊急)」が発令されたのは、翌7…
2018.08.30 06:00
台風やゲリラ豪雨―大雨から家と命を守る!緊急対策【パート1:対処法編】
台風やゲリラ豪雨―大雨から家と命を守る!緊急対策【パート1:対処法編】
 今年7月に西日本を襲った豪雨は“平成最悪の水害”となった。死者は13府県で200人を超え、7000人以上の人々が避難所での生活を強いられている。埼玉県熊谷市では、7月23日に観測史上最高の41.1℃を更新し、気象庁は…
2018.08.28 06:00
シニア流ユーチューブの楽しみ方とは?(写真/アフロ)
YouTubeがボケ防止に効く!? 視聴方法からお勧め動画まで解説
 小学生の「なりたい職業ランキング」にサッカー選手や医師などと並んで、YouTube上で動画を配信することを生業とする“ユーチューバー”が堂々と名を連ねる時代。しかしYouTubeは若者だけのものではない。むしろ介…
2018.08.22 06:00
家事の手抜きワザ、便利グッズなど「主婦のアイディア厳選50」
家事の手抜きワザ、便利グッズなど「主婦のアイディア厳選50」
 普通に生活するだけでも疲れるのに、この暑さ…。少しでもラクをできないものかと、『女性セブン』読者から家事の手抜きワザを集めました。  ほんのちょっとしたことなのに、”それ”をするだけで劇的に時短になる…
2018.08.15 06:00
paylessimages141230494.jpg - mother to get a massage to daughter
「親の不便」帰省時が確認のチャンス!介護に備える準備を
 いつか、始まるかもしれない「介護」。気になる人は多いだろ。帰省などで久しぶりに会う親は、元気に見えても、電球交換ができない、腰痛で庭の草取りができないなど、不便を感じていることも。  介護以前の“困…
2018.08.12 11:00
【俳句】楽しみ方、作るコツ、「人生を変えた一句」を稲畑汀子さんに教わる
【俳句】楽しみ方、作るコツ、「人生を変えた一句」を稲畑汀子さんに教わる
 人気テレビ番組『プレバト!!』(TBS系)などの影響もあって、近年、俳句がグッと身近になっている。  そこで、高浜虚子を祖父に持つ俳人の稲畑汀子さん(87才)に、俳句の楽しみ方、作るコツ、自分の人生を変え…
2018.08.09 11:00
belchonock180338622.jpg - young woman with hair loss problem at home
猛暑でハゲる!? 怖いのは紫外線だけじゃない、汗で頭皮にカビも【役立ち記事再掲載】
 強烈な紫外線に、大量の汗――髪にとっては最悪な季節がやってきた。こうも暑いとあれこれ面倒くさくなるものだが、ホントに何もしないでいると、顔以上に髪と頭皮はボロボロになるってご存じですか?  * * *…
2018.08.04 11:00
老眼鏡、話題の「ハズキルーペ」など目の老化対策商品の選び方
老眼鏡、話題の「ハズキルーペ」など目の老化対策商品の選び方
 買い物中に“あれ、値札の数字がぼやける…”、新聞や本を読んでいて“文字がかすむ…?”―― 「ついにきたか」「もう年だし」と落ち込んであきらめるのはまだ早い! 視界も気持ちも明るくなる方法があるんです! スマ…
2018.08.01 06:00
図版2
警備業務もロボットの時代に? 人手不足時代を支えるロボット技術
 ロボットというと、何を思い浮かべるだろう。10万馬力の黒パンツロボット? それとも21世紀の猫型ロボット? 或いはホンダのAIBOやソフトバンクのペッパーなど、現実世界に存在するロボットも思い浮かべるかも…
2018.07.19 06:00
【老後のリフォーム】工事不要、移動可能!安心・手軽で便利なグッズ8選
【老後のリフォーム】工事不要、移動可能!安心・手軽で便利なグッズ8選
 リフォームすると決めても、希望の器具を設置できないことも多い。階段に手すりを取り付けたいのにネジが固定できなかったり、改修が大規模になり想定外の予算が発生することがわかったりと、リフォームがスムー…
2018.07.18 06:00
老後の住まい安心「リフォーム術」で後悔しない終の棲家を
老後の住まい安心「リフォーム術」で後悔しない終の棲家を
 経年劣化や家族構成の変化にともない、誰もが我が家のリフォームを考える。広々としたリビングもほしいし、念願だった趣味の部屋にも胸躍る。だが待ってほしい。10年後、20年後、自分や家族はどうなっているのか…
2018.07.08 13:00

最新記事

高齢者向け【スマホ購入費の助成金】東京都ほか全国に波及|対象者や条件は?「最大3万円の助成金も」【FP解説】
高齢者向け【スマホ購入費の助成金】東京都ほか全国に波及|対象者や条件は?「最大3万円の助成金も」【FP解説】
ニュース
新聞投稿が趣味だった母。コラムニストの息子が掲載記事の切り抜きファイルを見て決めたこと|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」Vol.2
新聞投稿が趣味だった母。コラムニストの息子が掲載記事の切り抜きファイルを見て決めたこと|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」Vol.2
暮らし
90才になっても若々しさを保つために今から始めたい運動
がんばりすぎない運動習慣で「90代でも若々しい人」に。室内向けエクササイズ4選付き【医師監修】
健康
《事故や体調不良を起こさない入浴法》「山型」「谷型」の2種類あるヒートショック、それぞれの特徴と注意点は?
《事故や体調不良を起こさない入浴法》「山型」「谷型」の2種類あるヒートショック、それぞれの特徴と注意点は?
健康
東国原英夫さん
東国原英夫さん、10年の母親介護で痛感した後悔「妻子に自分の介護はさせない」と終活や生前整理を始める 高市首相の介護職に関する方針については「報酬だけではなく、働く環境などの是正も必要」
ニュース
東国原英夫さん
《東国原英夫さんが告白》「あんたは誰だ!」実母に殴られ、両手足を縛って病院へ「妻に丸投げ」「介護のために結婚したのか」とブーイングも…“綺麗事では済まない”認知症の介護事情
ニュース
東国原英夫さん
東国原英夫さんが明かす“両親の介護と最期” オレオレ詐欺の男を家に入れていた認知症の母親、父親の死から2か月、後を追うように旅立った「最期までおしどり夫婦だった」
ニュース
Evoto
多様化するデイサービス「猫カフェ風、農業体験、買い物リハビリ」特長やメリットを社会福祉士が解説
暮らし
「東京2025デフリピック」100周年記念大会開催!注目の競技や観戦方法を認定補聴器技能者が解説【専門家が教える難聴対策Vol.30】
「東京2025デフリピック」100周年記念大会開催!注目の競技や観戦方法を認定補聴器技能者が解説【専門家が教える難聴対策Vol.30】
暮らし
60代からでも見た目年齢は変えられる!医師がすすめる<若返り習慣10選>「寝たいだけ寝る」「なるべくマスクはしない」ほか
60代からでも見た目年齢は変えられる!医師がすすめる<若返り習慣10選>「寝たいだけ寝る」「なるべくマスクはしない」ほか
健康
《朝1分41℃のシャワーで加齢臭対策も》不調改善に役立つ入浴法 風邪の時は「38~40℃のお湯に5分間」、高血圧・低血圧の人が注意すべきことは?
《朝1分41℃のシャワーで加齢臭対策も》不調改善に役立つ入浴法 風邪の時は「38~40℃のお湯に5分間」、高血圧・低血圧の人が注意すべきことは?
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第50回 冬季プールに通う」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第50回 冬季プールに通う」
連載
高齢者が安心・安全に使える「電気ポット・電気ケトル」選び方や最新商品を家電の達人が解説
高齢者が安心・安全に使える「電気ポット・電気ケトル」選び方や最新商品を家電の達人が解説
暮らし
筆で短冊に書こうとしている
《入賞者に豪華プレゼントあり》お花の定期便「お花のなかま」申込者特典 お花にまつわる川柳コンテスト開催
ニュース
お風呂は「40℃で10分間」 健康効果を高める“究極の入浴法”を温泉療法専門医が指南
お風呂は「40℃で10分間」 健康効果を高める“究極の入浴法”を温泉療法専門医が指南
健康
介護に関連する言葉が書かれたブロックが並んでいる
介護の強い味方となる「地域包括支援センター」の役割は主に4つ 相談できることや活用法について解説
暮らし
《住宅セーフティネット法・改正》高齢者の暮らしや住まい探しにどんな影響が?ポイントを社会福祉士が解説
《住宅セーフティネット法・改正》高齢者の暮らしや住まい探しにどんな影響が?ポイントを社会福祉士が解説
暮らし
『介護のなかまアワード2025』の結果を発表!第一回は大人用 紙おむつ・介護食・栄養補助食品・消臭剤部門で選定
『介護のなかまアワード2025』の結果を発表!第一回は大人用 紙おむつ・介護食・栄養補助食品・消臭剤部門で選定
レポート
《認知症リスクを下げるとの調査結果も》健康寿命を伸ばすカギは「入浴」 7つの健康効果を温泉療法専門医が解説
《認知症リスクを下げるとの調査結果も》健康寿命を伸ばすカギは「入浴」 7つの健康効果を温泉療法専門医が解説
健康
血圧とともに脈拍数が表示される機械もある(写真/PIXTA)
「1日3回の歯みがきと歯間ブラシ」「座る時間を50分減らす」で血圧が132、血糖値が90台に改善【医師が教える同時に数値を下げるメソッド】
暮らし
自宅と施設。突然の選択に困らないために
「83才の母が骨折して入院、認知症が進行」 退院後は「自宅」か「施設」か?後悔しない選択のために知っておきたい6つのこと【専門家解説】
暮らし
視空間認知力を鍛える問題【8】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【8】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
ひざの痛み
《60代から増える「変形性膝関節症」》ひざ関節を専門とする整形外科医が解説する「軟骨復活法」と「ひざを守る歩き方」
健康
チャリティーイベントを行った林家ペー・パー子夫妻
《自宅マンション火災その後》林家ペー・パー子夫妻を応援するチャリティーイベントで「まさかの出来事」 激怒していたマンション下の階の住人が会場を訪れ、ペーさんにかけた言葉とは…? 
ニュース

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します