知恵
快適な暮らしを送るための知恵が満載。掃除術、洗濯術、災害への備えなどをプロが伝授します。お役立ち商品のご紹介や企業の取り組みもご紹介。
病気を防ぐ目からウロコの掃除法!「窓は閉め切ってやるべき」など
“病気にならないために掃除をする”といっても、家の中を徹底的に除菌するわけではない。 「近年、感染予防の観点から見ると、間違った掃除法が原因で健康を害するケースが増えています。健康のためには正しく掃除…
2018.05.03 06:00
延命治療=悪ではない。大切なのはどう穏やかな最期を迎えるか
長寿大国ニッポンでは、“長く生きること”が尊いことだった。しかし今、“命を延ばすこと”の是非が問われている。めぐみ在宅クリニック院長小澤竹俊さんは、延命治療についてこう語る。 * * * いざという時…
2018.05.02 11:00
中尾ミエ、グレーヘアを語る「女性の魅力は若さだけではない」
年齢とともに増えていく白髪。若さを保ちたいと思い、白髪染めをする人も多いが、あえて白髪のままの美しさを求める人も。歌手・女優の中尾ミエさん(71才)に美しいグレーヘアの秘密を訊いた。 「30代後半くらい…
2018.05.01 06:00
母の日は“聞く”をプレゼント!親が話したいこと「母は家庭」「父は仕事」
毎年、母の日に何を贈ろうかと悩む人も多いはず。定番の花やお菓子はありきたりだし、高齢になった親から「もう、欲しいものはない」と言われ、困ってしまうこともあるかもしれない。 母の日(5月13日)を前に…
2018.05.01 06:00
「自動運転車」が生活の一部になったら…どんな暮らしかシミュレーションしてみた
かつては漫画の世界だった「自動運転車」――だが、文明は進化を遂げて実現にあと一歩まで迫っている。そんななか、米国で思わぬ事故が起こってしまった。 3月18日、米国アリゾナ州で配車サービス大手「ウーバー…
2018.04.30 11:00
「補聴器」機能も見た目も大進化!使うと耳が悪くなるは誤解
以前から楽しみにしていた母とのランチ。だが、東京在住の会社員、平井美緒さん(42才、仮名)が時計を覗き込むと、すでに午後1時半。もう30分も待ちぼうけだ。 「ちゃんと1時って伝えたはずなのにどうしたんだろ…
2018.04.28 13:00
「見守り」「家事代行」等 親孝行できる【ふるさと納税】の返礼品が続々
見守り訪問サービス、家事代行、買い物、ゴミ出し、草むしり…。いま、ふるさと納税のお礼の品に親孝行関連のサービスが急速に拡大している。 ふるさと納税の返礼品で「見守り」「家事代行」などの親孝行を この…
2018.04.21 11:00
眼精疲労や肩こり、もしかして… メガネの状態をチェック
顔の一部であるはずのメガネだが、ケアはついつい怠りがち。基本的な持ち方、置き方など知ってますか?メガネを正しく扱わないと、視力低下や眼精疲労を招くばかりか、肩こり、頭痛なども引き起こしかねない。 「…
2018.04.16 11:00
メガネケアは週1で!知ってるようで知らない基本のお手入れ法
「見えない」「まぶしい」等を解消してくれるメガネ。すっかり“顔の一部”であるにもかかわらず、ケアはついつい怠りがち。知っているようで知らなかった!?お手入れ方法を教えてもらった。 * * * 基本的なお…
2018.04.12 06:00
からだの不自由な人が普通におしゃれを楽しむ服の作り方・着方がわかる
障害や病気、老化でからだが不自由であっても、ふつうにおしゃれを楽しみたい──そんな思いを実現する工夫を教えてくれるのが、文化服装学院生涯学習のオープンカレッジで毎年開催されている岩波君代先生(福祉技…
2018.04.10 06:00
シニア層に人気「電動アシスト自転車」は「軽い、乗りやすい、パワーある」が新潮流
季節はもう春。スーパーに買い物に出るにも、出かけやすい季節になってきた。“外出時の友”となるべく、電動アシスト自転車が売れている。 2011年から2016年までの5年間で出荷台数は39万台から57万台に増加し、…
2018.04.09 11:00
【シニアの旅行】オススメの旅、注意点など専門家がアドバイス
これまでは家族旅行で、家族が行きたいところに行ってきた。これからは自分が行きたい場所にどんどん行ってみたい! とはいえ、旅慣れている人ならいざ知らず、初心者にとって初めての一人旅は、行き先選びから…
2018.03.31 11:00
認知症予防も期待できるペットとの暮らし シニア世代が準備すべきこと
癒しだけでなく、認知症予防効果も期待されるなど、年を重ねることで「ペットとの暮らし」に、より一層のエネルギーを注いだり、新たにペットを迎え入れたいと思う人は少なくない。 自分と犬・猫などお互いの寿命…
2018.03.24 11:00
昔飼っていた犬を思い出す!?しっぽのついたクッション型セラピーロボット
お留守番ロボット『BOCCO』を開発したロボット開発会社・ユカイ工学が新たに、しっぽのついたクッション型セラピーロボット『Qoobo』を手がけた。 ペットが飼えない高齢者に人気 同社CMO(Chief Marketing Offi…
2018.03.20 11:00
アサーティブな人が心がけている「話し上手になる」4つのコツ
相手を尊重しながら、自分の言いたいことをその場の状況にあった適切な方法で表現する──その方法を学べるのがアサーティブ・コミュニケーションだ。前回の「アサーティブな人が心がけている「聴き上手になる」4つ…
2018.03.17 06:00
最新記事
「介護未満、健康以下」人気ブロガー・カータンさんほか介護のプロが教える高齢の親の異変に気付くサインとは?
暮らし
「我が母ながらカッコよかった」大人力を発信するコラムニストが綴る母の介護と看取りまでの物語|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」
暮らし
《家族のつながりが減るなかでは“きょうだい”が重要》世界的な長寿研究の第一人者が指南する老後に「支える関係」を築く方法
暮らし
血圧と血糖値を同時に下げるメソッドを医師が解説「起床後に飲んではいけないもの」ほか食事の鉄則8選【1週間献立付き】
暮らし
認知症の遠距離介護を“照明の使い方“でスムーズにする6つの工夫と対策「転倒や場所の勘違い予防にも」
連載
「ストレスがウイルスを増やす」「孤独が老化を促進する」世界的な長寿研究の第一人者が指摘する“社会的つながり”が“身体”に与える影響
健康
繰り返すこむら返りは病気の予兆の可能性も 「脊柱管狭窄症」や「糖尿病」との関連を医師が解説
健康
介護開始後の消費動向の変化と終活への備えについてデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社と介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブンが共同調査
レポート
累計契約者数は約1万4000人!利用者に寄り添い24年、「たとえ契約者が一人になってもサービスを続けたい」揺るぎない信念を貫く象印マホービン『みまもりほっとライン』の新たな挑戦【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5後編】
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第49回 お着物の季節」
連載
「お米から謎の物体!?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第61話
連載
「健康は他者とのかかわりにも影響を受ける」世界的な長寿研究の第一人者が解説する“社会的孤立”と健康の関係
暮らし
《医師が解説》こむら返り予防に効果的な食習慣 朝は「バナナと牛乳」、就寝前に1杯の水を
健康
見守りIoTの先駆け、象印マホービン『みまもりほっとライン』活況化する市場、どのように普及活動をするか「商品を見てもらいたい…地域包括支援センターなど回っています」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5中編】
ニュース
夫婦の日常生活を発信し続ける理由《すみちゃんねる》「YouTubeは人生の記録、葬儀も配信したい」
暮らし
「心配症で暗い性格の自分が嫌」嘆く初老の男性にもうすぐ90歳の毒蝮三太夫がズバリ!アドバイス|「マムちゃんの毒入り相談室」第77回
ニュース
こむら返りを防ぐカギは血流の改善 整形外科医が教える「ろっ骨を出した正しい姿勢」と「ろっ骨ウォーキング」
健康
IoTの先駆け象印マホービン『みまもりほっとライン』電気ポットでさりげなく親を見守るサービス誕生のきっかけとなった事件と大英断【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5前編】
ニュース
《TBS安住紳一郎アナもプライベートでお見舞いに》林家ペー・パー子夫妻に向けられるエール 高齢者が起こした火災に多くの人が感じた”他人事じゃない”
ニュース
ふらつき・足腰の痛みを放置しない、転ばず元気に歩き続けるために。名医が教える1分体操「ひざ裏伸ばし」で、歩行時の着地痛を軽減
健康
《すみちゃんねる》60代の人気YouTuberが明かす壮絶介護生活「認知症のおばを20年介護して得たもの」
暮らし
平らな道でも足がもつれると感じたら。転倒しない体をつくる「1分片足立ち」体操をスポーツ科学の教授が解説
健康
60代夫婦の日常を発信《YouTubeすみちゃんねる》3本目の動画がバズった理由「フレンチトーストを焼いているだけなのに…」
暮らし
週刊脳トレ|同じ絵がいくつあるか数えて比べてみましょう「どっちが多い?」
連載
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します