小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

知恵

快適な暮らしを送るための知恵が満載。掃除術、洗濯術、災害への備えなどをプロが伝授します。お役立ち商品のご紹介や企業の取り組みもご紹介。

メガネケアは週1で!知ってるようで知らない基本のお手入れ法
メガネケアは週1で!知ってるようで知らない基本のお手入れ法
「見えない」「まぶしい」等を解消してくれるメガネ。すっかり“顔の一部”であるにもかかわらず、ケアはついつい怠りがち。知っているようで知らなかった!?お手入れ方法を教えてもらった。  * * * 基本的なお…
2018.04.12 06:00
からだの不自由な人が普通におしゃれを楽しむ服の作り方・着方がわかる
からだの不自由な人が普通におしゃれを楽しむ服の作り方・着方がわかる
 障害や病気、老化でからだが不自由であっても、ふつうにおしゃれを楽しみたい──そんな思いを実現する工夫を教えてくれるのが、文化服装学院生涯学習のオープンカレッジで毎年開催されている岩波君代先生(福祉技…
2018.04.10 06:00
シニア層に人気「電動アシスト自転車」は「軽い、乗りやすい、パワーある」が新潮流
シニア層に人気「電動アシスト自転車」は「軽い、乗りやすい、パワーある」が新潮流
 季節はもう春。スーパーに買い物に出るにも、出かけやすい季節になってきた。“外出時の友”となるべく、電動アシスト自転車が売れている。  2011年から2016年までの5年間で出荷台数は39万台から57万台に増加し、…
2018.04.09 11:00
【シニアの旅行】オススメの旅、注意点など専門家がアドバイス
【シニアの旅行】オススメの旅、注意点など専門家がアドバイス
 これまでは家族旅行で、家族が行きたいところに行ってきた。これからは自分が行きたい場所にどんどん行ってみたい!  とはいえ、旅慣れている人ならいざ知らず、初心者にとって初めての一人旅は、行き先選びから…
2018.03.31 11:00
認知症予防も期待できるペットとの暮らし シニア世代が準備すべきこと
認知症予防も期待できるペットとの暮らし シニア世代が準備すべきこと
 癒しだけでなく、認知症予防効果も期待されるなど、年を重ねることで「ペットとの暮らし」に、より一層のエネルギーを注いだり、新たにペットを迎え入れたいと思う人は少なくない。 自分と犬・猫などお互いの寿命…
2018.03.24 11:00
昔飼っていた犬を思い出す!?しっぽのついたクッション型セラピーロボット
昔飼っていた犬を思い出す!?しっぽのついたクッション型セラピーロボット
 お留守番ロボット『BOCCO』を開発したロボット開発会社・ユカイ工学が新たに、しっぽのついたクッション型セラピーロボット『Qoobo』を手がけた。 ペットが飼えない高齢者に人気  同社CMO(Chief Marketing Offi…
2018.03.20 11:00
話す前に自分の考えをまとめておかないと失敗する(c)polkadot-Fotolia
アサーティブな人が心がけている「話し上手になる」4つのコツ
 相手を尊重しながら、自分の言いたいことをその場の状況にあった適切な方法で表現する──その方法を学べるのがアサーティブ・コミュニケーションだ。前回の「アサーティブな人が心がけている「聴き上手になる」4つ…
2018.03.17 06:00
威圧的な態度では相手の本音は聞き出せない (c)polkadot/Fotolia
アサーティブな人が心がけている「聴き上手になる」4つのコツ
「上司や先輩の言うことにNOと言えない」悩みを抱える人は多い。そんな時、相手に嫌な感じを与えない、素敵な自己表現ができたら……それを教えてくれるのが「アサーティブ・コミュニケーション」だ。神奈川大学公開…
2018.03.16 06:00
天災への備え、本当にに必要な「ストック」リスト【3.11を忘れない】
天災への備え、本当にに必要な「ストック」リスト【3.11を忘れない】
 東日本大震災を振り返ると電気の復旧までに約3日、水道が約7日、そしてガスが30日ほどだった。  在宅避難の場合、基本的に公的救援はあてにしないほうが無難。以下のストックリストは、「あなぶきハウジングサー…
2018.03.14 06:00
ambrozinio090900021.jpg - emergency exit
地震が発生したら… 経過時間ごと「やること」リスト【3.11を忘れない】
 もしも大きな地震が発生したとしても、避難所に入れるのは、倒壊や火災で自宅を失った人や避難勧告対象区域の住民などが優先。建物に致命的な被害のない戸建てやマンションの住民は、“在宅避難”を余儀なくされる…
2018.03.13 11:00
スマホで簡単に日々の血圧を記録 アプリを利用して健康管理
スマホで簡単に日々の血圧を記録 アプリを利用して健康管理
 血圧を測り記録しておくことは、毎日の健康管理に役立つ。しかし記入が面倒だったり記録した数字を見ても、どのように変化しているか一見しただけではわかりづらく、途中で血圧測定をやめてしまう人も。  製薬会…
2018.03.08 06:00
振り込め詐欺から守りたい!老親に安心と笑顔をプレゼント
振り込め詐欺から守りたい!老親に安心と笑顔をプレゼント
【PR】  私、記者A(50代半ば)には、離れたところで、一人暮らしをしている母(80才)がいる。  若い頃は、お盆と正月に顔出すくらいで、不義理ばかりしていたが、最近は、ひと月に一度は様子を見に行くようにし…
2018.02.26 16:00
PR
温泉の効果的な入り方。浴槽内のどこで浸かるべきか
温泉の効果的な入り方。浴槽内のどこで浸かるべきか
 体の芯まで冷えるこの季節は、温泉に行ってゆっくりと温まりたいもの。良い温泉宿の基準から「入浴法」まで、気になる疑問を専門家に聞いてみた。 Q.:温泉の効果的な入り方は? A.:1度の入浴で4~5回分割して浸…
2018.02.12 11:00
部屋干しの臭いをストップ!解放される洗濯法を洗濯王子が伝授
部屋干しの臭いをストップ!解放される洗濯法を洗濯王子が伝授
 部屋干しのニオイの原因は「モラクセラ菌」をはじめ空気中にいる微生物。菌自体はニオわないが、衣類に付着して、皮脂や水分をエサにしながら排出するフンがニオイの原因。  空気が冷たく曇りがちな冬は、洗濯物…
2018.02.08 11:00
病院とトラブらないための賢い患者の心得3つのポイント
病院とトラブらないための賢い患者の心得3つのポイント
 病気の時にしか接することのないドクターとうまく意思の疎通ができず、不安や不満を抱えてしまう場面が増えている。病院でトラブらないために、医師とのコミュニケーションをうまく運ぶために、患者が心得ておく…
2018.02.05 11:00

最新記事

「風呂上がりの綿棒」「ヘッドホンやイヤホンの多用」は40代から始まる“聴覚の老化”を早める? “加齢性難聴”を予防する生活習慣を専門医が解説
「風呂上がりの綿棒」「ヘッドホンやイヤホンの多用」は40代から始まる“聴覚の老化”を早める? “加齢性難聴”を予防する生活習慣を専門医が解説
健康
猫が母になつきません 第454話「くつろぐ」
猫が母になつきません 第454話「くつろぐ」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.82「祖母の形見と夫の形見」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.82「祖母の形見と夫の形見」
ニュース
お腹を出している女性
《やさしいは「痩せる」が語源》哲学研究者が解説「やさしいことは、身体がやせて壊れてしまいそうな危うさをもつということ」
暮らし
老眼や白内障を早めるNG行動とは?「疲れ目のマッサージや目を擦ると水晶体にダメージも」【専門医解説】
老眼や白内障を早めるNG行動とは?「疲れ目のマッサージや目を擦ると水晶体にダメージも」【専門医解説】
健康
荒木由美子さん
《壮絶介護での修羅場》元アイドル・荒木由美子が語る義母の20年の介護「激高した夫の手が義母の首に…」
ニュース
手を取り合う高齢者と若者
《やさしいが続かない問題の解決法》偉人の言葉に学ぶ、平常心を保つために朝一番に自分に言い聞かせるべきこと
暮らし
カビは、正しい対策をとればしっかり除去できる
高温多湿の季節、とくにカビが発生しやすい7つの場所と対処法「布団の下、洗濯槽の裏が危ない!」【家事アドバイザー指南】
暮らし
認知症の母が「ゴミ袋から使用済みの紙パンツを出している!」焦った息子が取った対策と新たなアイテム
認知症の母が「ゴミ袋から使用済みの紙パンツを出している!」焦った息子が取った対策と新たなアイテム
連載
兄がボケました~認知症と介護と老後と「31回 映画『国宝』を観てきました」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「31回 映画『国宝』を観てきました」
連載
「激安!おからは最強の節約食材」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第52話
「激安!おからは最強の節約食材」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第52話
連載
食事で夏の日焼け対策! トマトや緑黄色野菜に含まれるリコピンで紫外線による肌へのダメージを軽減<肌の老化を遅らせる習慣>
食事で夏の日焼け対策! トマトや緑黄色野菜に含まれるリコピンで紫外線による肌へのダメージを軽減<肌の老化を遅らせる習慣>
健康
毎日の小さな習慣が老化のスピードを左右する 薄毛・白髪を加速させる要因を専門家が解説
毎日の小さな習慣が老化のスピードを左右する 薄毛・白髪を加速させる要因を専門家が解説
健康
計算力を鍛える問題【4】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
計算力を鍛える問題【4】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
『ココファン名古屋丸の内』の2人用居室イメージ
サービス付き高齢者向け住宅『ココファンシリーズ』「親子で入居可、省エネ設計」などこだわりの3拠点が新オープン<愛知県名古屋市・北海道札幌市>
サービス
介護・看護・医療スタッフが24時間365日サポート 終末期の人が生活の質の維持しながら暮らせる住宅型ホスピスが2025年秋にオープン<東京都町田市>
介護・看護・医療スタッフが24時間365日サポート 終末期の人が生活の質の維持しながら暮らせる住宅型ホスピスが2025年秋にオープン<東京都町田市>
サービス
加齢に伴う睡眠障害に悩む人は多い
50代以上の「65%が夜中に目が覚める」調査で判明したシニア世代の《睡眠》の悩みと実態
暮らし
まとめて脳トレ|絵や言葉を使った3種の問題で脳をリフレッシュ
まとめて脳トレ|絵や言葉を使った3種の問題で脳をリフレッシュ
連載
ひょっとして難聴かも?「さとうさん」と「かとうさん」ほか聞き間違えやすい単語20選<チェック表>【専門家が教える難聴対策Vol.26】
ひょっとして難聴かも?「さとうさん」と「かとうさん」ほか聞き間違えやすい単語20選<チェック表>【専門家が教える難聴対策Vol.26】
暮らし
猫が母になつきません 第453話「キセキ」
猫が母になつきません 第453話「キセキ」
連載
全国の自治体に広がるヤングケアラー啓発動画「アニメやドラマで理解が深まる」当事者が注目する動画5選
全国の自治体に広がるヤングケアラー啓発動画「アニメやドラマで理解が深まる」当事者が注目する動画5選
暮らし
介護保険と自費のサービスを組み合わせる《選択的介護》とは?介護の負担を減らす賢い活用法を社会福祉士が解説
介護保険と自費のサービスを組み合わせる《選択的介護》とは?介護の負担を減らす賢い活用法を社会福祉士が解説
サービス
車いすのまま快適入浴 ミスト風呂を完備した生活介護施設がこの夏オープン<兵庫県川西市>
車いすのまま快適入浴 ミスト風呂を完備した生活介護施設がこの夏オープン<兵庫県川西市>
サービス
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第30回 今更ながら、マイナカードゲット」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第30回 今更ながら、マイナカードゲット」
連載

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。