健康
認知症や介護予防などの対策や健康法、最新の医療情報を専門家が解説。日常の生活に取り入れやすい運動なども紹介します。

腰痛が解消されると話題『Yano Ring』 美ボディにも効果!?その秘密とは
足にはめて歩くだけで美しい姿勢が保てる健康器具『Yano Ring』。姿勢がキレイになることで骨盤が矯正され、女性ならではの悩みや腰痛を解消するだけでなく、美ボディーにも効果があると評判を集めている。開発の…
2018.04.25 06:00

食物繊維の多い野菜摂取を!不足で腸の粘膜傷つく危険性指摘
栄養価が高く、鮮度や味も良く、お手頃価格で手に入るから積極的に食べたい旬の野菜。なかでも食物繊維な野菜を選べば腸や脳のアンチエイジング効果がアップするという。食物繊維豊富な春野菜にはキャベツ、カリ…
2018.04.19 06:00

シニアは“ゆるトレ”でダイエット!-15kgで心も体も健康に【60才で人生リスタート】
60才といえば還暦、定年、引退…もう老後?って、そんなの一昔前の感覚です。だってまだ人生は残り40年もある時代。今の“60代女子”はまだまだ現役。そこで、60才で人生をリセット&リスタートにインタビューしまし…
2018.04.17 11:00

リハビリ看護師が説く「健康長寿」3つの柱
高齢者の心身が衰え、要介護状態になる前の状態をフレイルという。フレイルにならないようにするためにはどのようなことに気をつけたらよいのか。昭和大学藤が丘病院の脳卒中リハビリテーション看護認定看護師・…
2018.04.17 06:00

【難聴】放置すると認知症のリスクも 「いちじ」と「しちじ」わかるかチェック
世界保健機関(WHO)は3月、高齢者人口の増大などで聴覚障害に苦しむ人が世界的に増えており、2050年には現在の4億7000万人から9億人と、難聴者が2倍近くに増加する可能性があると発表した。日本では、2008年にお…
2018.04.17 06:00

「つまずく」原因|何もないところで転ぶ4つの理由とその改善法
全身の筋肉の70%は下半身にある。そのため、加齢による筋肉の衰えは、まず、足から始まる。 「太ももの前方にある大腿四頭筋の筋肉量は、25才くらいでピークとなり、60才でピーク時の約60%に落ち込みます」と語…
2018.04.05 11:00

靴底のすり減り方で体の歪みがわかる!改善法と正しい靴の選び方とは
靴のかかとが減ると、修理に出したり断捨離を決意したり、靴のケアにばかり目がいきがちだが、実は靴底のすり減り方に目を留めていただきたい。 そこには、足や腰をはじめ、今のあなたの全身の健康状態が表れて…
2018.04.03 06:00

高齢者の転倒を防ぐためのちょっとしたストレッチ3つ
高齢者が寝たきりになるきっかけで最も多いのは、転倒による骨折。昭和大学公開講座「生活の中での体力づくりとは?─活動を大切に─」で、同大学藤が丘リハビリテーション病院リハビリテーションセンターの認定作…
2018.03.31 06:00

もしかして認知症? 不安になったとき自己チェックする方法【まとめ】
2025年には、認知症の人が700万人になると言われている。人の名前が思い出せない、忘れ物が多くなった…など、もしかしたら、これは認知症の兆候かも!?と不安になっている人も多いかもしれない。 認知症を治す…
2018.03.30 06:00

MCI(軽度認知障害)の改善に「ビフィズス菌AI」が期待と研究報告
7年後の2025年、65才以上の高齢者の約5人に1人は認知症を患っていると予測されている(厚生労働省)。そして、同省は内閣府や他省庁と共に「認知症施策推進総合戦略~認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて…
2018.03.29 16:00

痛みやコリ、身体の不調に!話題の“イラストを見るだけ”改善法
自分の骨格や筋肉がどのように動いているのか、普段、想像することはあまりないもの。でも、間違ったイメージで体を動かしていると、体に余計な負担がかかってしまい、痛みやコリの原因になることも。 「体を動か…
2018.03.29 06:00

「浮き指」で肩こり、頭痛、下半身太りに!原因と対策を解説
歩くたびに足の指が浮いてしまう「浮き指」。足裏全体で体重を支えていないため、足の変形を引き起こすだけでなく、首・腰のヘルニア、自律神経失調症、うつなどの症状も引き起こすんです。 春の散歩を元気に楽…
2018.03.28 06:00

「仙骨シャワー」がすごいと話題!脊柱管狭窄症、頻尿、高血圧などを改善
「どんなマッサージをしてもよくならなかった腰痛が、まさかこんなに簡単に改善するなんて…」(41才主婦) 「頻尿や冷え症で夜眠れないで悩んでいたのがウソみたいです」(58才主婦) 「普段気にもしなかった部位が…
2018.03.27 06:00

リハビリのプロがズバリ指摘「家事が老化防止によい理由」
前回の記事「『老化防止ならウォーキングより家事』とリハビリのプロ」で、1日30分のウォーキングより、主婦なら誰でもやっている日頃の家事の方が活動量が多いことを紹介した。引き続き、昭和大学公藤が丘リハ…
2018.03.25 06:00

突然死の恐れも!「腹部大動脈瘤」を救う最新治療とは
「大動脈瘤の手術は、今でも最も難しいと言えます」と、ニューハート・ワタナベ国際病院の総長で心臓外科医の渡邊剛先生は言う。渡邊先生率いるチーム・ワタナベは15年前に大動脈瘤の新しい手術法を開発。開院以来…
2018.03.19 11:00
最新記事

シニア世代の《洗濯乾燥機選び》のポイント「縦型よりドラム式のほうが洗濯の負担が減る」理由や選び方を家電の達人が解説
暮らし

「よく見えるようになった」の声にグループホームで働く職員が「よっしゃ!」どんなに忙しくても利用者のためにしてあげたいこととその理由
暮らし

認知症の母がトイレの前でうずくまって倒れていた!真夏の夜にゾッとした出来事を解決に導いた「遠距離介護の必需品」
連載

リハビリ特化型デイサービスとデイケアの違いとは? 費用・サービス・選び方 医療保険デイケアとの違いも|専門家が解説
暮らし

ピロリ菌検査で胃の病気を予防!左側寝・食後ガムで胃酸逆流を防ぎ健康寿命を延ばす【医師監修】
健康

高血圧の新目標「75才以上で血圧130未満」に引き下げへ 降圧剤の副作用による転倒や心血管疾患リスクに専門家が警鐘
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第39回 我が家に宿泊客パート2」
連載

「母、すべり症のようで、すべり症ではない?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第56話
連載

《生活支援コーディネーターとは?》高齢者や地域の暮らしを支える存在「どんな役割なの?」「つながるには?」社会福祉士が解説
暮らし

もしもの時に備えて【自分情報をまとめる方法】|書き残しておきたい項目10選「100円ショップの整理ノートも便利」
暮らし

酒量・住む場所・夜食…12の習慣で差がつく!「70才で認知症になる人、100才でもならない人」を全米トップ病院の医師が解説
健康

働くことを目的に暮らしを支援「生活介護KUKURU青葉台」が新規オープン<神奈川県横浜市>
サービス

座りっぱなし・サウナ・お酒・睡眠…「100年動く心臓」をつくるために今からできる生活習慣【専門家解説】
健康

注目の高齢者施設「寿司やケーキ、マグロ解体ショーも」イベント食や絶景も自慢の5選を介護のプロが解説
サービス

まとめて脳トレ|「カット熟語」「色違い読み上げ」「入れ替え単語」に挑戦
連載

医師が教える免疫力を上げる10の習慣|睡眠・白湯・乾布摩擦で100才まで病院いらずの体に!
健康

月額約15万円でも大満足! コスパ最強の美食高齢者施設7選 フレンチコースや薬膳メニューも
サービス

猫が母になつきません 第459話「とんぼ」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.88「夫の不在に思いを馳せる夏」
ニュース

相手が時間に遅れてきたのに逆ギレ…こんな時に言い返さずに穏やかに収められる?人間観察のプロが伝授する6つの“魔法の言葉”
暮らし

「補聴器は高いから」と二の足を踏んでいた70代男性が活用した制度とは?「5万円で購入できて、囲碁仲間と会話を楽しめるように」【専門家が教える難聴対策Vol.28】
暮らし

《人間観察のプロが指南》相手の怒っている言葉に反射的に言い返さないために心の中で唱えるべき言葉は「なんと」「ワオ!」「おや?」
暮らし

好みや生活スタイルで毎日の料理が選べる高齢者ホーム5選 メインや副菜を好み・体調に合わせてセレクト
サービス

《「マイナスリアクションの連鎖」を断ち切る》相手が怒っている時に「安定した態度」を保つ“感情の作法”を人間観察のプロ・橋本真里子さんが伝授する
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。