健康
認知症や介護予防などの対策や健康法、最新の医療情報を専門家が解説。日常の生活に取り入れやすい運動なども紹介します。

《糖尿病専門医が解説》血糖値上昇を防ぐために避けたいNG習慣 「野菜ジュース」「カロリーを気にする」「ジョギング」
健康のために、日頃からさまざまなことを意識して生活している人は多いだろう。しかし、よかれと思ってやっていた習慣がむしろ健康を阻害することも。特にさまざまな疾患を招く血糖値上昇には注意したいところ。…
2025.02.14 11:00

糖尿病対策に欠かせない「血糖値を下げる」 糖尿病専門医が教える7日間で行う「1%メソッド」とは?
糖尿病の対策には血糖値を下げることがポイントとなる。そのために手軽で続けやすい方法があるという「1%メソッド」。これを提唱したのは『ミスター血糖値が教える 7日間でひとりでに血糖値が下がるすごい方法』…
2025.02.13 11:00

《骨粗しょう症対策にも》管理栄養士が、健康で生き生きとした暮らしのために「必ず食べてほしい」と推奨する2つの食材
食材には個々にさまざまな栄養効果があり、大小あれど若返りを期待できる食材も少なくない。話題の著書『1週間で勝手に-10歳若返る体になるすごい方法』(日本文芸社)を上梓した管理栄養士・菊池真由子さんによ…
2025.02.13 07:00

“ミスター血糖値”といわれる専門医が教える糖尿病の対策 「脂肪肝の改善」と「糖新生を整えること」なくして成立しない
メジャーな病気の割に正しい情報を知らない人も多いという「糖尿病」。『ミスター血糖値が教える 7日間でひとりでに血糖値が下がるすごい方法』(アスコム)を上梓した、“ミスター血糖値”糖尿病専門医の矢野宏行…
2025.02.12 11:00

腎機能を低下させる食材とは?【「腎臓」と「前立腺」を守る12の秘訣を名医が解説】
腎臓や前立腺は加齢とともに機能が低下しやすく、「尿が出にくい」「トイレに行く回数が増えた」といった排尿の悩みを訴える男性も増加傾向にある。自覚症状が分かりにくい腎臓や前立腺の病気を予防&改善する、…
2025.02.12 07:00

慢性的な膝痛&腰痛がある人は認知症になりやすい?自宅で簡単にできる「パチパチもも上げ」で痛みを改善【名医が実際にやっている対策法12選付き】
年を重ねると老化の影響で骨や筋肉が弱まり、膝や腰に痛みを感じることが増える。膝痛・腰痛がある人は認知症の発症リスクが上がると言われており、早めの予防が肝心だ。専門医が実際にやっている「病気を防ぐ習…
2025.02.11 11:00

「早食い」「トイレの我慢」「起床後すぐのランニング」は大病を招く習慣だった!?【3大疾病 生活習慣病を防ぐ29の知恵】を名医が徹底解説
健康とは病気にならないこと、とすればその秘訣を知っているのは病気を知り尽くしている専門医たちだろう。病気を防ぐ習慣、反対にその病気を招いてしまう習慣は何か。3大疾病・生活習慣病の名医5人が自らの知見…
2025.02.10 07:00

認知症専門医が指南する「進行を遅らせる最も有効なセルフケア」とは?
昨今は認知症について理解も研究も進んで、ほどよい支援も多様になり、状態に合わせて選べるようになってきた。 どのような支援を行うのがいいのだろうか。また、最期のとき、大切な人の「意思」に迷わないため…
2025.02.04 11:00

《明日は我が身》自分や家族、身近な人が認知症になったら? 認知症専門医が解説する「いざという時のための備え」
日本では2060年まで認知症の人は増え続けると推計されている。長生きして、自分が認知症にならなかったとしても、身近な、大切な人が認知症の状態になる可能性はある。そんなときに、どのような支援があるかを知…
2025.02.03 11:00

《新しい薬が続々登場》認知症は「薬」で治せるのか? 認知症専門医が明かす認知症治療の“いま”
認知症といえば「アルツハイマー型」が代表的だが、実際には認知症の原因となる脳の障害を起こす病気は70以上もあることがわかっている。そして「アルツハイマー型」に加えて「血管性」「レビー小体型」「前頭側…
2025.02.02 11:00

《脳が萎縮?》「お酒の飲みすぎ」は認知症リスクに 認知症専門医が指南するお酒との上手な付き合い方「1週間にワイングラス4杯」まで
認知症の最大のリスク因子は「年をとること」とされるが、それは年齢を重ねて認知症の状態になっていくのではなく、老化が進むことで認知症の状態になっていくということ。 そして、体の老化を進めてしまう「生…
2025.01.30 11:00

《4大認知症をどう防ぐか》専門医が解説する「生活習慣病」と認知症の深い関係 寄与率が高い項目として「LDLコレステロール高値」も
認知症の原因となる脳の障害を起こす病気は70以上もあることがわかっている。認知症と聞けば「アルツハイマー型認知症」が頭に浮かぶかもしれない。確かにアルツハイマー型認知症は全認知症の6〜7割を占め、数と…
2025.01.29 11:00

痛風の原因になる【尿酸値対策】「水分補給は1日5回に分けて1L」「飲酒時はチェイサーを」など日常生活で気を付けたい4か条
足などの関節に激痛が走る痛風は、尿酸値が上がるにつれて発症のリスクが高まる。尿酸値を抑えるには食事に含まれるプリン体の摂取に注意が必要だが、しっかりルールを守ればアルコールを楽しむことも可能だとい…
2025.01.19 18:00

65才を過ぎたら「カロリー控えめの粗食が大切」は間違い?フレイル予防の新たな啓蒙活動に注目
健康寿命が大きく延びた今、より健康的で豊かな老後生活を送るためには、フレイル予防が大切だ。フレイルの原因のうちでも特に重要な「栄養不足」に対し、どのように向き合えばいいのか。新たな啓蒙活動について…
2025.01.19 11:00

脳トレは認知症予防に効果がない? 医師がすすめる有効な予防法は“外出”、その理由とは
80代、90代になっても趣味に仕事に元気に活動するシニアが増えている一方で、認知症になってしまう人も…。そこで、認知症予防によりよい過ごし方と有効な食事について、『「老いても元気な人」と「どんどん衰えて…
2025.01.16 07:00
最新記事

健康寿命を延ばす食生活ルール「ライ麦パン1日2枚」ほか<老化&フレイル予防が期待できる食材リスト10付き>
健康

【倉田真由美さん追悼文】「遠野なぎこさんとは苦しい状況を伝え慰め合った」|「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.84
ニュース

超軽量「ネッククーラー」(5980円相当)が10名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

Z世代が介護職に抱く印象は「体力・精神的にキツそう」「給与が良くなさそう」などマイナスイメージ。調査で判明した介護業界の課題
暮らし

猛暑で注意したい服用薬|「降圧剤は“効きすぎ”て低血圧に」「利尿薬は脱水症状からの熱中症に」【専門家解説】
健康

認知症の母がおにぎりを水洗いしていた!食べ方を忘れてしまった母の栄養補給に悩む息子が選んだ飲み物
連載

「介護について気軽に話せる場を」第1回介護のなかまカフェ開催!遠距離介護の達人・工藤広伸さんも登壇し大盛況<イベントレポート>
ニュース

「週3回以上歩く」「歌いながら家事」「インターバル速歩」 最新の研究で判明した健康寿命を延ばす運動習慣ルール10<病気を予防する筋トレもイラスト図解>
健康

日立製作所と日立市が「住めば健康になるまち」づくりを本格始動 デジタル技術を活用した次世代未来都市、暮らしはどう変わるのか
ニュース

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第33回 絶賛、筋肉痛でございます」
連載

「母に内緒で初の地域包括支援センターへ!」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第53話
連載

熱中症が心配な高齢者におすすめの飲み物「緑茶より麦茶、ゼリー飲料の活用も」介護経験のある社会福祉士が実践する夏の水分補給法
暮らし

緑と歴史を感じられる住環境が魅力 介護付有料老人ホーム『グランダ杉並宮前』オープン<東京都杉並区>
サービス

「暗くて後ろ向きな夫が嫌」シニア女性の悩みに毒蝮三太夫がアドバイス!|マムちゃんの毒入り相談室」第73回
ニュース

人気インスタグラマーで現役カメラマンの山本美千子さん(69才)「遺影の撮影会で垣間見る“生き方”から人生を学んでいます」
暮らし

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集結した最強のリハビリチームで入居者をサポート!介護施設『ウイーザス九段』が目指す「入居前より元気になる暮らし」
サービス

声が低くなったのはのどの老化が原因かも 若々しい声を保つ4つの習慣「毎日10分の朗読」ほか
健康

人気インスタグラマー山本美千子さん(69才)、55才からカメラマンに転身「新たな扉を何度も開いてきた」挑戦の人生
暮らし

週刊脳トレ|覚えているようで意外と細かいところまでは…?「思い出し漢字」
連載

「30kg減量の動画が大バズリ」山本美千子さん(69才)がフォロワー数5万人のインスタグラマーになるまで
暮らし

猫が母になつきません 第455話「ていばん」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.83「10年前に夫と見た山梨・清里の風景」
ニュース

英オックスフォード大ほか最新研究で判明した《認知症や脳の老化を早める習慣》「65才を過ぎたら痩せてはいけない」理由を医師が解説
健康

自治体と連携進める資生堂、高齢者向け美容教室が盛況「化粧に夢中になる男性シニア層も」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.4後編】
ニュース
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。