小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
健康

《肩こりは“うつ病”が原因かも?》肩専門の整形外科医が解説する“じゃないほうの肩こり”のメカニズム 実際にあったケースや治療法を紹介

 肩こりの原因には「悪姿勢」「体型」「運動不足」にはない場合もある。あらゆる健康トラブルの一部にあらわれる現象でもあり、肩こりに気づいたなら、その可能性を「つぶして」からセルフケアに臨むのが正しいという。

 そんな「じゃないほうの肩こり」の一つが「うつ病(抑うつ)」が原因のもの。どんなメカニズムなのだろうか。肩専門の整形外科医が世界中の論文をひもとき、年間手術数400超の臨床感とともに導いた新しい肩こりの本『じゃないほうの肩こり』(サンマーク出版)より一部抜粋、再構成してお届けする。

教えてくれた人

日本整形外科学会、日本専門医機構認定整形外科専門医・歌島大輔さん

1981年生まれ。山形大学医学部卒業。肩関節、肩関節鏡手術、スポーツ医学の専門家として、フリーランスの立場で複数の整形外科でさまざまな肩治療を行う。肩関節鏡手術は年間約400件と全国トップクラス。診療のかたわら、「医学的根拠のあるセルフケアを」との信念からYouTubeチャンネル「すごいエビデンス治療/整形外科医 歌島大輔」を開設、登録者20万人と人気を呼んでいる。

 * * * 

うつ病(抑うつ):気分の障害は「慢性的な肩甲骨から背中の痛み」のモトに!

 ひと昔前はよく「うつは心の風邪」などと言われました。確かに、一時的な気分の落ち込みは誰にでもあることで、風邪のように放っておいても、時間が経てば治ると考えて、大きな間違いはないです。

 ただし、風邪も長引かせてしまうと万病のモトとなる可能性があります。同様に、一時的ではない「抑うつ」、繰り返す「抑うつ」は軽視してはいけません。

 うつ状態が2週間以上続き、生活に支障が出ているなら、それは治療が必要な「うつ病」の可能性があります。

 うつ病は、気分症(気分障害)という精神科領域の疾患分類に入る精神疾患の1つ。気分の落ち込みと、興味・関心や喜びの喪失など「抑うつ」を基本に、さまざまな症状が出て、その程度が著しく、長期間にわたって苦痛が、生活に影響する病気です。

「うつ病ならストレスが原因で、ストレスは一般的に肩こりの原因とされますよね。それならば、じゃないほうじゃないのでは?」

 そのように思う方もいらっしゃるかもしれませんが、うつ病の原因はストレスとは限りません。

 大きなストレスに反応して起こる心因性のうつ病(反応性うつ病・神経症性うつ病)もありますが、ストレスはうつ病発症のきっかけにすぎないこともあり、脳の障害(内因性/遺伝因子や、病気になる前の性格と関係する)やほかの疾患、薬物療法などが原因(外因性)で、うつ病になることもあります。

 現在の診断基準では、抑うつ状態がうつ病の基準を満たしていれば、内因性、心因性など発症の要因を問わずうつ病と診断されます(外因性の可能性が除外された場合)。

 そして、うつ病を含め気分症では気分・感情に関わる症状を基本に、多様な精神症状・身体症状が出て、身体症状の1つとして肩や肩甲骨周囲を含む背中のこり、慢性的な痛みが出ることがあるのです。

 そこで、「じゃないほうの肩こり」として「うつ病によって肩こりになることがある」と覚えておきましょう。

 ある研究では、うつ病の患者さんでは男女ともに、慢性的な首の痛みや肩こり(慢性頸部痛〈CNP〉)の有病率は上がることが確認されています。また、慢性的な肩甲骨から背中の痛みと関連性のある因子を調べた研究でも、ストレス、苦痛、不安などとともにうつ病が有意な因子だと確認されています。

・【35歳女性のケース】肩こりで病院に行くなんて大げさ?

 肩こりがひどく、朝起きた瞬間から肩が重かったF子さん。デスクワークが多い仕事のせいだと思い、最初はあまり気にしていませんでした。しかし、日を追うごとに肩こりは悪化して、頭痛や、めまいも出て、仕事に遅刻することが増えました。気分もどんどん落ち込んでいき、何をするにもやる気が出なくなっていったそうです。

「これはいけない」と考え、マッサージや整体に通い、週に数回、高額な施術を受け、肩こりに効くと噂のサプリメントも試しましたが、一向に改善せず、ますます身体が重く感じられるようになりました。

 あまりにつらそうなF子さんを見兼ねた友人から病院に行くことを勧められ、「肩こりで病院に行くなんて大げさだ」と思いながらも、一旦、内科を受診しました。しかし、そこでは特に異常は見つからず、「もしかしたら精神的な疲れかもしれませんね」と、心療内科を紹介されました。

受診してよかった。うつ病治療で肩こりも緩和!

 心療内科の主治医は親身になってF子さんの話を聞き、症状や最近の生活の変化、仕事上のストレスなどを詳しく聞き取り、「うつ病の可能性があります」と診断しました。F子さんは、最初は信じられない気持ちでしたが、病気について説明を受けると、自分に当てはまる点が多いと気づき、治療を始めました。

 当初は薬物療法とカウンセリング、意識的に休息時間を増やし、3か月後から認知行動療法を受けたところ、徐々に気分が安定してきました。すると同時に悩んでいた肩こりも緩和していったとのことです。

 治療開始から約1年後の現在も、うつ病の再発を防ぐため服薬治療を続けているそうですが、残っている肩こりをセルフケアで解消できないかと考え、私の著書を読み、外来を訪ねて来て、この顛末を話してくれました。

「うつ病だとわかって、治療のおかげで少しラクになったので、自分で自分をケアして肩こりを治したいと思えました」と言っておられたので、私は前向きさを確認し、総合的に回復に向かっていると感じました。

この肩こり、原因は「うつ病」かもと思ったら?

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。