健康
認知症や介護予防などの対策や健康法、最新の医療情報を専門家が解説。日常の生活に取り入れやすい運動なども紹介します。

難聴の患者数は5年で50万人増加!アルツハイマー型認知症のリスクを専門医が解説
加齢とともに耳が聞こえづらいと感じていませんか。いつまでも、友人たちと食事に出かけておしゃべりを楽しみたいもの。ただ難聴といっても、さまざまな種類がある。なかにはアルツハイマーの要因になるものも。…
2023.06.27 16:00

やせやすい歩き方「足指ウオーク」のためのレッスン5選|美脚専門パーソナルトレーナーが伝授
脚が太くなりがちな人は、体重を足指で支えられず足裏だけでペタペタと歩きがち。美脚専門パーソナルトレーナーの大道匡彦(だいどうまさひこ)さんによると、かかとから足指の先まで地面につけ、足首を動かしな…
2023.06.26 07:00

高齢者のための正しい「口腔ケア」手順や注意ポイントを専門家が解説「口内は保湿が大切」
健康長寿には、最期まで自分の口で食べるための「口腔ケア」が欠かせない。高齢者がとくに注意すべき「口腔ケア」の必要性やポイントについて専門家に聞いた。これを機に、必要なアイテムや正しいやり方について…
2023.06.24 07:00

脚を太くする習慣&歩き方チェックリスト 美脚を作る「足指ウオーク」を専門家が解説
薄着になるこの季節、今年こそやせたいとダイエットをしても、なぜか下半身だけやせず、脚は太いまま―なんてことはありませんか。実は脚が太い原因は“歩き方”にあるというのが、美脚専門トレーナーの大道匡彦さん…
2023.06.23 07:00

しわを作らない!スキンケア・食事・表情・セルマッサージ法を専門家が伝授「表情の癖がしわを作る」「ケアは下から上」
加齢とともに増えていくしわ。「年だからしかたがない」とケアすることも面倒になりがちだが、ケアの仕方やしわを作りやすい癖に気をつけることも大切だ。しわを改善する方法を専門家に教えてもらった。 スキンケ…
2023.06.21 16:00

1分で劇的!しわ消しメソッド5選「おでこ、ほうれい線、マリオネットラインに!」
加齢とともに記憶力や体力はどんどん失われていくのに、至るところにしわは生まれしっかりと刻まれていく。「年だからしかたがない」といつしか抗うことも面倒になりがちだが、ちょっと待って。たった1分で魔法が…
2023.06.20 07:00

足のタイプで靴選びは変わる!パンプスを選ぶ時に知っておきたい4つのチェックポイント
私たち人間のつま先はみな同じではなく、「スクエア型」「ギリシャ型」「エジプト型」と3つのタイプに別けられ、それぞれに得意不得意の靴のカタチがあるという。その中でも選ぶのが難しいのが「パンプス」だとフ…
2023.06.19 11:00

靴底の減りで見える体の不調 重心をのせて歩く「新保式ウォーキング」で腰痛 肩こり 頭痛を解消
「かかとの内側だけが減っている人は血行不良、 外側だけが減っている人は股関節痛、片側のかかとだけが減っている人はむくみ・肩こり・頭痛ほか 靴底を見れば、健康状態が分かります」そう教えてくれたのは、フッ…
2023.06.18 07:00

「自然療法」を確立した自然食研究家・東城百合子さんの生き方「どんなに暗い夜でも必ず明るい朝が来る」
東城百合子さんは、自身の闘病体験をきっかけに自然食を中心とする「自然療法」を確立。生涯を人々の健康のために尽くし、2020年に94才でその生命を全うした彼女が、闘病時に実践した食生活や療養法を丁寧にまと…
2023.06.17 11:00

100才まで元気に歩くための正しい靴選び「合わない靴が足の変形を招く危険も」【専門家解説】
100才まで元気に歩くには、「正しい靴選び」が大切だと専門家は語る。靴や靴底は健康と密接な関係がある。合わない靴で歪んだ歩き方をしていると足の変形を招く危険も…。まずは今履いている靴が本当に自分に合っ…
2023.06.16 11:00

腸が若返る食事「おすすめは地中海食と和食」抗生物質や胃薬の飲みすぎは要注意
年をとっても見た目年齢が実年齢より、若く見えたり老けて見えたりすることがあるように、体内年齢も実年齢と一致しているとはかぎらない。 見た目の老化は隠したり、食い止めたりすることはできても、巻き戻す…
2023.06.07 07:00

新体操コーチ・山さき浩子さんが提案!「4スタンス理論」でしなやかに体を動かすメソッド
最近、「つまずきやすくなった」「体力の衰えを感じる」と感じていませんか。そんなあなたには、新体操日本代表を世界選手権で5大会連続メダル獲得に導いた名将・新体操コーチの山さき浩子さん(63才)がたどり着…
2023.06.06 07:00

糖尿病の予防に!血糖値を抑える朝昼晩のメニュー&調理のコツを日本糖尿病療養指導士が指南
食べすぎ、飲みすぎ、精神的なストレスや運動不足など生活習慣の悪化によって発症する糖尿病。糖尿病を予防するうえで、食事はどんな点に気をつければいいのか?控えた方がいい食品や摂るべき食品、さらに糖質カ…
2023.06.05 11:00

高血圧でも薬いらずに!元気な血管を保つ生活習慣10選 「横向きで寝る、アロマの香りも」
「血管を若返らせ、元気な血管を保つことが高血圧でも薬に頼らない生活が送れるポイント」だと、秋津医院院長・秋津壽男さん。健康な血管を作るには、運動、食べ物、生活習慣この3つが重要となる。今回は生活習慣に…
2023.06.03 07:00

新体操コーチ・山さき浩子さんに学ぶ「疲れない体づくりには大切なのは筋トレより軸トレ」
「最近スタスタ歩けない」「筋トレを始めたけど、ひざが痛くて…」など、思うように体が動かず悩んでいませんか?「その原因は加齢だからではなく、体の使い方が間違っているのかも」と言うのは、新体操コーチの山さ…
2023.06.03 07:00
最新記事

「真上から撮るときに影が写ってしまう」「撮りたい箇所にピントが合わない」等スマホカメラの悩みを解決!スマホでプロ並みの写真を撮るテクニック|写真編集者・山崎理佳さん監修
暮らし

噛み合わせ治療は60代からでもOK!現役歯科医が教える「正しい矯正歯科治療&歯科医院の選び方」
健康

猫が母になつきません 第443話「まねする」
連載

高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
健康

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
ニュース

「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
健康

至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
暮らし

2025年8月から一部の介護保険施設で負担増!いくら増える?対象者は?改正の背景とポイントを専門家が解説
サービス

《「消化器トラブル」が多いほど肩こりも頻発》肩専門の整形外科医が「じゃないほうの肩こり」を解説 “お腹のトラブル”を治療して肩こりが改善したケースも
健康

「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
暮らし

迷子や徘徊、物忘れへの不安を軽減! 毎日の生活をサポートする便利なアイテム2選 「ギュっと貼るだけ見守りシール」「忘れる前に書き込めるリストバンド型メモ帳」
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
連載

【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
健康

「肩こりがひどい…」で病院を受診したら更年期障害が原因だった──肩専門の整形外科医が解説する「じゃないほうの肩こり」
健康

介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
ニュース

《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
暮らし

《肩こりは“うつ病”が原因かも?》肩専門の整形外科医が解説する“じゃないほうの肩こり”のメカニズム 実際にあったケースや治療法を紹介
健康

《真言宗の僧侶が伝授》60歳を過ぎたら自分らしく生きるために捨てるべき「完璧」「正論」など7つの考え方 「そろそろ“適当にすませる勇気”を」「100%正しいことは意外と役に立たない」
暮らし

「介護施設の差し入れで困ったトラブルが!」注意すべきマナーと喜ばれる手土産の選び方を専門家が解説
暮らし

「最期まで自宅で幸せに生きる」在宅緩和医と終末期の患者家族に密着した話題の映画、見るべきポイント
ニュース

60歳を過ぎたら面倒な人間関係を見直す!夫婦関係は「独立国家同士が貿易をすると考える」、介護が必要な親との関係は「共倒れの回避」を大切に
暮らし

週刊脳トレ|9つの漢字から熟語を3つ作り出してください「3文字拾い」
連載

高血圧対策に注目の「尿ナトカリ比」とは? “減塩信仰”に変わる指標「ナトリウム・カリウム単独でなく、両者のバランスを見ることが重要」と識者
健康
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。