最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
ぽん
2023-05-27
本当にオス犬のマーキングのようですね。 種は違えど、XY遺伝子に組み込まれた行動なのでしょうか。 これだけあちこちにしてしまうようだと、ポータブルトイレも効果なさそうですね
-
おばさん
2023-05-27
私の母は、90歳ですが今もキャンプ場をしています、バイトのシフトを組んだり、お客様に簡単な食事も作ります、仕事場まではバイクで通ってますよ、介護保険など一度も使わず自分のペースでやっています。
-
かっちゃん
2023-05-27
ご縁ありますようによろしくお願い致します♀️2人生活にらなり。圧力鍋は便利ですね
-
ガラ
2023-05-26
有料老人ホーム といっても、健常者がホテルに常拍駐しているような感じうで、肝心かなめの「イザとなった時の介護」は、見捨てられるような感じですね。 やめました。 こちらのような高額のところにははいれません。 加山雄三さんのように、シンプル、さっぱりしたところが財二とおもいます。
-
湘南のおじさん
2023-05-26
記事にある ーーーーーーーーーーーーーーーーーー リンパ球数がわかる計算式 自分のリンパ球数(個/mm3)×リンパ球の割合(%)÷100=白血球数(個/mm3) ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ですが、この式は変形すると 自分のリンパ球数(個/mm3)=白血球数(個/mm3)÷(リンパ球の割合(%)÷100) となります。 これでは間違いですね。 次の式が正しいです。 自分のリンパ球数(個/mm3)= 白血球数(/mm3)×%リンパ球(%)÷100 だと思います。 参考例 https://www.nutri.co.jp/nutrition/keywords/ch5-3/keyword15/
-
匿名希望
2023-05-25
シリーズのタイトルがおかしくありませんか?
-
ももりん3030
2023-05-25
我が家の9歳のももタロウも同じです 笑 何度か失敗して、結局は最初のシリーズならOK!と分かったのですが 新シリーズが出るとついつい買っちゃうんですよね。 NGフレーバーはさくら猫ちゃん達に食べて貰ってます 笑
-
マキン
2023-05-24
電気圧力鍋で、ばーちゃんの食事を歯がなくても食べれる美味しい料理を作ってあげたいなと思ってます!
-
ゆきともゆずのグランマ
2023-05-24
以前から電気調理鍋に興味が有り、プレゼントで頂けるならと思い応募しました。
-
ちいたん
2023-05-23
デザインが素敵。現在自宅で電気鍋、大活躍です。
-
pom
2023-05-23
子供がいてなかなか忙しいです 圧力鍋があれば時短にもなるし美味しく出来そう!!
-
暇なサラリーマン
2023-05-23
圧力鍋当たればうれしいですね いつか通る道ですから、関心はありますね
-
ちぃもわ
2023-05-23
ケンタロウさんの豚肉の焼き方を見習って、美味しく焼けるようになりました。 足で漕ぐ車椅子があるんですね!ますます回復されることを願っています。
-
上田
2023-05-22
どのようにして会員になるのでしょうか?
-
\・鍋
2023-05-22
興味を持った
最新記事
























シリーズ







