兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第186回 恩着せがましく介護してます】
ライターのツガエマナミコさんは、若年性認知症を患う兄と2人暮らし。兄が発症してからかれこれ7年が経ち、その年月と共に兄の症状も進行中です。いつか在宅での介護はできなくなり兄を介護施設にお願いする日が来る…。その日が待ち遠しいような、いや、そうでもないのかもしれないとツガエさんは複雑な心中を語ります。
+
* * *
寄る年波でネジがなくなる!?
先日「お豆腐がない」と思って3連パックを買ってきたら冷蔵庫に同じものがあり、我ながらびっくりしてしまいました。さらにそのあと、「仕事で使う茶封筒がなくなった」と100円ショップで購入したら、デスクにまったく同じものがすでに2つもあって大ショック。3束の茶封筒を手にして「ボケるとはこういうことなのか」と自覚したツガエでございます。
今までは、「もしかしたらあるかもしれないけど」と思って「やっぱりあったか」となるパターンでしたが、「ない」と確信して買ってきてしまうのですから明らかに今までとは違います。しっかり反省しないと4つめの茶封筒を買ってきてしまいかねません。
もっとショッキングだったのは、電子レンジの横開きの扉をあけっぱなしにしていたのをすっかり忘れて突進してしまったこと。トーストをもって下向き加減で歩きだしたら、何者かがわたくしのおでこに「