連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第186回 恩着せがましく介護してます】

 ライターのツガエマナミコさんは、若年性認知症を患う兄と2人暮らし。兄が発症してからかれこれ7年が経ち、その年月と共に兄の症状も進行中です。いつか在宅での介護はできなくなり兄を介護施設にお願いする日が来る…。その日が待ち遠しいような、いや、そうでもないのかもしれないとツガエさんは複雑な心中を語ります。

 * * *

寄る年波でネジがなくなる!?

 先日「お豆腐がない」と思って3連パックを買ってきたら冷蔵庫に同じものがあり、我ながらびっくりしてしまいました。さらにそのあと、「仕事で使う茶封筒がなくなった」と100円ショップで購入したら、デスクにまったく同じものがすでに2つもあって大ショック。3束の茶封筒を手にして「ボケるとはこういうことなのか」と自覚したツガエでございます。

 今までは、「もしかしたらあるかもしれないけど」と思って「やっぱりあったか」となるパターンでしたが、「ない」と確信して買ってきてしまうのですから明らかに今までとは違います。しっかり反省しないと4つめの茶封筒を買ってきてしまいかねません。

 もっとショッキングだったのは、電子レンジの横開きの扉をあけっぱなしにしていたのをすっかり忘れて突進してしまったこと。トーストをもって下向き加減で歩きだしたら、何者かがわたくしのおでこに「ガンッ」と当たってきて、一瞬何が起こったのかわかりませんでした。角ではなく面に当たったので怪我はありませんでしたが、しばらく洗顔で触れるたびに鈍い痛みがございました。

 人生で電子レンジの扉にあんな見事にクリーンヒットしたことはございません。しかもレンジの扉は開いていたのではなく、あえて開けたままにしておいたのです。「再びここを通るときに閉めればいい」と……。それなのに忘れてしまった無念……この情けなさ、わかっていただけますか?

 どれも小さなことではありますが、確実に今までにないことがこの身に起こっていると感じました。今年は「ツガエ、還暦!」でございます。60年も経てばネジの1つや2つはなくなっているということでございましょう。

 一方、わたくしの比ではなく頭のネジが飛びまくっている兄は健やかに暮らしております。先日は、ケアマネさまによる認知症認定調査がありました。前任のケアマネさまが去年定年したため、今のケアマネさまになって初でございます。

「お名前は?」「今日が何月何日かわかりますか?」「生年月日は?」など、いろいろ聞かれましたけれど、答えられたのは名前だけでした。ただ運動機能に問題はなく、精神的にも穏やかで、もの盗られ発言もなければ、昼夜逆転もないということで、要介護度に変化はなさそうでございます。

 唯一排せつは、ときどきトイレじゃないところに用を足してしまうことを訴えましたが「全介護」か「一部介護」かでいえば、「一部介護」となり、特養に入れる条件としての「要介護3以上」はいただけそうにありません。

 そうです、まだ要介護2。わたくしがブーブー言いながらも兄と暮らせているのは、まだ序の口だからでございます。食事の飲み込みが困難だったり、暴力や暴言、あるいは昼夜逆転など始まらないが限りは、要介護2が続くのかもしれません。

 今日、認知症のお母さまのために実家周辺の施設を見に行ったという友人のお話を聞きました。「すごく広くてきれいで、わたくしが住みたいくらい。田舎だから安いのよ。マナミコのお兄さんもうちの田舎にくればいいんじゃない?」と冗談めかして言われまして、「いいね」と噓っぽく答えました。内心「その手もあるな」と心がグラついておりますが……。

 でも施設に入って顔を合わせることが少なくなれば、兄はあっという間にわたくしの存在など忘れてしまうでしょう。今の段階でも「妹」と理解できているかどうかあやしいものです。けれども「知らない人」になってしまうのは悲しいというよりも「悔しい」。

 わたくしは最後まで兄に恩を着せたいのです。ここまで頑張っているのだからせめて最後の最後に「ああ、この人に世話になったんだな」と思ってほしいのです。なのに施設に入ったらそのポジションは施設スタッフさまのものになるではないですか。「いつか施設に入れるのが夢」と言いながら、そんなことも思ってしまうなんて矛盾していますね。

 でも、おかげさまで、また自分の卑しい内面が一つ言語化されました。言語化できると少し安心できるのはなぜでしょう。それを考え出すと終わらないので、今回はこの辺りでドロンさせていただきます(「消える」を意味する忍者用語を使った昭和ギャグ)。

◀前の話を読む 次の話を読む

この連載の一覧へ!

文/ツガエマナミコ

職業ライター。女性59才。両親と独身の兄妹が、8年前にそれぞれの住処を処分して再集合。再び家族でマンション生活を始めたが父が死去、母の認知症が進み、兄妹で介護をしながら暮らしていたが、母も死去。そのころ、兄の若年性認知症がわかる(当時57才、現64才)。通院しながら仕事を続けてきた兄だったが、ついに退職し隠居暮らしを開始。病院への付き添いは筆者。

イラスト/なとみみわ

介護施設・サービス検索

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • 介護度2と3の壁はわかりにくいですよね。でも思うに、3に入りかけの2のあたりが一番厄介なのではないでしょうか。 いわゆる歩ける認知症。 マナミコさんが心穏やかに過ごせるようになることを切に祈っております・・・。

  • わんにゃん

    兎に角凄い。私なら兄の介護なんて絶対出来ない。 ましてトイレ問題が1番大変でしょう。 暴言とかも嫌だけど、トイレ以外で排泄されるなんて無理過ぎる。 御自身の心身が疲弊し過ぎる前に、早く施設に入所させる方がいいのにと思います。 親でも大変なのに、兄弟姉妹や、 夫の親である赤の他人である義父母とかの介護も私なら無理。 勿論協力はしますが、無理強いされたり、 丸投げされそうなら離婚します。

  • みかん

    私も同世代なので、小ボケ?をしてしまうのは一緒です。自分でも情けないなと思う時があるので、ツガエさんも一緒だと思うとちょっとほっとしました。^_^; お兄様に恩着せがましく思う?って当然の感情だと思いますよ。お便様お尿様?の後始末等、ここまでお世話してあげる妹さんってなかなかいないのではないでしょうか? お兄様の場合、(本格的な)徘徊もありますし、軽いとは感じませんよ。むしろ施設にお願いするレベルだと個人的には感じますが、 "介護者がもう無理だと感じた時が施設にお願いする時"だと聞くので、ツガエさんのお気持ち次第ではないでしょうか。 ただ、ツガエさんの場合、お兄様への愛情も感じますし、お兄様が施設へ入居された場合一人暮らしになり、逆に寂しく思われる可能性もあるのかな…。 どちらにしろ、ツガエさんは充分がんばっておられますし、普通はななかできないことをやっておられますので、卑しい内面だなんて思われなくていいのではないでしょうか。私から見たら本当に忍耐強いし、お優しいと感じますよ。応援しています☆彡

  • RI-ちゃん

    クスッと笑ってしまいましたが、私も恩をきせたいような気持ち、よくわかるし・・・ 「お兄ちゃん、お世話をしてくれたのは、マナミコさんですよ。忘れないでね」 お兄様は、始終テレビと向き合っていらっしゃるのでしょうか。少し生活のご様子を知りたいです。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!