小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第186回 恩着せがましく介護してます】

 ライターのツガエマナミコさんは、若年性認知症を患う兄と2人暮らし。兄が発症してからかれこれ7年が経ち、その年月と共に兄の症状も進行中です。いつか在宅での介護はできなくなり兄を介護施設にお願いする日が来る…。その日が待ち遠しいような、いや、そうでもないのかもしれないとツガエさんは複雑な心中を語ります。

 * * *

寄る年波でネジがなくなる!?

 先日「お豆腐がない」と思って3連パックを買ってきたら冷蔵庫に同じものがあり、我ながらびっくりしてしまいました。さらにそのあと、「仕事で使う茶封筒がなくなった」と100円ショップで購入したら、デスクにまったく同じものがすでに2つもあって大ショック。3束の茶封筒を手にして「ボケるとはこういうことなのか」と自覚したツガエでございます。

 今までは、「もしかしたらあるかもしれないけど」と思って「やっぱりあったか」となるパターンでしたが、「ない」と確信して買ってきてしまうのですから明らかに今までとは違います。しっかり反省しないと4つめの茶封筒を買ってきてしまいかねません。

 もっとショッキングだったのは、電子レンジの横開きの扉をあけっぱなしにしていたのをすっかり忘れて突進してしまったこと。トーストをもって下向き加減で歩きだしたら、何者かがわたくしのおでこに「

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • 介護度2と3の壁はわかりにくいですよね。でも思うに、3に入りかけの2のあたりが一番厄介なのではないでしょうか。 いわゆる歩ける認知症。 マナミコさんが心穏やかに過ごせるようになることを切に祈っております・・・。

  • わんにゃん

    兎に角凄い。私なら兄の介護なんて絶対出来ない。 ましてトイレ問題が1番大変でしょう。 暴言とかも嫌だけど、トイレ以外で排泄されるなんて無理過ぎる。 御自身の心身が疲弊し過ぎる前に、早く施設に入所させる方がいいのにと思います。 親でも大変なのに、兄弟姉妹や、 夫の親である赤の他人である義父母とかの介護も私なら無理。 勿論協力はしますが、無理強いされたり、 丸投げされそうなら離婚します。

  • みかん

    私も同世代なので、小ボケ?をしてしまうのは一緒です。自分でも情けないなと思う時があるので、ツガエさんも一緒だと思うとちょっとほっとしました。^_^; お兄様に恩着せがましく思う?って当然の感情だと思いますよ。お便様お尿様?の後始末等、ここまでお世話してあげる妹さんってなかなかいないのではないでしょうか? お兄様の場合、(本格的な)徘徊もありますし、軽いとは感じませんよ。むしろ施設にお願いするレベルだと個人的には感じますが、 "介護者がもう無理だと感じた時が施設にお願いする時"だと聞くので、ツガエさんのお気持ち次第ではないでしょうか。 ただ、ツガエさんの場合、お兄様への愛情も感じますし、お兄様が施設へ入居された場合一人暮らしになり、逆に寂しく思われる可能性もあるのかな…。 どちらにしろ、ツガエさんは充分がんばっておられますし、普通はななかできないことをやっておられますので、卑しい内面だなんて思われなくていいのではないでしょうか。私から見たら本当に忍耐強いし、お優しいと感じますよ。応援しています☆彡

  • RI-ちゃん

    クスッと笑ってしまいましたが、私も恩をきせたいような気持ち、よくわかるし・・・ 「お兄ちゃん、お世話をしてくれたのは、マナミコさんですよ。忘れないでね」 お兄様は、始終テレビと向き合っていらっしゃるのでしょうか。少し生活のご様子を知りたいです。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。