最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
ヒデ
2020-10-31
長嶋さんお金は全く心配ないから
-
まあ
2020-10-31
認知症を発症し、かつ一人暮らしを寂しがるので、娘の私の家のすぐそばにアパートを借りて引き取りました。もちろん本人ともよく話し合い納得した上での決断だったはずなのですが、引っ越して半年経っても「帰る場所が無い」と嘆くのを見ると、果たしてこれで良かったのかと悲しくなります。カメラで見守る方法を知っていれば、母の為には良かったのかもしれません。筆者さんのように、切ない気持ちを持ちながら、本人を大切に思う介護が(今はあまりうまくいかないですが)したいです。
-
ぽうちゃん
2020-10-27
60過ぎでも、テレビを見ていて、「詳しくはホームページをご覧ください」とか言われる度に、誰でも彼でも、スマホやパソコンを扱えると思うなよー!と怒っています。 出来ない人にも優しい世の中でなくちゃいけないんだ!!と
-
maemu
2020-10-27
いつも拝見しております58歳(兄61)です。兄より先に逝けないというお気持ち痛いほどわかります。めまいご心配ですね。ストレスで三半規管の耳石が剥がれた時の症状と似ていると思いました。違ったら申し訳ないのですが、リハビリの体操で改善することがあるみたいです。多分ググると出てくるかと。私の兄は20代から統合失調症で、高齢の母と2人暮らしです。父亡きあと、私が通いで、自立支援やら精神障害申請やら、今日やっと障害者年金の申請書類を受理してもらいました。気力体力、日々限界との闘っている中、お優しいツガエさまのシリーズに支えて頂いています。めまい、良くなりますように。
-
nurarin
2020-10-26
>>とりまるさん nurarinです。 さびはこどもの頃は母にすりすりしていたのですが、 大人になって自分が好かれていないことに気がついたようで 最近は近寄りもしなくなってしまいました。 (第170話「おとなになる」) そうなると母もさみしいようで猫なで声(まさに)で呼びますがあとの祭り。 一般的におばあさんと猫って相性いいイメージだと思うんですけど… なかなかうまくいきません。
-
ミチコ
2020-10-26
今もファンである百恵ちゃん、主和さんとのオシドリぶりはうらやましいほど。愛する人の両親だからできることですよね?ご自分の体にも充分気を付けて頑張ってください。いつまでも応援してます。
-
とりまる
2020-10-26
シンプルな絵がかわいくて、いつも楽しんで読ませていただいてます。 あれ?と思ったのは、さびちゃん、前はお母様大好きじゃなかったかなと。 あまりにも可愛くない可愛くないと言われるので、イヤになってしまったのでしょうか? 既にマンガで説明があったらすみません。
-
てんぴょう
2020-10-23
良いケアマネジャーさんを選んでとよくアドバイス頂きますが、相性の良い方と希望してもお付き合いするまでわからないですし、そもそもこちらで選択する事や、途中で替えて頂くのは後あと問題になりそうで怖いです。皆様どうされてるのでしょうか?
-
てんぴょう
2020-10-23
ケアマネジャーについて質問があります。良いケアマネジャーさんを選んでとよくアドバイス頂きますが、相性の良い方と希望してもお付き合いするまでわからないですし、そもそもこちらで選択する事や、途中で替えて頂くのは後あと問題になりそうで怖いです。皆様どうされてるのでしょうか?
-
ぱーる
2020-10-23
うちの母も大きめカレンダーに自身の予定をびっしり書き込んでいます。内容はちょっと私には理解はできませんが。 アドレス帳を自分で持っていてもNTTの104番を利用します。そう言えば若い頃から自分で調べず(探さず)誰かに聞くという人でした。スーパーで何か探すときも、必ず店員さんの力を借り、分からない事は自分で調べるよりも誰かに聞くという人でした。 自分で調べないと覚えないんだけとな~と思いますが、今更仕方ないですね。でも104番が有料という事は知っているのかなぁ?
-
未来輪明瑠衣
2020-10-22
もう1年以上前の記事だが、、過去から今を見るのではなく、現在から過去を見たなら、人間の可能性として、凄く大きいものを感じさせてくれる。 少なくても私と同年代で、一時代を魅了した人の一人。凄い事だ。 時間を超越した世界から見ると、それだけの実力がある人物だと言うことだ。 野にありて野菊の様に、舞台にありて薔薇の様に、、どちらも素晴らしい。見掛けの華やかさに惑わされてはいけない。
-
ジュン
2020-10-19
〇〇には、昭恵さんという人は理解できないでしょう・・・。 私は解る気がします。
-
岡安幸一
2020-10-18
自分は狭心症と診断された、何時心筋梗塞に成っても可笑しく無い。 成れば血圧・血糖値から見て助けるのは難しいと言われた。 簡単に考えれば 『死ぬよと言われた。』 冠動脈バイパス手術しか無い、遣って退院した。 82キロの体重62キロで 1か月後72キロで再診。 リハビリかの人に「こんなんしてたら再手術の可能性」 遣った「階段の上り下り。」「歩く事」 特定検診受けたら言われた、「悪玉コレステロールが少ないとB判定」 文句言う、「少ない事も悪い。」 6年成るけど今は健康、誰が見ても死にかけに見えないよ。 殆どが早歩き、でも遣りすぎも悪いよう。
-
さゆり
2020-10-15
私の母親は介護付きマンションに入っています。認知症、寝たきりになっても入居でいられるところです。 親の介護はプロに任せるべき。まして姑、舅が嫁に介護を求めるのは今の時代考えられず、まことに図々しいことと思います。
-
まねきねこ
2020-10-14
素晴らしい生き方です。賛同いたします。70歳になったばかりの男です。今年はコロナや肺がんの手術(3月)など私には大変な年になりましたが、今からが面白い。孤独を抱えて生きていくつもりです。
最新記事
























シリーズ







