最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
秀樹
2020-11-23
長嶋終身名誉監督はよく頑張ってますね。今年は芸能界の訃報が多く、長嶋終身名誉監督にとっては優秀な監督です。野村克也監督が亡くなった後、コロナ関連で志村けん、岡江久美子が他界。緊急事態宣言解除後プロレスラーの木村花さんの誹謗中傷による自死、7月には俳優の三浦春馬の自死、9月には女優の芦名星さん、竹内結子さんの自死で芸能界がゴタゴタしてます。長嶋終身名誉監督の背番号3は永久欠番です。現役時代は見たことはありませんが監督時代は松井秀喜のくじ引きしたのは長嶋監督でした。亡くなった星野仙一監督共仲が良かったことが一番の思い出です。
-
キレネンコ
2020-11-22
1対1は、本当に疲れます! 離れる時間を作って、ご自分を労ってくださいね! うちの父は、花を育てるのが本当に好きで 家の周りぐるっと100鉢以上ありましたが、 水やりの習慣さえ忘れ、ほぼ全て枯らしてしまいました。。
-
イチロウ
2020-11-22
ソテツの大木を地植えにされているのは、本当に、本当に、羨ましいです。 何故なら、我が家には、大木を植えておくような広い庭が無いから、、。 でも、ソテツが好きなので、小株を玄関周りから家の周囲の植え込みに植えています。 小さいながらも更に掌に乗る子株がたくさん付き、その中から元気の良いものを切り取り、小鉢で育てています。 お母さまも、そのような子株を鉢植えにされてご自宅の中でも鑑賞されては如何でしょうか? 株も葉も小さくて掌に乗るソテツが可愛く思われることでしょう。
-
セリニ
2020-11-22
うちはまるで逆です。うちの母は庭の巨大化した椿、梅、つつじを絶対に切らない!と。もう庭がジャングルです。虫も出るし勘弁して(泣)なので、母がデイサービスに行ってるすきに庭師さんに全部剪定してもらいました。帰ってきた母は木がかわいそう!と。 しかし、その春に全部の木の花が満開に。今まで葉が茂り過ぎで養分を取られて花が咲けなかったんですね。満開の花を見て、ほーら、切っちゃったらこんな綺麗な花が見れなかったわよ!と…いや、切ったから咲いてるんですけど。本当にのらりんさんのご苦労がわかります。がんばって行きましょう!
-
BLUE MOON
2020-11-22
毎回ほんわかと、ニンマリと読ませて頂いてます。四コマ目笑いました。 でも第三者の介入が必要なことがよく分かりました。これからも頑張ってください。
-
cx3
2020-11-21
脳梗塞やアルツハイマーで運動機能に障害がある方が、自宅介護や特養老人ホームで誤嚥性肺炎になってその後に病院で亡くなる事例が多くあります。それを防止するために介護病院に入院してホテル並み生活するのは合理的です。 高額入院費がかかりますが、純粋な医療、介護費以外の豪華な部屋、高級料理、サ−ビスは自己負担ですから、税金は使いません。それに長嶋さんは現役時代に普通の人の何十倍も税金を払ってますから。
-
もうさん
2020-11-19
よくわかります。施設に入ってる義母の面倒は。毎月離れてる主人が、きて泊まり込みで三日間介護してます。私は月に一度くらい行って話し相手になるくらい。98歳の義母は私が何をしても気に入らないようです。外見の容姿を悪く言って自己満足してます。二人の昔の話はよく聞かされるが、私と家族になってからの話は一切しません。
-
ココロ
2020-11-17
御子息や身内の方が介護する選択肢はなかったんですかね。 華のある選手、監督で国民的ヒーローも介護施設を選ぶ時代に悲しくなってしまいます。 自身も介護経験者ですが、元気な時の姿を思い出すとやるせなくなります。 有名な方たちの老いから新しい家族としてのカタチが生まれる機会になって欲しい。介護者への関心と立場も認められると少しは変わると感じます。
-
みけこ
2020-11-15
ずっと拝見しております。 ぬらりんさん よくぞお母さまとお付き合いしてるなあと いつも感心しています。 わたしも清潔な家 かわいい猫4にゃん 旅行にはもう20年近く行ってないけど 幸せです!
-
BLUE MOON
2020-11-15
毎回楽しく読ませていただいております。 私にも年老いた少し認知症の母がおります。同じ!とは言いませんが共感する事多々あります。 これからも応援して楽しく読みます!
-
たか
2020-11-11
病院の収入の基本が医療費だとすると、その何割かは元を辿れば税金です。税金を収入源にしている以上、経営母体が民間だろうと入院が必要ではない患者を、国の方針に反して長期入院させて稼ぐことは許されないのではないでしょうか? 希望者が長期入院できるのではなく、金持ちが長期入院できる、というのも皆保険制度と矛盾します。本当に金持ちなら、全額自費でやれば良いんです。
-
ちび
2020-11-10
その辺にいるただの中年おばさん。誉めるとこないから 背筋だけ誉めただけ?
-
自然に生きる
2020-11-10
もう220話も、、、毎回投稿されるのを待って「そうそう そうよねえ」と楽しく読ませていただいていました。 ありがとうございました。 コロナ禍が始まって なんか生活のリズムが変わり しばらくご無沙汰しておりました。 今日 久々ぶりにお目にかかり、遡って読ませていただいていたところで この第211話。 なんとも身につまされる思いでコメントを初めて書かせていただいております。 かわいいさびちゃんわびちゃん達に励まされて これからもご無理のないように。 私がストレスいっぱいになった時はイヤホンで好きな漫才や落語をこそっと聴いて 笑っていました。 どうぞ呉々もお身体をお大切に。 先ずはご自身のお身体とお心、次に
-
ノア
2020-11-10
犬を飼って元気になられた高齢の方が多いですよ。 それまで動かない方が、犬の散歩で足腰が動くようになり、散歩で会話や四季折々、五感にとても良いとおっしゃってますよ。何と温もりがあって、元気で頑張ろうと希望があるとの事ですよ。 高齢者にも人それぞれです。
-
Ponta
2020-11-09
70年間も生きています 何故、生きているのか 何故、生きなくてはいけないのか わかりません
最新記事
























シリーズ







