最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
ゆきちゃん
2021-06-06
誰でも、皆年は取る物よ。自然体で無理なく、1番は自分を見失わない事が大事ね。気持ちに余裕があれば、親切を分けてあげてね。♥
-
看護師現役
2021-06-06
医療療養型病棟は、最低でも酸素吸入や、膀胱留置カテーテル、マーゲンチューブなどが必要な患者。最近では呼吸器管理などの患者を受け入れています。自宅ではみれませんよね。病床を減らしても、訪問看護、訪問診療など、健康保険を使う事に変わりありません。介護療養型病床は病院ですが、介護保険から支払われます。国はこちらを減らす方針です。いずれにせよ、入院患者のご家族は自分の家族がこのような状況になると、皆さん思われていません。勝手な事ばかり言わないで下さい。
-
匿名
2021-06-05
確か要支援だと要介護だと利用者(家族)でケアマネさんを選べるのでなかったかと思います。お忙しいとは思いますが、お兄さんとツガエさんにとって最適なサービスと 信用できるケアマネさんが見つかりますようお祈りしています。 前回のMRIの結果や、次回予告から かなり症状が進んでいるご様子ですが 暴言や徘徊などの周辺症状が出ていないようなので、ツガエさんのケアが上手なのだろうなと思っています。
-
hyphen
2021-06-05
百恵さんが大好きで、初めて買ったレコードが『白い約束』でした。あまりに敬愛し過ぎて、娘の名前に『百恵』と名づけました。 百恵さんのおかげで素敵に成長しましたよ。
-
おいなりさん
2021-06-05
家族が家族を観る事に反対は無いです。 それよりも、ワンオペやヤングケアラーにならない制度や家族と親族の心と金銭面のサポートが大切かと思います。 各々の家族にはそれぞれの考え方や距離感があるので、一概にユウさんの考え方がドライと捉えるのもそれこそ古いのでは? 個人の考え方をオープンに伝えたり聞ける様になった現代社会において、自分の価値観を保ちつつ、他人の価値観も許容できる社会性を身につけていこうと思います。
-
メルカリ
2021-06-04
自宅庭で梅が豊作なんて羨ましい! もちろん無農薬なんでしょうし、貴重ですよ お金払ってでも欲しい方は沢山いるはず いまはメルカリがあるんですから、売れば良いのでは? メルカリで出品される方沢山いますよ
-
サラダ大好き
2021-06-03
街であっても百恵さんとわかりません。お幸せなんですね。
-
momoko
2021-06-02
我が家も先日「要介護1」の判定を受けました。 ケアマネの選択はとても大事と聞かされていましたが、事業所が30もあるとわからないので、まず包括センターに行きました。 事業所・ケアマネによってどの分野が得意とかあるようで、希望とのマッチングをしていただき助かりました。 よいスタートがきれるといいですね。
-
nurarin
2021-06-01
>> BLUE MOONさん いつもありがとうございます。 わが家では昨年保存瓶で1瓶だけ梅酒を漬けました。 1年経ったので先日梅を取り出したところです。 寝かせたほうがまろやかになって美味しくなるらしいので、 今は液体だけをボトルに移して冷暗所で寝かせ中。 梅酒は簡単なのでぜひ作ってみてください。 基本35度以上のアルコール度数が高いもので作るので腐りません。 寝かせる時間を考えれば、お父様の梅酒が無くなる頃に きっと美味しくなっていますよー。
-
BLUE MOON
2021-05-30
毎週日曜日が楽しみでなりません。 我が家は亡き父が毎年梅酒を作ってくれていました。 覚えればいいものを…父の残した梅酒を大切に飲んでおります(^^;ワラ 母娘で出来る作業を楽しんで下さいね。
-
匿
2021-05-30
非常に興味があります。是非観てみたいです。個人差はありますが、これほど混乱するのなら、手助けは必須です。しかし、混乱の酷いときに例えば家事をさせるとかは 、おそらくおかしなことをしてしまうだろうし、かえって疲れさせて良くないのではないかと考えさせられました。 最近は当事者から見た映画が多いので良いことだなと思います。昔は弄便にしてもその行為のショッキングさだけが騒がれていた覚えがあります。
-
遥
2021-05-28
こんにちは。長年にわたる介護、本当に大変なことだと思います。お疲れさまです。 この度無事お兄様の介護認定が出たとのこと、良かったですね。 あれこれ考えることはまだまだあるのでしょうけれど、無理せず頑張ってください。 ところで気になったことが一つ。包括事業所に出向かれているようですが、ケアマネさん、自宅に来てくれますよ?というか、要介護になったなら包括のケアマネさんとはお別れになります。 もしかしたらもう行かれているかもしれませんが、まだでしたら包括に連絡して、要介護認定が下りたことを説明して、居宅事業所の方から連絡をもらうようお願いしてみてください。お兄様を連れていく必要もありません。大丈夫です!
-
五月ももう終わる
2021-05-27
初代ドラえもんの声優だった大山のぶ代さんもお風呂の入り方が分からなくなり 浴室でぼんやり座っているだけで身体を洗えなかったそうです。案外、お風呂は複雑な機序や判断が必要なのだとか。 お兄さんも何をしようとしていたか混乱するのでしょうね。やはりデイサービスで 週1でも入浴介助をしていただくほうが 良いように思います。ツガエさんにはその時間だけでもホッとしてほしいです。 さて、財前センセイ(仮)、少し優しくなって良かったです。どこか他の患者さんやご家族からクレームが入ったのではないでしょうか。それか気分屋で波があるのかもしれませんね。 病状によっては今後お兄さんの性格が変わるかもしれない、というのが心配です。 なんとか穏やかなままで暮らしてほしいですね。 コロナ禍が長引いていますが、どうかお身体大切になさってください。
-
海
2021-05-26
深夜に鳴るセンサー音(動く物や人に反応して鳴る)。仮眠中の金縛り。普段凄くゆっくり話す穏やかな女性が『そこにお坊さんがいた』と目を見開いてハキハキ喋る。など体験しただけでも沢山ありますが、一番怖かったのは並んだ2部屋4人の利用者さんのうち3人が立て続けに亡くなり、空いた部屋に入所予定だった方が入所日の入所前に亡くなったときです。その部屋でも誰かいるかのようなセンサー音が何度も鳴っていました。 入院中の空きベッドのナースコールが鳴った時間に亡くなっていた。という話も聞いたことがあります。職員は『会いに来てくれたんだね』と話していました。 怖がりな人でも不思議と慣れるもの…というより、忙しくて気にしていられません。病院の看護師さんなんて霊に手を握られ払い除けると笑いながら去って行ったとか言いますもん。
-
lapis
2021-05-23
私が飼っている猫も、私がPCに夢中になっている時に構ってほしいと 前足でちょんちょんとして催促してきます。可愛すぎです。
最新記事
























シリーズ







