小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「健康」に関する記事一覧

厚揚げと新玉ねぎの桜えび炒め
最強のかさ増し食材「厚揚げ」を使ったおかず4品とパパッと作れる副菜&スープ
 少しでもヘルシーにしたいとき、「厚揚げ」はかさ増しとしても最強の食材なのだ。ゴロッと切って食べ応えを出せば、メインおかずにもバッチリな強い味方! そこで、料理研究家であり栄養士で…
2022.06.02 11:00
こまどり姉妹
『こまどり姉妹』84才で現役!末期がん危篤状態から奇跡の回復、元気の秘訣は「食事と散歩」
 人生100年時代が到来して久しいが、最期の瞬間を健康で幸福に終えられる人はほんの一握り。そんな中でも「80才の壁」を越えてなお元気に生きている人の共通点を総力取材。元気な80才になるた…
2022.06.01 16:00
スクワットする女性
「貧乏ゆすり3分」「バンザイ体操5分」筋肉を動かして体を温める簡単テクを医師が指南
「体がだるい」「病気になりやすくなった」などの不調を抱えていませんか。その原因は「血液の汚れ」によるものかもしれません。改善するためにできる簡単な生活習慣を専門家に提案してもらい…
2022.05.31 16:00
首を伸ばすだけストレッチ3
80代高齢者が見る見る元気になったストレッチ「首伸ばし」を健康運動指導士が指南
 気づいたらいつも背中が丸まっている。ハッとして姿勢を正すも知らない間にまた猫背に。専門家曰く、悪い姿勢は健康面に多大な影響を及ぼすという。さらに、ハーバード大学の研究では、ネガ…
2022.05.30 11:00
にら
74才にして健診数値オールAの医師が教える血液をきれいにする食生活「加熱野菜と黒ごまを」
 私たちの体内を流れる血液の量は、体重のおよそ1割を占めるといわれ、体重60kgの場合、5Lもの量が全身を巡っていることになる。その“血液の質”が健康を左右するという説が、いま大きな話題を…
2022.05.29 11:00
背伸びしている女性
最新研究で判明「背中を丸めているとストレスホルモンが増加」正しい姿勢を医師が解説
 正しい姿勢を意識しているつもりでも、加齢による筋力の低下やくせが原因で体はゆがんでくる。日々の積み重ねで生じたそのゆがみは、血管や内臓を圧迫し、思いがけない不調を引き起こす。し…
2022.05.28 16:00
ペダラ レディース1212A114.020 1万7600円/アシックス
正しい靴選びはつま先の形を知ることが先決 足と靴の専門家に学ぶ最高の靴3つの条件
 靴を選ぶ時、試し履きをしていますか? デザイン重視で選んでいませんか? 足と靴の健康協会・事務局長の木村克敏さんによると、足に合わない靴を履き続けると、足の変形や腰のトラブル、頭…
2022.05.16 11:00
血液の汚れが引き起こす病気や不調
万病のもと「血液の汚れ」とは?数値には表れにくい見分け方と注意すべき病【医師解説】
 万病の元は、“血液の汚れ”。現代の医学界で注目を集めるのは、そんな昔ながらの言説だ。あなたの体を知らない間に少しずつ蝕(むしば)んでいくにもかかわらず、検査にも数値にも表れない「…
2022.05.11 11:00
60代女性が注意すべきメンタル不調 心の健康を保つ8つの方法を精神科医師が指南
60代女性が注意すべきメンタル不調 心の健康を保つ8つの方法を精神科医師が指南
  ストレス社会においてメンタル不調を訴える人は年々増加している。厚生労働省の患者調査(2017年)によると、男性のうつ病患者は49.5万人、女性は78.1万人で女性が圧倒的に多く、年齢別では…
2022.05.10 11:00
心の不調「自分に罪悪感がある」「他人がうらやましい」ほか6つの悩みと対処法【精神科医監修】
心の不調「自分に罪悪感がある」「他人がうらやましい」ほか6つの悩みと対処法【精神科医監修】
 季節の変わり目や引っ越しなど環境変化の変化などで心身にストレスがかかり、メンタル不調を訴える人も。不安を感じたり、やる気が起きないと感じたら、どうすればいいのか? 年間に約3000…
2022.05.09 16:00
食事風景
塩分6.5g未満に抑えた献立例 塩分を減らす調理法や食べ方を管理栄養士が提案
 減塩は体に良いという事は分かっているが、朝昼晩とどのようなメニューにすればいいのか悩むところ。そんな方のために、管理栄養士が日本人の塩分摂取量の目標値である6.5gに抑えた1日の献立…
2022.05.07 07:00
塩
塩分を多く摂る人ほどがんや高血圧リスクが 50才を過ぎたら血圧測定を日課に【医師監修】
 日本人の塩分摂取量の目標値(20才以上)は男性が7.5g未満、女性が6.5g未満、がんケアを意識した世界基準では5g未満だ。ところが、実際の摂取量の平均値は男性が11g、女性が9.3gだ。塩は生き…
2022.05.06 11:00
なんとなく気分が重い”メンタル不調”4つのチェック「心の水位、下がっていませんか?」
なんとなく気分が重い”メンタル不調”4つのチェック「心の水位、下がっていませんか?」
 日々の寒暖差や気圧の変動などで体調を崩しやすい季節。環境の変化などで心身にストレスがかかり、不安を感じてメンタル不調を感じることはないだろうか?「なんとな~く気分が重い…」と感じ…
2022.05.06 07:00
老夫婦
元気で長生きの人の腸には3つの菌が多いことが判明!腸内年齢チェックをしてみよう【専門家監修】
 最近ニオイや量、大きさなど”便”の調子が変わってきたと感じたら、それは腸の老化が始まっている可能性が。これから先元気に生き抜くためには、腸内環境を元気にすることは必須! 専門家によ…
2022.05.02 11:00
シニアにおすすめ”足指体操” 楽しく足指を動かす「グ・パ運動、綱引、イモ虫歩き」ほか6選
シニアにおすすめ”足指体操” 楽しく足指を動かす「グ・パ運動、綱引、イモ虫歩き」ほか6選
 80代、90代になっても、趣味に仕事に元気に活動するシニアが増えている一方で、長年寝たきりのまま最期を迎える人も…。健康長寿を全うするために、今から実践したいこととは? いくつになっ…
2022.05.01 11:00

最新記事

股関節の痛みには「貧乏ゆすり」「つま先立ち」が効果的!検査で見落としやすい「変形性股関節症」は“洋式”の生活スタイルで改善を
股関節の痛みには「貧乏ゆすり」「つま先立ち」が効果的!検査で見落としやすい「変形性股関節症」は“洋式”の生活スタイルで改善を
健康
『ココファン宝木弐番館』の外観
サービス付き高齢者向け住宅『ココファンシリーズ』3拠点で一挙オープン<栃木県・兵庫県・東京都>
サービス
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第23回 兄の施設でコロナ陽性者」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第23回 兄の施設でコロナ陽性者」
連載
「母に忍び寄る静かな危機」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第48話
「母に忍び寄る静かな危機」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第48話
連載
フレイルを招く危険な《低栄養》食生活の見直しポイントを東京都健康長寿医療センターの研究員が指南<食事で摂りたい10品目チェックリスト>
フレイルを招く危険な《低栄養》食生活の見直しポイントを東京都健康長寿医療センターの研究員が指南<食事で摂りたい10品目チェックリスト>
健康
介護に使われる「福祉車両」についての購入動向&利用実態を調査! 購入者の満足度が高いのは「普段使い」 その”使い勝手”のよさが一般に浸透してない課題も|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
介護に使われる「福祉車両」についての購入動向&利用実態を調査! 購入者の満足度が高いのは「普段使い」 その”使い勝手”のよさが一般に浸透してない課題も|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース
「脊柱管狭窄症」腰の痛みを和らげる生活習慣<ベタ足歩行・5本指ソックス・軽い布団>【専門医解説】
「脊柱管狭窄症」腰の痛みを和らげる生活習慣<ベタ足歩行・5本指ソックス・軽い布団>【専門医解説】
健康
「もの忘れ」「日時や場所の間違い」は薬の副作用が原因かもしれない | 認知機能障害につながる治療薬17種類<専門家監修>
「もの忘れ」「日時や場所の間違い」は薬の副作用が原因かもしれない | 認知機能障害につながる治療薬17種類<専門家監修>
健康
みそ汁も風呂もお熱いのがお好き「90代のグループホーム入居者の想いをどこまで叶えるべき?」現役介護職員で作家の畑江ちか子さんの戸惑い
みそ汁も風呂もお熱いのがお好き「90代のグループホーム入居者の想いをどこまで叶えるべき?」現役介護職員で作家の畑江ちか子さんの戸惑い
暮らし
行動の制御力を鍛える問題【9】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
行動の制御力を鍛える問題【9】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
生活の中にリハビリを取り入れ自立を目指す リハビリ特化住宅型老人ホーム『笑笑音(ええね)新瀬戸』が開所【愛知県瀬戸市】
生活の中にリハビリを取り入れ自立を目指す リハビリ特化住宅型老人ホーム『笑笑音(ええね)新瀬戸』が開所【愛知県瀬戸市】
サービス
現金をもつシニア女性
《132万円相当が眠っている!?》相続トラブルになる前に知っておきたい「親の隠れ資産」、洋酒や切手、カードが高く売れる場合も
暮らし
「正座をする」はOK!「ラジオ体操」はNG!<ひざの関節を守る正しい習慣&悪化させる習慣【専門医解説】
「正座をする」はOK!「ラジオ体操」はNG!<ひざの関節を守る正しい習慣&悪化させる習慣【専門医解説】
健康
週刊脳トレ|よ~く観察して合うものを選び出してください「ピッタリはまるのはどれ?」
週刊脳トレ|よ~く観察して合うものを選び出してください「ピッタリはまるのはどれ?」
連載
市毛良枝さん、アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロや南アルプスを踏破!「山歩きが心や仕事への向き合い方、人間関係を前向きにした」
市毛良枝さん、アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロや南アルプスを踏破!「山歩きが心や仕事への向き合い方、人間関係を前向きにした」
ニュース
飲み続けると認知機能障害につながる「過活動膀胱の抗コリン薬」「脂質異常症のスタチン系薬」「抗真菌薬のトリアゾール系抗真菌薬」など治療薬8種類<専門家監修>
飲み続けると認知機能障害につながる「過活動膀胱の抗コリン薬」「脂質異常症のスタチン系薬」「抗真菌薬のトリアゾール系抗真菌薬」など治療薬8種類<専門家監修>
健康
猫が母になつきません 第445話「むねん」
猫が母になつきません 第445話「むねん」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.75「言葉にして伝えることを躊躇わないで」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.75「言葉にして伝えることを躊躇わないで」
ニュース
「一度にたくさん食べられない…」高齢者の食事に”ちょい足し”で栄養アップする簡単テク12選【管理栄養士提案】
「一度にたくさん食べられない…」高齢者の食事に”ちょい足し”で栄養アップする簡単テク12選【管理栄養士提案】
ウオーキングするなら《後ろ歩き》がいい理由「善玉ホルモンが増える」驚きの健康効果や歩き方を医師が解説
ウオーキングするなら《後ろ歩き》がいい理由「善玉ホルモンが増える」驚きの健康効果や歩き方を医師が解説
健康
老けない・病気を防ぐ《運動習慣ランキング》1位は「全死亡リスクの低下につながる」と専門家 いますぐ始めたい最強の運動Best18
老けない・病気を防ぐ《運動習慣ランキング》1位は「全死亡リスクの低下につながる」と専門家 いますぐ始めたい最強の運動Best18
健康
高齢者におすすめ最旬《食洗機》「狭いキッチンでもOK」「水道代の節約にも」【家電のプロが解説】
高齢者におすすめ最旬《食洗機》「狭いキッチンでもOK」「水道代の節約にも」【家電のプロが解説】
暮らし
石橋貴明/Takaaki Ishibashi, 
JULY 16, 2023 - Basketball : 
International friendly game 
between Japan - Denmark 
at Takasaki Arena in Gunma, Japan. 
(Photo by YUTAKA/AFLO SPORT)
石橋貴明さんが公表した《食道がん》鈴木宗男さんは2度罹患「収監前の人間ドックで判明」なる人・ならない人の違いを専門医が解説
健康
調査で判明!「シニアの転倒が圧倒的に多い履き物は“つっかけ”」高齢者の転倒事例と転びにくい靴選びのポイントを社会福祉士が解説
調査で判明!「シニアの転倒が圧倒的に多い履き物は“つっかけ”」高齢者の転倒事例と転びにくい靴選びのポイントを社会福祉士が解説
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。